タグ

デジタル放送に関するirasallyのブックマーク (3)

  • エンドユーザーの見た著作権: いつのまにかB-CAS廃止の話は吹っ飛んでいて、追加する新ルールを考えるという話になっている

    22日に、総務省の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」第47回会合が開かれた。この会は「デジコン」の通称で知られ、地上デジタル放送のコピー制限「ダビング10」の仕様を長い年月かけて議論し、6月末の「第五次中間答申」のまとめをきっかけにようやく「ダビング10」開始の運びになったことで注目された。その後は、「技術検討ワーキンググループ」と「取引市場ワーキンググループ」での検討を並行しながら、その報告を受け議論を行なうという形で会合が開かれてきた。 今回の検討委員会は、2つのワーキンググループのうち「技術検討ワーキング〜」の報告のみを議題にした。このワーキングでは、地上デジタル放送の著作権保護を適正に運用するための強制力(エンフォースメント)をどう保つかの議論を続けている。技術的な録画制限を用いメーカーやユーザーへ「契約」で強制する手法と、法制度などでルール破りを禁止する手

    irasally
    irasally 2008/12/24
    おわってる感がひしひしと
  • 権利者とメーカーが激しく対立するダビング10問題。悪いのはB-CAS? : らばQ


    10B-CAS? 1062 10 ???B-CAS  2011
    権利者とメーカーが激しく対立するダビング10問題。悪いのはB-CAS? : らばQ
  • 衝撃のコピーフリー受信機「フリーオ」、その仕組みをひもとく:ITpro


    FriioFriio200712141 2FriioFriioFriio 30009 Friio1Friio38×180×170mmFriio1
  • 1