タグ

ブックマーク / news.goo.ne.jp (6)

  • 「技術の無駄遣い」と「自虐」がテーマ!? NTTがニコニコ超会議に「参加してみた」

    「動画上に見る側のリアルタイムコメントを表示」という双方向型システムを軸に、「ニコニコ動画」(ニコ動)や「ニコニコ生放送」(ニコ生)などのサービスを有する「niconico」が、今年3度目の大型イベント「ニコニコ超会議3」(ニコ超)を開催した。いまやサブカルチャーの一端を担う一大祭典に、満を持して(?)あのNTT格参戦。お固いイメージで見られがちなNTTが、ネット社会を縦横無尽に動く10〜20代の来場者相手にどんな秘策を講じたのだろうか。ウケたのか、それとも……。 首相もふなっしーも大相撲も巨人も進撃する「ニコ超」とは? まずは、niconico&ニコ超についてのおさらいをしておこう。リアルタイムコメントで表現する側と見る側の垣根を取り払ったニコ動・ニコ生は、素人ユーザーのオリジナル番組や自作曲、「歌ってみた」「踊ってみた」動画の発表などで、多数のムーブメントを生み出している。いまや世

    「技術の無駄遣い」と「自虐」がテーマ!? NTTがニコニコ超会議に「参加してみた」
    isrc
    isrc 2014/05/23
  • 「郵政見直し」国民負担1兆円:高橋洋一(政策工房会長)(1)(Voice) - goo ニュース

    「郵政見直し」国民負担1兆円:高橋洋一(政策工房会長)(1) 2009年11月13日(金)13:00 なぜ齋藤次郎「社長」なのか 亀井静香氏が金融・郵政改革担当相に就任し、さまざまな変化が起きている。10月21日には、日郵政の西川善文社長が辞任を表明した。小泉改革以来続いてきた「郵政民営化」の取り組みは、これで完全に止まったといえる。いや、「再国有化」へと時代が戻った。さらに、齋藤次郎元大蔵次官が次期社長に決定する光景を目の当たりにして、「再国有化」から「財投(財政投融資)復古」までイメージしてしまう。 世間では、郵政を民営化された会社だと思うので、齋藤氏を「天下り」、「渡り」だと思うのだ。ところが今回、郵政の実態が「再国有化」や「財投復古」への転換であることを見抜ければ、齋藤氏は「役人再登板」ということだから、皮肉にも理にかなった人事だ。 だが、そもそもなぜ郵政民営化が必要だった

  • ニコニコ動画のお粗末:山形浩生(評論家兼業サラリーマン)(Voice) - goo ニュース


     200992313:00  iTunes  19846
    isrc
    isrc 2009/09/24
    デジタルコンテンツの真の問題は、コントロールができすぎてしまうこと/紙媒体で建前にしても重視されている規範をどう維持するのかも考えるべき/ネット上の自主的な倫理や規範も多少の可能性があるのでは?
  • 日本の「信じられる連続性」(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース


     20099207:09  2009831 goo FT 退EU10 3050
    isrc
    isrc 2009/09/02
    日本が変化を選ぶとき、それは常に一定範囲内での変化にとどまるものと相場は決まっている。日本経済は停滞していると20年間言われ続けながらも、日本は未だに世界2位の経済大国なのだ。
  • 石油問題の〝ウソの顔〟:養老孟司(東京大学名誉教授) (1)(Voice) - goo ニュース


    () 1 200881215:26    NHKNHK
    isrc
    isrc 2008/08/15
    石油は10年以内にピークアウトする。いわゆる温暖化問題は、知恵者が考えた、ピークアウトに掛けた煙幕ではないか。「俺たちはやってもいいが、おまえらはやるな」。欧米の心理はそれであろう。問題は意識中心主義
  • 米経済、前代未聞メルトダウンの危険が――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース


     200822421:55  2008125 2008124 2008122 2008114  2008219 goo    
  • 1