タグ

働き方に関するisrcのブックマーク (1,400)

  • #20 会社員の人生は、定期預金である|猫山課長


              
    #20 会社員の人生は、定期預金である|猫山課長
    isrc
    isrc 2024/06/18
    僕たち社会人は、みんなほぼ同じ形で人的資本を運用している。 そう、僕たちは会社に人的資本を預けて運用している。 というか、会社に運用を丸投げしている。
  • hahaha on X: "【解説】 当時のA女子大は、超難関大とは言えなくてもそこそこの難易度で、バブル期は就職も良かった 入学後に就職氷河期になっちゃったか B商事は若手使い捨てで有名なブラック企業 Dソフトで頑張って正社員になったけど、保育園入れず退職だね 下の子が幼稚園に入ってからパート再開だろうな" / X

    isrc
    isrc 2024/06/16
    30代👨‍🦰 新卒で契約社員だし、転職多いし、やる気無さそう ワタシ👩‍🦱 これは涙なしに読めない
  • Nobody Tells You These Retirement Secrets

  • 52才とあるプログラマの近況 - 言語ゲーム


     Xevo 退 Xevo IC
    52才とあるプログラマの近況 - 言語ゲーム
    isrc
    isrc 2024/06/10
    前と同じように先行開発と称して本開発前の糞コードを書いては消すという、多分自分に向いている仕事をしている。携帯アプリからサーバから機械学習からCIからインフラまで全部一通り浅く広く自分で書く所も前と同じ
  • ドイツのお肉屋さんで働くということ|ソーセージ姉さん

    私から言えることはたった一つ ドイツのお肉屋さんで働くな、ということだ まず朝が信じられないくらい早い パン屋さんにも負けない5時出勤である 5時出勤という事は私の家からの移動距離、朝飯、その他諸々準備も考えると3時には起きていたい そんな理由で私は今3時起き19時就寝の生活をなんとか習慣にしようと頑張っている最中だ ドイツの19時、特に今の時期は全然余裕で明るい、なんなら21時くらいまで明るい なので脳が全く寝たがらないのだ 私は始め、ドイツの家は窓が大きくて光がたくさん入ってうれぴ♡と喜んでいたのだが、これが思わぬ弊害となってしまった 今はアイマスクに耳栓をして寝る事で日差し・同居人や外から聞こえる生活音を遮断して眠ることにしている 勤務中、急に酒を勧められたそして肉屋で働くということは、牛肉・豚肉・鶏肉様々な肉と向き合わなければならない 私は出勤初日から牛肉を捌かされたのだが、8時間

    ドイツのお肉屋さんで働くということ|ソーセージ姉さん
  • 仕事迷子の人は「今の苦手」から考えてみるといいかもね|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア


              
    仕事迷子の人は「今の苦手」から考えてみるといいかもね|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2024/06/03
    だいたいは今いるところで一生懸命やっていると、「どうしても解決できない何か」が見えてきて、次のヒントが見つかる感じです。
  • 「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第79回 これからはフリーランスの時代が来るのか?|ちゃん社長


    2024111202346050 辿 
    「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第79回 これからはフリーランスの時代が来るのか?|ちゃん社長
    isrc
    isrc 2024/06/01
    「フリーランスは簡単に切られる」という事実を決して忘れないでいただきたいと願います。3社以上の複数のクライアントから安定的に契約が取れているような状況であれば、フリーランスとして働くのも一つの選択肢
  • 「退職代行を使うなんて最低!」「単なる情弱ビジネス」ブチギレる昭和世代が見落としている視点


    30稿20     退退  退
    「退職代行を使うなんて最低!」「単なる情弱ビジネス」ブチギレる昭和世代が見落としている視点
    isrc
    isrc 2024/06/01
    退職代行を使うと損をするのはは会社を辞めた後も、前の会社といい関係を続けたい場合です。昭和のおじさんでも「口には出せないけれどもよく思わないぞ」と腹の中で考える権利だけは法律で認められているのです。
  • 人はなぜお金に執着するのか? : 外から見る日本、見られる日本人


    2024052610:00   駿 2024116 3 
    人はなぜお金に執着するのか? : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2024/05/26
    ウォーレンバフェット氏は世界で最高の富豪の一人ですが、ハンバーガーを食べ、コークを飲むのが好きなのです。氏の価値観はそこにあるのです。ハンバーガーを手にする時が一番幸せな食事なのだろうと察しています
  • NTTデータグループ次期社長が語った「実現したい企業像」とは

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉を幾つか取り上げ、その意味や背景などを解説している。 今回は、NTTデータグループ 代表取締役副社長執行役員(6月18日付で代表取締役社長に就任予定)の佐々木裕氏と、日IBM テクノロジー事業watsonx製品主幹の張重陽氏の「明言」を紹介する。 「今の面白い時代を社員一人一人が楽しんでいける会社にしたい」 (NTTデータグループ 代表取締役副社長執行役員〈6月18日付で代表取締役社長に就任予定〉の佐々木裕氏) NTTデータグループは先頃、代表取締役副社長執行役員の佐々木氏が6月18日付で代表取締役社長に就任するトップ人事

    NTTデータグループ次期社長が語った「実現したい企業像」とは
    isrc
    isrc 2024/05/20
    「ITサービス企業はこれまでお客さまの要望に基づいたシステムを実現してきたが、今はそれだけでなく、お客さまの会社、さらには社会の変革にプロアクティブに動いていける時代になってきた。そんな面白い時代
  • 外資系の会社をレイオフされてしまいました | まつひろ@Brighture 松井博「シリコンバレーから未来を見るラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム

    音声放送チャンネル「まつひろ@Brighture 松井博」の「外資系の会社をレイオフされてしまいました(2024年5月17日放送)」。Voicy - 音声プラットフォーム

    外資系の会社をレイオフされてしまいました | まつひろ@Brighture 松井博「シリコンバレーから未来を見るラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム
  • 「プロの素人」がすご過ぎてプロが困っている件|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    最近、我が家はガーデニングを始めました。 「最近は、お客さんの方がインターネットで詳しくなっちゃって大変なんです」 とある庭師の方がこぼしていました。 「除草シートは自分たちで貼るから、その下工程をやってほしい」 「人工芝は自分たちで貼るので、そこまでの除草をお願いしたい」 などなど、「工程の一部分だけ」を頼まれることが増えてるんだそうです。 昨年の雑草との戦いから、一戸建てに住むからには、なんかしらやらねばならん、ということで。 最初はイヤイヤやってたわけです。 ところが。 色々調べていくと、YouTubeに山ほどのガーデニング動画がありまして。 素人ガーデナーの方から、園芸店の方、ベテランの農家まで、プロも素人も同列に表示されてます。 ほとんどのノウハウが無料で公開されている今や、ほとんどの情報は無料で公開されています。一昔前だったら「プロしか知らない」ノウハウが大公開されているわけで

    「プロの素人」がすご過ぎてプロが困っている件|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2024/05/15
         



    life
     
  • 「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第34回 富裕層は一体何を考えているのか?|ちゃん社長


    30OECD 200 
    「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第34回 富裕層は一体何を考えているのか?|ちゃん社長
    isrc
    isrc 2024/05/08
     30使  



    life


     
  • 「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第77回 日本で副業はどこまで広がるのか?|ちゃん社長


    20231016  
    「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第77回 日本で副業はどこまで広がるのか?|ちゃん社長
    isrc
    isrc 2024/05/07
    副業収入が5万円以下にとどまる人は、全体の44%に上ります。さらに10万円以下になると、その数値は71%/時間を切り売りするものよりも、スケールする可能性のあるものや、それ自体にやりがいを見出せるようなものが良い
  • 欧州の富裕層の子供はガリガリ勉強しないというお話


    X2000SAPIX 5      
    欧州の富裕層の子供はガリガリ勉強しないというお話
    isrc
    isrc 2024/05/07
       






     
  • 「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第73回 ワークライフバランスは重要なのか?|ちゃん社長


    Indeed Japan調243%64.4%1 
    「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第73回 ワークライフバランスは重要なのか?|ちゃん社長
    isrc
    isrc 2024/05/07
    インフレ時代において日本の就労環境を端的に言えば能力のある人には有利に働き、能力のない人には不利に働く/空いた時間のいくらかでもスキルアップに費やすならば、それは将来、収入という形で必ず返ってくる
  • 「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第69回 年収1000万円は成功者なのか?|ちゃん社長


    202312266350006650002646.3% 665000800~90010001000 1000
    「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第69回 年収1000万円は成功者なのか?|ちゃん社長
    isrc
    isrc 2024/05/06
    ざっくりと言うならば、アメリカにおける年収1000万円は、日本における年収500万円に近い感覚/日本ほど社会保険料が急増し続けている国は世界でも他になく/高収入を得たいのであれば、まずは働く業界を考えること
  • 中年から漫画家になるためのアドバイスを求められることがある関連 - 漫画皇国


    34373940426   1
    中年から漫画家になるためのアドバイスを求められることがある関連 - 漫画皇国
    isrc
    isrc 2024/05/06
    「若い人と中年の差」とは実は「伸び代の有無」がではないかと思っていて、中年だとしても1作1作でより面白いものを作れることが大事なのではないかと思います。そのために必要なのは「考えて描く」ことだと思って
  • 孤独の大家が語る「人が80代になって後悔する事」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    孤独の大家が語る「人が80代になって後悔する事」
    isrc
    isrc 2024/05/06
    人は希望をかなえるために、そしてより豊かになるために懸命に働くのに、気がついたら以前より孤独になっている/他人があなたのことをどう思うのかなんて結局のところどうでもいい
  • 「誰とも繋がりたくない人」に伝えたい孤独の影響


      調調1500調 調30%7 30  1
    「誰とも繋がりたくない人」に伝えたい孤独の影響
    isrc
    isrc 2024/05/06
    会社で「つながり」のある人のほうが生産性が高い/内向的な人に悪いところは何1つない/誰ともつながらないことを美化する風潮はよくありません。人間は社会的な動物として進化してきたからです。