タグ

zshに関するjune29のブックマーク (21)

  • GitHub - babarot/emoji-cli: :scream: Emoji completion on the command line

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - babarot/emoji-cli: :scream: Emoji completion on the command line
  • pecoを導入してzshのhistoryに使うようにした · さよならインターネット


    June 12, 2014 TL;DR peco peco https://github.com/lestrrat/peco 使便 percol https://github.com/mooz/percol moozpercollestrratGopeco  peco  goget $ goget github.com/lestrrat/peco/cmd/peco/ .zshrc percol function peco-select-history() { local tac if which tac > /dev/null; then tac="tac" else tac="tail -r" fi BUFFER
    june29
    june29 2014/07/09
    「clear-screen」を外した版を使っている。結果を uniq したいんだけど方法がわかっていない…
  • Cannot open zsh shell as login · Issue #27106 · Homebrew/legacy-homebrew

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Cannot open zsh shell as login · Issue #27106 · Homebrew/legacy-homebrew
    june29
    june29 2014/03/29
    gdbm と pcre を再インストールしたら直った。
  • zshのalias -s (suffix alias)が神な件 - プログラムモグモグ

    まず, 他のシェルをお使いの人にはごめんなさい. aliasコマンドの-sが使えるのは zsh 4.2.x- で, 他のシェルでは実装されていないと思います. あと, もう既に alias -s 知ってるよーって人は読まなくていいです. alias -s って何? 打ったコマンドの後ろ(suffix)を見て, 適当に宜しくやってくれるやつです. 次の例を見て下さい. ~$ echo "print ('hello, world')" > hello.py ~$ python hello.py hello, world ~$ alias -s py=python py=python ~$ ./hello.py hello, world ~$ Pythonのコードは python hello.py で実行出来ますが, お尻が py なら python を使います, とaliasしておけば, ./

    zshのalias -s (suffix alias)が神な件 - プログラムモグモグ
    june29
    june29 2013/03/01
    なるほど suffix なのか。Mac OS X の open で事足りている感はあるなぁ。
  • rupa/z: z - jump around

    Z(1) User Commands Z(1) NAME z - jump around SYNOPSIS z [-chlrtx] [regex1 regex2 ... regexn] AVAILABILITY bash, zsh DESCRIPTION Tracks your most used directories, based on 'frecency'. After a short learning phase, z will take you to the most 'frecent' directory that matches ALL of the regexes given on the command line, in order. For example, z foo bar would match /foo/bar but not /bar/foo. OPTIONS

    rupa/z: z - jump around
    june29
    june29 2013/01/09
    週末ディレクトリ移動便利コマンドZ
  • zsh の REPORTTIME イイネ!! - 宇宙行きたい

    id:tokuhirom の zsh の REPORTTIME みたいなの、tcsh で miyagawa さんがやってたのみていいなーとおもってたけど zsh でできるんだー って発言を見て REPORTTIME って知らなかったわー 5 年くらい zsh 使ってるのに知らなかったわー って思ったので調べてみた # 3秒以上かかった処理は詳細表示 REPORTTIME=3 って .zshrc とかに指定しておくと $ rails new hoge --- Your bundle is complete! Use `bundle show [gemname]` to see where a bundled gem is installed. rails new hoge 15.69s user 0.33s system 84% cpu 18.872 totalって表示される!!! 便利!!

    zsh の REPORTTIME イイネ!! - 宇宙行きたい
    june29
    june29 2012/08/14
  • おすすめzsh設定 - 2011-09-05 - ククログ


    zsh使便使便便zsh Emacs使Emacs  zshzsh ~  .zshrc #   # ~/.zsh.d/zshrc  #   .zshenv #   # ~/.zsh.d/zshenv
    おすすめzsh設定 - 2011-09-05 - ククログ
    june29
    june29 2012/02/21
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知


    2020131()  2019 -   : 2020131() :2020131() 稿 稿 -   2020-06-25  2020228
    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    june29
    june29 2011/06/16
    メモ。
  • zshで究極のオペレーションを 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    zshで究極のオペレーションを 記事一覧 | gihyo.jp
    june29
    june29 2010/11/15
    参考にしました。
  • git のブランチ名を zsh の右プロンプトに表示+ status に応じて色もつけてみた - ヤルキデナイズドだった

    Update 改良しました→ git のブランチ名 *と作業状態* を zsh の右プロンプトに表示+ status に応じて色もつけてみた - ヤルキデナイズドだった 以下古い情報 こんなんなります。 作業ディレクトリがクリーンなら緑 追跡されていないファイルがあるときは黄色 追跡されているファイルに変更があるときは赤 変更あり+未追跡ファイルありで太字の赤 そんな感じで。 コード # ${fg[...]} や $reset_color をロード autoload -U colors; colors function rprompt-git-current-branch { local name st color if [[ "$PWD" =~ '/\.git(/.*)?$' ]]; then return fi name=$(basename "`git symbolic-ref HE

    git のブランチ名を zsh の右プロンプトに表示+ status に応じて色もつけてみた - ヤルキデナイズドだった
    june29
    june29 2010/11/15
    参考にしました。
  • 処理時間が一定以上かかったらGrowlで通知するzshrc - 心魅 - cocoromi -

    なんかよくわからないけど、ネットからコマンドコピペしてきたら微妙に時間かかるっぽい! ↓ ちょっとニコ動でもみてよっかな ↓ 2時間後 ↓ ッハ! あるあるあるあるあるあるあるある そんな時に処理が終わったらGrowlで教えてくれたら良くね? ってわけでそんなことを実現する設定。 require Growlのインストールとgrowlnotifyコマンドのインストール growlnotifyはGrowlのdmgをマウントしてExtras/growlnotifyの下にあるinstall.shを実行すれば入る。 precmdとpreexec 普通にコマンドラインオプションがあったのでその辺修正しました。 preexecでコマンドラインの文字列とタイムスタンプを保持して、precmdで差分をとって処理する 下の例だと30秒以上かかると終わった時にGrowlが発動する。 local COMMAND=

    処理時間が一定以上かかったらGrowlで通知するzshrc - 心魅 - cocoromi -
    june29
    june29 2010/05/09
    なるほど、試してみる!
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    絵日記 グルメ ライフスタイル・暮らし ペット 旅行海外 日記 ニュース スポーツ ビジネス・経済 趣味・創作 音楽 書籍・雑誌 漫画・アニメ ゲーム 受験・学校 ヘルス・ビューティ IT・家電 学問・科学 まとめ

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    june29
    june29 2008/10/05
    なるほど
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう


     2024/04/28  4/20     
    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    june29
    june29 2007/05/15
    zshの補完の挙動がよく分からない
  • 複数のファイルの名前をまとめて変更する on zsh - 技術メモ帳

    最も簡単なやり方を紹介するのを忘れていた。 for file (*.html) mv $file $file:r.htm

    june29
    june29 2007/01/01
    覚えてしまいたい
  • 入力履歴からの予測による自動補完機能 - 技術メモ帳

    zshには、過去の入力履歴から予測し、 リアルタイムに自動補完してくれるという機能というのがあるようだ。 predict-on というのが該当する。 例えば以下の画像は、 この機能を有効にした状態で 'h' とだけ入力した状態だ。 Enter キーを押すだけでただちに実行できる。 なんだか、結構便利だったので 以下のような設定で使用する事にした。 % autoload predict-on % zle -N predict-on % zle -N predict-off % bindkey '^X^Z' predict-on % bindkey '^Z' predict-off % zstyle ':predict' verbose true zsh の man で載っているキーバインドに設定してみた。 Ctrl+X Ctrl+Z で predictモードが ON になり、 Ctrl+Z

    入力履歴からの予測による自動補完機能 - 技術メモ帳
    june29
    june29 2006/12/13
    zshのpredict-on機能について
  • 技術メモ帳 - zshで出来ている新感覚エディタzed

    zshのZLE Editorを使って作られた zedというテキストエディタがカッコいいうえに非常に便利。 zshの補完がそのまま使えたりする。 % autoload zed % zed ./test.txt 操作方法は、 変更を保存するときは、Ctrl+X Ctrl+W または Ctrl+J と入力。 破棄して終了したいときは Ctrl+C を入力すればいい。 あとはどんな bindkey をしているかによって変わるのだが 基的にemacsキーバインド 使ってみればわかるけどすごく新感覚なエディタ。 その場で編集してる感がすごくある。 ソースにも "他のシェルにはコレは出来ない" と書いてある。(いいすぎだ) # No other shell could do this. # Edit small files with the command line editor. あと、以下のような

    技術メモ帳 - zshで出来ている新感覚エディタzed
    june29
    june29 2006/11/30
    「基本的にemacsキーバインド」「ソースにも "他のシェルにはコレは出来ない" と書いてある」気になるエディタ
  • 技術メモ帳: [unix]複数のファイルの名前をまとめて変更する


     便   *.html  *.htm    for  for file in *.html do base=`basename $file .html` mv $base.html $base.htm; done; zsh for file in *.html do mv $file:r.html $file:r.html; done;  for  xargs 使 ls -1 *.htm
    june29
    june29 2006/11/21
    この手の「きっちり役立つ技」をちゃんと勉強しておきたい
  • zshのzptyを使って端末が必要な処理を自動化する - 技術メモ帳

    zsh のモジュールに zpty というのがあるのを最近発見した。 どうもコレを利用すれば指定したコマンドを 仮想端末上で実行することが出来るらしい。 具体的にどういったことが出来るようになるのかというと、 端末が必要なプログラムを自動化することが出来る。 たとえば、パスワード入力処理などだ。 パスワード文字列を標準入力から読み込ませようとしても、 大抵のプログラムでは入力できない。 なぜかというと、多くのプログラムにおいてパスワード入力処理は 端末から読み込むように作られているからだ。 zpty を利用すればそういったたぐいのものをすべて自動化できる。 いわゆる、expect というコマンドで実現していたことが zsh だけで出来るのだ。 今回は、簡単に試すことが出来るサンプルとして、 su コマンドのパスワード入力を zpty を使って自動化してみる。 まず、zsh に標準添付されてい

    june29
    june29 2006/11/10
    su コマンドのパスワード入力を zpty を使って自動化.zshではこんなこともできるのか
  • .zshrcの設定 - tsaka’s blog

    zsh の設定ファイルです。 現在のオプション(setoptで有効になる項目)を確認する場合は、"set -o"を実行してください。 一通り、zshを理解するには以下の連載が役に立つと思います。 漢のzsh | コラム | エンタープライズ | マイコミジャーナル 書籍ではこちらが参考になります。 zsh最強シェル入門 作者: 中島能和出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2008/12/04メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 175回この商品を含むブログ (50件) を見る 確認しているzshのバージョン 5.0.4 (2013.12.21 リリース) 確認しているOS Fedora 20 で確認。 # 文字コードの設定 export LANG=ja_JP.UTF-8 # パスの設定 PATH=/usr/local/bin:$PATH export MANPATH=

    .zshrcの設定 - tsaka’s blog
    june29
    june29 2006/11/08
    ためになる設定がいっぱい
  • ari's diary ステータスラインにコマンドを表示

    1998 | 12 1999 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 2000 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 2001 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 2002 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 2003 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12

    june29
    june29 2006/11/07
    screenの設定メモ