ビジネスに関するk-takahashiのブックマーク (2,874)

  • ワシントン州務長官(本物)がゲームマーケットに参戦! ワシントン州ゲーム出版社連合「Tabletop Game Alliance」が日本に来た理由とは


     Tabletop Game Alliance  22024427282024W Tabletop Game Alliance 
    ワシントン州務長官(本物)がゲームマーケットに参戦! ワシントン州ゲーム出版社連合「Tabletop Game Alliance」が日本に来た理由とは
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/05/18
    “ワシントン州務長官のSteve Hobbs氏だ。ワシントン州のナンバー3だという氏が,なぜゲームマーケット会場にやってきたのか”“アメリカではアナログゲームとデジタルゲームの業界が地続きですので,人材の交流も盛ん”
  • GITAI創業Story|Sho Nakanose


    GITAIFounder&CEOGITAI1001寿GITAIUS PersonUS$45M70調DARPA GITAI202120243Software
    GITAI創業Story|Sho Nakanose
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/05/13
    “スタートアップの成功は市場(where)と製品/技術(what)と参入タイミング(when)で7割決まる”
  • KDDI子会社を経て上場へ、ソラコム玉川社長が語る世界展開の勝算


    IoTKDDI    2000IBM2008MBAMSE2010   201411  IPO 
    KDDI子会社を経て上場へ、ソラコム玉川社長が語る世界展開の勝算
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/05/09
    "KDDIという大企業の傘下に入ることで、信頼度が大幅に上がりました" ま、キャリアに潰された会社多いもんね。
  • 株式会社アークライトを子会社化 IPのジャンル拡充と創出力を強化 | ニュースリリース | KADOKAWAグループ ポータルサイト

    株式会社KADOKAWA社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛、以下 KADOKAWA)は、アナログゲームの企画・製造・販売等を行う株式会社アークライト(社:東京都千代田区、代表取締役社長:福皇祐、以下 アークライト)の株式を取得し、子会社とすることに合意したことをお知らせいたします。 背景・目的 KADOKAWAグループは、中長期的な企業価値の向上を図るべく、2028年3月期までの中期経営計画では基戦略である「グローバル・メディアミックス with Technology」を推進しています。そのための重要な施策として、創出するIP(Intellectual Property)の点数を現在の年間5,500点から7,000点に増加させることに加え、メディアミックスを一層加速していくことで、それら一つひとつのIPのLTV(Life Time Value)を最大化させ

    株式会社アークライトを子会社化 IPのジャンル拡充と創出力を強化 | ニュースリリース | KADOKAWAグループ ポータルサイト
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/04/26
    “株式会社KADOKAWAは、アナログゲームの企画・製造・販売等を行う株式会社アークライトの株式を取得し、子会社とする”
  • クレディセゾンでDXを進めてきた5年間を振り返る|小野 和俊

    はじめにクレディセゾンに来てちょうど5年が経ったので、これまでの取り組みをまとめてみようかと思う。書き進めていくうちにとても長くなってしまったので、1年につき3トピックに絞ってあとはカットした。それでも5年分なこともありかなり長くなったので、目次から各トピックに飛んでもらえればと思う。社内の関係者も読むかもしれず、「自分のやったことが載ってない!」と思うこともあるかもしれないが、内製開発案件だけでも53案件あり全部載せるととんでもない量になるので許してほしい。それから、振り返ってまとめると退職すると勘違いされるかもしれないけれど、退職するわけではありません! 2019年:ゼロからのスタート1-1. 内製開発エンジニア募集を始める「日のそれなりの規模の事業会社の中に、内製開発チームを立ち上げることはできるのだろうか?」 2019年3月、クレディセゾンに来たばかりの私にとってはこの質問への答

    クレディセゾンでDXを進めてきた5年間を振り返る|小野 和俊
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/03/31
     IT   




     
  • 2番手だったKOMTRAXの教訓 イノベーションは経営者が担う

    久しぶりにコマツのKOMTRAX(コムトラックス)の話題に触れた。誌のコラム「CIOが挑む」にコマツの四家千佳史執行役員が登場して、「KOMTRAXでの反省を生かしてスマートコンストラクションを立ち上げ、事業拡大に取り組む」と発言していた。

    2番手だったKOMTRAXの教訓 イノベーションは経営者が担う
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/03/15
    "標準装備にすれば、コマツの保守業務などの効率化にもつながるからだ。当時コマツは経営的に厳しい時期でもあり、現場だけではこうした決断はできなかった" DXは現場だけではできない
  • NVIDIAがCUDAを他のハードウェア上で実行することを禁止

    NVIDIAが、GPU向けのコンピューティングプラットフォームとして提供している「CUDA」のソフトウェア利用許諾契約(EULA)の中で、翻訳レイヤーを通じてNVIDIA以外のハードウェアプラットフォームで実行することを禁止していることがわかりました。もともとこの条項はNVIDIAのサイト上で公開されているオンライン版のEULAには含まれていましたが、インストールしたCUDAのドキュメントにも含まれるようになったとのことです。 License Agreement for NVIDIA Software Development Kits — EULA https://docs.nvidia.com/cuda/eula/index.html Nvidia bans using translation layers for CUDA software — previously the prohi

    NVIDIAがCUDAを他のハードウェア上で実行することを禁止
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/03/06
    “翻訳レイヤーの使用は、特にAIアプリケーションにおいて、高速コンピューティング分野でNVIDIAの覇権を脅かすものになるとみられるため、NVIDIAが禁止に動く推進”
  • NVIDIA純利益8.7倍 11〜1月決算、AI需要急拡大で市場予想上回る - 日本経済新聞

    米半導体大手エヌビディアが21日発表した2023年11月〜24年1月期決算は、純利益が前年同期比8.7倍の122億8500万ドル(約1兆8400億円)だった。市場予想を上回った。売上高は3.7倍の221億300万ドルで、ともに過去最高だった。生成AI人工知能)向け半導体の需要が急速に高まり、業績の急拡大が続いている。同日発表した2〜4月期の売上高見通しは240億ドル前後だった。220億ドル前

    NVIDIA純利益8.7倍 11〜1月決算、AI需要急拡大で市場予想上回る - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/02/22
    “時価総額は10年あまりで200倍近くに膨らみ” ここまで増えるとは予想してなかった
  • 副作用はほぼないが効果も証明されていない…そんな「日本独自の薬」が50年以上販売され続けているワケ 臨床で効果を発揮できない「話題先行の特効薬」という問題


      1 123調
    副作用はほぼないが効果も証明されていない…そんな「日本独自の薬」が50年以上販売され続けているワケ 臨床で効果を発揮できない「話題先行の特効薬」という問題
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/02/20
    "私が推測するに、製薬会社は丸山ワクチンが効くとは本気では思っていないのでしょう" "きちんとした臨床試験を行って白黒つけなくても薬は売れるのですから、営利企業の方針としては妥当です"
  • 値下げが難しいPS5、他社にゲーム供給するMS ゲーム専用機ビジネスの変化【西田宗千佳のイマトミライ】

    値下げが難しいPS5、他社にゲーム供給するMS ゲーム専用機ビジネスの変化【西田宗千佳のイマトミライ】
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/02/19
    “ハードを値下げできず、単純なハードの魅力だけで買い替えを強いるのは難しい時代だ。だから、「コンソールの世代が変わると互換性がなくなり、ソフトが遊べなくなる」ことはもう許容されない”
  • 見えてきた「EUでのApp Store」 代替ストアでのアプリ配布の形【西田宗千佳のイマトミライ】

    見えてきた「EUでのApp Store」 代替ストアでのアプリ配布の形【西田宗千佳のイマトミライ】
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/02/13
    “結局アップルが関わるため、「コア技術使用料」という支払いが発生することには、代替ストアを求める事業者などから批判も出ている” この辺は程度の問題。今は、、、
  • Flashほど一時代を築いた割りに本気で使えなくなった技術ないだろ


     COBOLWeb Flash COBOL FlashJava Servlet  FlashHTML adobe
    Flashほど一時代を築いた割りに本気で使えなくなった技術ないだろ
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/02/09
    欠点も色々あったからいずれ消えたとは思うが、アップルの手口は酷かったと思う
  • “感動拡大”の鍵は「他社協業」と「ゲームエンジン」。ソニーグループ・吉田憲一郎CEO単独インタビュー【西田宗千佳のRandomTracking】

    “感動拡大”の鍵は「他社協業」と「ゲームエンジン」。ソニーグループ・吉田憲一郎CEO単独インタビュー【西田宗千佳のRandomTracking】
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/01/13
    "クリエーションのいいところは「排他的」ではないことです" “映像制作・企画などでゲームエンジンを使うことは、かなり「ソニーグループ内でも開かれた活動になりつつある」”
  • E3終了に見る「エキスポ」から「フェス」の時代【西田宗千佳のイマトミライ】

    E3終了に見る「エキスポ」から「フェス」の時代【西田宗千佳のイマトミライ】
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/12/18
    “「業界のためのイベント」は役割を終え、いかに消費者のためのイベントを作るかが重要” "「業界側からの目線」のイベントを今の時代に仕掛けて代替するには、「アワード」という形をとるのがベスト"
  • 最強タッグ「OpenAI+Microsoft」を追いかけるAWS 勝機は“選べる自由”にあり


    2023ITAI調AIAmazonQ AIOpenAIAWSGoogle AWSAI AI使 AWSITre:invent
    最強タッグ「OpenAI+Microsoft」を追いかけるAWS 勝機は“選べる自由”にあり
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/12/09
    "生成AIを使うことでなく「持っているデータを差別化点にする」のが企業にとって重要であり、AWSのビジネスとしても重要"
  • コロナ禍の裏で中国で爆発的に増えたRISC-Vコアの出荷数 RISC-Vプロセッサー遍歴 (1/3)

    2020年以降に爆発的に増えているRISC-Vコアの数。ただし、2025年までに600億個というSemico Researchが出した資料の数字はさすがに無茶な推定だとは思う 米中貿易摩擦の結果、中国の半導体企業がRISC-Vに傾注 2016年後半あたりから、RISC-V FoundationのFoundation Memberは相次いでRISC-Vのコアの開発やRISC-V向けのソフトウェアなどの開発を手がけているが、先にRISC-Vに傾倒し始めたのは中国であった。 中国と米国は2015年頃から不協和音が出ていた。ただオバマ政権時はあまり強硬な手段を取らなかったこともあり、それほど大きな問題にはならなかった。しかし、2017年にトランプ政権に変わり、デカップリング政策を取ったことで急速に関係が悪化する。 BIS(米商務省産業安全保障局)は、特定技術を利用した製品の輸出や移転をする際に認

    コロナ禍の裏で中国で爆発的に増えたRISC-Vコアの出荷数 RISC-Vプロセッサー遍歴 (1/3)
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/11/28
    "電子タバコ用のコントローラーを製造していた中国の半導体メーカーが、一斉にRISC-Vに流れる事になった。この結果が以下の画像である。2020~2021年のRISC-V Foundationへの加盟メンバーの増え方が前年比2倍を超えている"
  • 中国で滞在中のホテルで揉めた「雑用のおじさん」、打ち解けてスーパーコンシェルジュになる→後に驚愕の「正体」が明らかに


     @charou_uka    使 🙆   188118 👍 ()  3.8 ¥29/ /  356() m.dianping.com/shops
    中国で滞在中のホテルで揉めた「雑用のおじさん」、打ち解けてスーパーコンシェルジュになる→後に驚愕の「正体」が明らかに
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/11/23
    “コロナがひどい時は一人だけで3ヶ月間このホテルの掃除やチェックカウンターなど切り盛りしていたという”
  • 孫正義氏が失ったのは1兆7000億円と信頼性、ウィーワーク投資の結末


    Masayoshi Son, chairman and chief executive officer of SoftBank Group Corp. Photographer: Toru Hanai/Bloomberg  20194707800
    孫正義氏が失ったのは1兆7000億円と信頼性、ウィーワーク投資の結末
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/11/08
    “評価額をつり上げ、創業者が要求する以上の資金を提供する傾向” マネーゲームと言われても仕方ないやりかた。まあ、投資に当たり外れがあるのはしょうがないので、あまり悪く言ってもね
  • ゲームブック栄枯盛衰|ハイランス


    稿 63 19861218  19861212
    ゲームブック栄枯盛衰|ハイランス
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/11/07
    “高い固定費にも関わらず、激しい競争環境の中で書籍価格を引き上げることが出来なかった。売上を稼ぐには販売部数を引き上げるしかないが、ゲームブック愛好家数数は思いの外少なく、採算割れする作品が多かった”
  • NECは先端技術導入を「田町より始めよ」、定時後のカフェではビール一杯無料も


    NECNEC1JR 19901NECNECNEC60NECNEC20254140
    NECは先端技術導入を「田町より始めよ」、定時後のカフェではビール一杯無料も
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/11/01
    "「クライアントゼロ」――。NECが掲げている「NEC自身をゼロ番目のクライアントとして最先端のテクノロジーを実践する」考え方"