タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (741)

  • 4人のセキュリティー専門家に聞く、脆弱性対応の秘訣


    14  JPCERT  CVSSCommon Vulnerability Scoring System 
    4人のセキュリティー専門家に聞く、脆弱性対応の秘訣
    kaiton
    kaiton 2024/05/30
  • 神奈川県公立高入試のネット出願にGmailが使えず、原因特定の難航で復旧に1カ月

    2024年1月、約5万人が使う神奈川県のネット出願システムでトラブルが起きた。受験生がアカウント登録にGmailのアドレスを使うと、メールが届かなくなった。ネット出願システムの設定の不備で、Gmail側がスパムと判断した可能性が高い。県教委は設定を見直してトラブルが解消したとみられたが、翌週にも再発した。対応は難航し、復旧まで実に1カ月の期間を要した。 「志願者や保護者、中学校関係者らにご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げる」――。神奈川県教育委員会の担当者は、県内の公立高校入試の出願に使う「神奈川県公立高等学校入学者選抜統合型インターネット出願システム(以下、ネット出願システム)」で2024年1月9日から継続して発生したトラブルについてこう謝罪する。 神奈川県は2024年度から公立高校入試の出願方法を、従来の紙からインターネットに切り替えた。ネット出願は各地で取り組みが広まっており

    神奈川県公立高入試のネット出願にGmailが使えず、原因特定の難航で復旧に1カ月
    kaiton
    kaiton 2024/05/28
  • バッファロー製無線LANルーターでボット感染急増、NICTが発表


    NICT2024521NICT XTwitterNICTER2024520LAN50 WSR-1166DHPNICTDDoSNICT NICT20245216
    バッファロー製無線LANルーターでボット感染急増、NICTが発表
    kaiton
    kaiton 2024/05/22
    原因が不明なのが謎だが、、admin/adminなのか?
  • 大手の送信ドメイン認証「DMARC」導入率が8割超に、Gmailのガイドラインが奏功


    Google202421Email sender guidelinesTwoFive調225DMARC85.8 DMARC Gmail15000SPFDKIMDMARCDMARC
    大手の送信ドメイン認証「DMARC」導入率が8割超に、Gmailのガイドラインが奏功
    kaiton
    kaiton 2024/02/10
    なりすましメールは減るかもしれないけれど、似たドメインなどのDMARCパスのフィッシングメールが増えてくるのかな?次はブランドアイコンの浸透か?まあ、どちらにせよ公式サイトを確認が確実
  • 富士通Japanとみずほ銀行、システム障害を記者はどう追いどう記事にしていったか


       IT 姿
    富士通Japanとみずほ銀行、システム障害を記者はどう追いどう記事にしていったか
    kaiton
    kaiton 2023/11/12
  • DX先進企業だったはずの損保ジャパン、ビッグモーター事件で見えたトホホな実情


    ITITIT Japan Award 2022 SOMPOIT Japan Award202317
    DX先進企業だったはずの損保ジャパン、ビッグモーター事件で見えたトホホな実情
    kaiton
    kaiton 2023/11/12
  • ランサムウエアの身代金支払いにちょっと待った、ラックが指摘する「思わぬリスク」


    20238311CTO
    ランサムウエアの身代金支払いにちょっと待った、ラックが指摘する「思わぬリスク」
    kaiton
    kaiton 2023/11/12
  • Microsoft製品がカバーする、ゼロトラストの6つの基本要素


    Microsoft316ID IT 
    Microsoft製品がカバーする、ゼロトラストの6つの基本要素
    kaiton
    kaiton 2023/10/31
  • 全銀システム障害の原因判明、メモリー不足でインデックステーブルが不正確な状態に

    銀行間送金を担う「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」で2023年10月10~11日に発生した障害の原因が10月16日、分かった。全銀システムと各金融機関のシステムをつなぐ中継コンピューター(RC)において、メモリー不足に起因し、金融機関名などを格納したインデックステーブルに不正な値が紛れ込んだ。 インデックステーブルはRCのディスク上にあるファイルから展開する。このファイルを作成するプログラムを実行したタイミングで、一時的に確保するメモリー領域が不足し、ファイルの内容が不正確になったという。 全銀システムの障害を巡っては、三菱UFJ銀行やりそな銀行などで他行宛ての振り込みに遅れが生じた。全銀システムを運営する全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)によると、概算値ながら10月10~11日の2日間で仕向けと被仕向けを合わせて500万件超の送金に影響が出たとしている。

    全銀システム障害の原因判明、メモリー不足でインデックステーブルが不正確な状態に
    kaiton
    kaiton 2023/10/17
    インデックステーブル、、富士通の住民票コンビニ印刷と似た仕組み?違うか〜/バッチ処理をオンラインにすると設計変えないといけないこともあるけど、違うかな?
  • 過去に導入した複数のセキュリティーツールで機能が重複、排除すればコストダウンに

    セキュリティー対策では、導入した複数のツールで機能が重複していることが少なくない。見直せばコスト削減の余地が生まれる。特集ではコストの見直し方法を3回に分けて紹介する。第1回は、過去に導入したセキュリティー製品同士で機能が重複しているケースなどを解説する。 セキュリティー対策では多くのツールが使われている。製品の種別としては「ネットワーク/クラウド」や「エンドポイント」を守るもの、「運用」「ID管理」を実現するものなどがある。これに加え「ルール・体制」での対策も不可欠だ。 これらのツールがどのような脅威に対応するかを以下の表に示した。異なるツールで同じような機能があることが分かるだろう。ツールによって得意分野があるものの、うまく重複を排除して効率的なシステム構成に変えればセキュリティーコストを削減できる。 合計7個のコスト削減ノウハウを紹介する。 (1)エンドポイント対策で機能が重複 実

    過去に導入した複数のセキュリティーツールで機能が重複、排除すればコストダウンに
    kaiton
    kaiton 2023/10/14
  • 「切り戻しよりリスクが低い」、全銀ネットが11日開催した説明会の一問一答

    全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は2023年10月11日、銀行間送金を担う「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」で発生した不具合に関してオンライン説明会を開いた。オンライン説明会は前日から2日連続での実施だ。1日目の質疑応答を踏まえ、全銀ネットの対応に対して厳しい質問が相次いだ。説明会の主な一問一答は以下の通り。 今回の更新作業は中継コンピューター(RC)のハードウエアとソフトウエアの両方を変えたのか? そのうち何が原因でトラブルが生じたのか? RCのハードウエアとソフトウエア両方のアップグレードを図った。そのうちソフトウエアに不具合が生じた。具体的には、内国為替制度運営費(旧銀行間手数料)の設定をチェックする機能にトラブルが生じた。 プログラム修正について、どのような改修を試みているのか? 電文の種類によらず、内国為替制度運営費を算出しない簡素型プログラムを作成し、RC

    「切り戻しよりリスクが低い」、全銀ネットが11日開催した説明会の一問一答
    kaiton
    kaiton 2023/10/13
    切り戻しより修正がリスクが低いというのは、、相手が他組織で複数ある連携システムの難しさかな? けれど、テストの想定が良くないのか?
  • 自社のクラウドセキュリティーは大丈夫か、今すぐ点検すべき12項目


    ID12 11調 便 12  
    自社のクラウドセキュリティーは大丈夫か、今すぐ点検すべき12項目
    kaiton
    kaiton 2023/10/06
  • バックドアの存在に7年間気づかず ネット接続を8カ月間遮断する事態に

    政策研究大学院大学がインターネット接続を遮断する事態に追い込まれた。攻撃者が公開Webサーバーにバックドアを設置。これを利用した不正アクセスを受けたことが原因だ。情報システム担当者がメンテナンス作業中に不正な通信を検知して発覚した。バックドアは7年前に仕掛けられたもので、システム更改時にも気づかなかった。 2023年8月22日、政策研究大学院大学の大田弘子学長が「学で発生した情報セキュリティインシデントについてのお詫び」という文書を公表した。同大学は2022年8月29日に、不正アクセスによるセキュリティーインシデントが発覚。2023年5月までの約8カ月の間、大学内からインターネットが使えない事態に陥った。 同じ2023年8月22日には、インシデント対応から復旧までに従事した学外の専門家がまとめた「政策研究大学院大学の情報システムに対する不正アクセスの調査報告書」と題した文書を公表している

    バックドアの存在に7年間気づかず ネット接続を8カ月間遮断する事態に
    kaiton
    kaiton 2023/09/26
  • 日本における「名寄せ」と「照合」の黒歴史


     使4 414 
    日本における「名寄せ」と「照合」の黒歴史
    kaiton
    kaiton 2023/09/21
    名寄せは同姓同名があるから難しい、だからこそのマイナンバー
  • 終わりなきパスワードとの闘い、「定期的な変更は不要」という新常識


    ID 8 使
    終わりなきパスワードとの闘い、「定期的な変更は不要」という新常識
    kaiton
    kaiton 2023/09/14
  • ワイヤレスでスマホも接続、リコーの新モバイルモニターはすごかった


    20 PFURICOH Light Monitor 150RICOH Light Monitor 150BW2 ELOLEDOLED15.61920×10804KOLED3840x2160 便
    ワイヤレスでスマホも接続、リコーの新モバイルモニターはすごかった
    kaiton
    kaiton 2023/09/14
  • パソコン70万台超のボットネットが壊滅、あなたの情報が盗まれていないか確認しよう

    米司法省と米連邦捜査局(FBI)は2023年8月29日、「Qakbot(クアックボット)」マルウエアに感染したパソコン70万台超で構成されるネットワーク(ボットネット)を壊滅したと発表した。Qakbot感染パソコンに駆除ツールを送り込んで無害化するとともに、Qakbotが盗んだ640万件以上の個人情報などを回収した。 この中にあなたの情報が含まれているかもしれない。そこで記事ではQakbotボットネットの壊滅劇とともに、自分の情報が盗まれていないかどうかの確認方法を解説する。 Qakbotボットネットは階層構造 Qakbotは2008年ごろに出現した古いマルウエアである。QbotやQuackbot、Pinkslipbotなどとも呼ばれる。当初はオンラインバンキングの認証情報や個人情報など盗むために使われていた。いわゆるバンキングトロジャン(バンキングトロイの木馬)である。ボットネットを構

    パソコン70万台超のボットネットが壊滅、あなたの情報が盗まれていないか確認しよう
    kaiton
    kaiton 2023/09/06
  • 中央分離帯の真上は第三者上空でない、国交省がドローン騒動で弁明

    車が行き来する道路でも、中央分離帯の真上を飛ばせば第三者上空にはならない──。 一般的に飛行が禁止されている国道上空にドローンを飛ばして「騒動」を起こした国土交通省四国地方整備局香川河川国道事務所が、こんな内容の弁明を記した「概要書」をまとめていたことが、日経クロステックの取材で分かった。最大800m離れた機体を目視で確認しながら操縦したとも主張している。 香川河川国道事務所がまとめた「概要書」の一部。黒塗り箇所には個人名が入る。赤線は日経クロステックが加筆。「第三者上空を飛行させないため、横断防止柵のある中央分離帯上空を飛行しました」と説明している(出所:国土交通省香川河川国道事務所)

    中央分離帯の真上は第三者上空でない、国交省がドローン騒動で弁明
    kaiton
    kaiton 2023/08/21
    三豊市な国道11号線、写真はさぬき豊中ICの出入り口のところかな?ずっと工事していたから、撮りたくなる気持ちはわかるが、行政機関が違法なことしたらダメ、本来なら一番遵法な組織なはず
  • なぜ富士通Japanだけが責められる? コンビニ誤交付トラブルで気になる責任の所在


    Japan20233 58Japan61712328  Japan J
    なぜ富士通Japanだけが責められる? コンビニ誤交付トラブルで気になる責任の所在
    kaiton
    kaiton 2023/07/11
    富士通ジャパンが責められるのは、デジタル庁にしてみれば、ガバメントクラウドで稼働する最初の自治体システム(松山市、倉敷市、高松市は後日)が富士通ジャパン製なので、そこの信用が揺らぐのも危惧しているのか?
  • 丸投げを脱して「内部開発」に着手したデジタル庁、国にノウハウを残せるか


    12023調調調 使使202320243調2  調
    丸投げを脱して「内部開発」に着手したデジタル庁、国にノウハウを残せるか
    kaiton
    kaiton 2023/06/15
    マイナンバーのインシデントの負の面だけで、良い施策が埋もれたり、停まらなければ良いけれど、、