タグ

エネルギーに関するkaitosterのブックマーク (72)

  • 電気代1万円まで無料の「タダ電」は商売になるのか? 運営会社に聞いた


    5291 111 iOS1 20211kWh651kWh7.91調1.4
    電気代1万円まで無料の「タダ電」は商売になるのか? 運営会社に聞いた
    kaitoster
    kaitoster 2023/05/31
    ドネドネとかソニーの0SIMみたいにほとんど無料でしか使わないユーザーしかいないサービスは速攻で潰れるからなあ・・・。
  • 牧草地のソーラーパネルが羊たちを元気にすると判明! - ナゾロジー

    意外な組み合わせが双方にメリットをもたらすことがあります。 オランダ・ワーゲニンゲン大学(Wageningen University & Research)動物科学科に所属するエマ・カンファービーク氏ら研究チームは、牧草地にソーラーパネルを設置することでヒツジが元気になると報告しました。 ヒツジたちはソーラーパネルの下で休憩することで熱ストレス(健康に害を及ぼす高温状態)から守られて元気になり、たくさんの草をべるようになったのです。 研究の詳細は、2022年11月29日付の学術誌『Applied Animal Behaviour Science』に掲載されました。 A preliminary investigation of the effect of solar panels and rotation frequency on the grazing behavior of sheep

    牧草地のソーラーパネルが羊たちを元気にすると判明! - ナゾロジー
    kaitoster
    kaitoster 2023/02/08
    ソーラーパネルの下で羊たちの沈黙と。
  • “排水から電気を作る”って? | NHK | ビジネス特集

    その会社は松山市にある水処理メーカー『愛研化工機』です。創業は1982年。従業員10人余りの中小企業で、工場から出た排水を処理する装置の開発を行っています。 今注目されているのが「ネット・ゼロ・エネルギー型排水処理システム」という最新装置です。排水の処理には大量の電力が必要となりますが、この装置は汚れた水をきれいにするだけでなく、処理過程でエネルギーを生み出し発電するといいます。 捨てられていた排水から電気を作ることができるこの装置で会社は特許を取得し、ことし1月に発表された「ものづくり日大賞」で優秀賞を受賞しました。

    “排水から電気を作る”って? | NHK | ビジネス特集
    kaitoster
    kaitoster 2023/02/07
    メタンガス利用って温室効果規制から考えると最悪らしいから普及できるんだろうか・・・?
  • オール電化で「電気代が月15万超え」した人の明細に動揺広がる&謎ポイントも「夜間7万円って何に使ったの?」

    💫💎𝓡𝓞𝓒𝓞 💎💫 @rocoyoga625 ウチもオール電化💦 料理はガス缶のコンロ、風呂は追い焚きしないようパパが上がったらすぐ子どもと入り、昼は暖房消して対策。 去年4万以上請求きたから教訓で。 普段は1万前後で寒かった先月は28,000円。 1月は暖かい日が多かったから、もしこんな請求きたら怪しい。 さて、今月の請求いくらかな😎 twitter.com/repairm4429214… 2023-01-24 19:56:20

    オール電化で「電気代が月15万超え」した人の明細に動揺広がる&謎ポイントも「夜間7万円って何に使ったの?」
    kaitoster
    kaitoster 2023/01/25
    オール電化だと電気代高すぎてカセットコンロの方が安くなる時点でヤバい感漂うな・・・・。
  • 5万枚のパネルに囲まれ メガソーラーから濁流 「命の危険感じて転居」 | 西日本新聞me

    どうする 明日のエネルギー 2050年、温室効果ガスの排出量を実質ゼロに―。政府の意欲的な目標にリアリティーはあるのか。今夏に改定される「エネルギー基計画」を巡る議論を通して考える。

    5万枚のパネルに囲まれ メガソーラーから濁流 「命の危険感じて転居」 | 西日本新聞me
    kaitoster
    kaitoster 2022/09/12
    『カナダ企業が用地を買収し、ドイツ銀行から90億円程度の融資を受けて建設資金などに充てた。一方で事業会社の運営には、スペインを拠点とする再生可能エネルギーコンサルタント会社の日本法人が大きく関与』
  • あのエネオスは元々どのブランドだったのか - 電車待ちに読むブログ


    120      1250*1 20 199920022008JOMO2010
    あのエネオスは元々どのブランドだったのか - 電車待ちに読むブログ
    kaitoster
    kaitoster 2022/09/03
    『あれだけあったガソリンスタンドのブランドはエネオス、アポロステーション(出光興産)、コスモ石油の大手3社に集約されようとしている』
  • 石油が採れづらくなっている|shinshinohara


    20010 3 20192020 
    石油が採れづらくなっている|shinshinohara
    kaitoster
    kaitoster 2022/09/01
    その一方、ロシアでは天然ガス余りまくっていて毎日14億ドル分燃やしているというね・・・。
  • 日本が水素で負けるのか? | NHK | ビジネス特集


    2017     
    日本が水素で負けるのか? | NHK | ビジネス特集
    kaitoster
    kaitoster 2022/05/12
    『再生可能エネルギーから水素をつくる装置の設備投資に多額の補助金を拠出します。この装置を水素の製造コストが安い中東やアフリカなどに輸出し、現地で製造した水素をドイツに輸入する戦略』
  • 業務スーパー創業者が掘り起こす“世界3位”の資源【SDGs】(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース


     3        
    業務スーパー創業者が掘り起こす“世界3位”の資源【SDGs】(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2022/04/11
    「5本、10本掘っても、1本ぐらいしか当たらない。失敗すると数千万円なり、数億円を全部一括“損金処理”しないといけない。誰かがそのリスクを負っても、数十年、数百年後のことを考えて、この資源の開発はすべき」
  • 欧州でガスの価格が高騰しているため、イタリア在住の人の元に2ヶ月分で135000円の請求が届く事態に


    Akiko Kayano @baroncia ()1 https://t.co/FOUR8q3Oh9
    欧州でガスの価格が高騰しているため、イタリア在住の人の元に2ヶ月分で135000円の請求が届く事態に
    kaitoster
    kaitoster 2022/02/14
    ガス代二か月10万円はきつすぎる・・・。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    kaitoster
    kaitoster 2021/12/18
    『ダイキンによると、全国に約2万7000カ所ある水道施設全てに設置した場合の総発電量は原発0.5基分に相当する』←焼け石に水感あるがやらないよりはやった方が良いのか?
  • 原油の異常湧出続く市、回収しても「使い道ない」…池に流入して水面真っ黒(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース


     4
    原油の異常湧出続く市、回収しても「使い道ない」…池に流入して水面真っ黒(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2021/09/26
    日本では石油が湧いても石油王どころか石油貧乏になってしまうとは・・・。
  • 【独自】川が汚れてから住民気づく…太陽光発電巡りトラブル続発、条例で規制も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    再生可能エネルギーの代表格である太陽光発電を巡り、全国で少なくとも138の自治体が、施設の設置を規制する条例を定めていたことがわかった。東日大震災後、導入拡大が図られた一方で、景観の問題などから各地で住民の反発が相次ぎ、対応を迫られた自治体が、「防衛策」として独自ルールを定めた背景が浮かぶ。(加藤哲大、山下真範) 【動画】遠くの山の上に雪の壁? 山頂から見えた蜃気楼

    【独自】川が汚れてから住民気づく…太陽光発電巡りトラブル続発、条例で規制も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2021/02/21
    令和の足尾銅山事件か・・・。
  • テスラ、エアコン参入意欲 ダイキンなど国内勢は警戒 - 日本経済新聞


    EV調CEOEV調
    テスラ、エアコン参入意欲 ダイキンなど国内勢は警戒 - 日本経済新聞
    kaitoster
    kaitoster 2020/11/20
    テスラ店員「いらっしゃいませ。本日は自動車とエアコンどちらをお求めですか?」客「ここは何屋なんだよ!?」
  • 打ち船🎍 on Twitter: "メガソーラー登山のえぐいのを見た。グーグル航空写真ではまだ存在してないから、新しいのかもしれない。和歌山県 https://t.co/2g1FwcnwMQ"

    メガソーラー登山のえぐいのを見た。グーグル航空写真ではまだ存在してないから、新しいのかもしれない。和歌山県 https://t.co/2g1FwcnwMQ

    打ち船🎍 on Twitter: "メガソーラー登山のえぐいのを見た。グーグル航空写真ではまだ存在してないから、新しいのかもしれない。和歌山県 https://t.co/2g1FwcnwMQ"
    kaitoster
    kaitoster 2020/08/18
    太陽電池業者の口車に騙された高齢山主という図式なのかな・・・。
  • 再生可能エネルギーの嘘を暴くマイケル・ムーア最新作の衝撃(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース


     421使 寿 
    再生可能エネルギーの嘘を暴くマイケル・ムーア最新作の衝撃(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2020/05/04
    なるほどソーラーパネルの性能の進化は続いているから10年ごとに交換でちょうど良いのか。大量のごみもそのうちリサイクル可能素材になるんじゃないの。
  • 水素タンクのふた吹き飛び住宅の壁突き破る 山形 上山 | NHKニュース


    61 31西1002 30 10調 13
    水素タンクのふた吹き飛び住宅の壁突き破る 山形 上山 | NHKニュース
    kaitoster
    kaitoster 2019/02/07
    空飛ぶ円盤は実在した!
  • 「劣化ウラン」オークションサイトで売買か 警視庁が捜査 | NHKニュース

    インターネットのオークションサイトで「劣化ウラン」とみられる放射性物質が売買されていたことがわかり、警視庁は、出品していた人物から話を聞くなどして捜査しています。 警視庁が出品者や購入者を特定するとともに、売買されていた粉末などを押収して調べたところ、放射性物質と分かり、一部は「劣化ウラン」の可能性が高いことが判明したということです。 また、ネットオークションに出品していた人物は入手先について「海外のサイトで購入した」などと説明しているということです。 劣化ウランなどの放射性物質は許可なく売買することは禁止されていて、警視庁は、原子炉等規制法違反の疑いもあるとして、ネットオークションに出品されていたいきさつや入手先などについて詳しく調べています。

    「劣化ウラン」オークションサイトで売買か 警視庁が捜査 | NHKニュース
    kaitoster
    kaitoster 2019/01/31
    マケプレ「劣化ウランの送料は5000兆円!」Amazonユーザー「さすがAmazonだ!それに比べてヤフオクは糞!」
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【画像】 スペインの最新鋭風力発電所がヤバイと話題に - ライブドアブログ

    【画像】 スペインの最新鋭風力発電所がヤバイと話題に 1 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [BR]:2018/05/18(金) 17:26:17.56 ID:Llj90QHO0 羽根のない「ブレードレス」と呼ばれる新しい風力発電システムは革命を起こすでしょう。 騒音は少なく、設置スペースも小さく、従来より60%も発電量が多く、そして鳥を殺すことがないのです。 https://energialimpiaparatodos.com/2018/05/15/eolica-sin-aspas-sin-ruido-y-mas-eficiente-revoluciona-espana-y-el-mundo/ 9: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2018/05/18(金) 17:27:36.97 ID:D1aOYn0y0 なんだこれ 10: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 201

    痛いニュース(ノ∀`) : 【画像】 スペインの最新鋭風力発電所がヤバイと話題に - ライブドアブログ
    kaitoster
    kaitoster 2018/05/19
    風で樹木が揺れるが、その揺れを電気に変えるっていう発想は面白いな。
  • 揚水発電、水くみ上げ昼夜逆転 太陽光普及で思わぬ現象:朝日新聞デジタル

    夜の間に余った電気で水をくみ上げ、電力需要の多い昼間に山から落として電気を作る揚水発電。九州で最近、その役割が変わりつつある。太陽光発電の普及で余った電力を消化するため、昼間のくみ上げが大幅に増えた。全国の電力会社でも珍しいという。 宮崎県木城町の山間部にある九州電力・小丸川(おまるがわ)発電所。九州最大の揚水発電所で、120万キロワット(約原発1基分)の発電能力がある。8月から大がかりな修繕が始まったが、期間を通常より1カ月半短縮させた。揚水発電の重要性が増しているためだ。 このほか、九電は天山(佐賀県)、大平(熊県)と計三つの揚水発電所を持つ。合計で発電能力は230万キロワット。全体の約12%だ。 揚水発電はこれまで、昼間の電力不足を補うために使われることがもっぱらだった。夜に水をくみ上げておき、日中に電力需要が伸びた時に水を落として水車で発電する仕組みだ。だが、2014年ごろから昼

    揚水発電、水くみ上げ昼夜逆転 太陽光普及で思わぬ現象:朝日新聞デジタル
    kaitoster
    kaitoster 2017/10/15
    『太陽光発電の急速な普及が要因だ。日照時間が長く雪も少ない九州は、国の補助制度の後押しもあり、13年ころから急増。今年5月のピーク時は、需要の7割をまかなうまでになった』←太陽光で電気の7割賄えるのか