タグ

エネルギーに関するkaitosterのブックマーク (72)

  • 電車ブレーキで生じる電気、余剰分売電へ…TX : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


    29121  使使  
    kaitoster
    kaitoster 2013/11/30
    『つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道は29日、電車がブレーキをかけた際にモーターから発生する電気のうち余剰分を東京電力に12月1日から売電する』←儲かった分運賃下げてほしいものだ。
  • 首相の防護服に「安部」の名札 自民党会合で「笑い事ではない」 - MSN産経ニュース


    1 120  調 19 使
    kaitoster
    kaitoster 2013/09/21
    『「この間違いが全てを表している」と、東電や経済産業省資源エネルギー庁の体質を批判した。』←東電とエネルギー庁のチェックがまともに働いてないってことなのかね・・・。
  • 毒舌は危ない香辛料で、濫用すれば因果が回ってくる - シロクマの屑籠


     - Hagex-day info hagex  PV   使 id:hagexweb
    毒舌は危ない香辛料で、濫用すれば因果が回ってくる - シロクマの屑籠
    kaitoster
    kaitoster 2013/09/13
    『毒舌を使いこなしている書き手は、一見、無思慮に放言しているようにみえて、実際には毒舌の使いどころを恐ろしく慎重に見極めていて、ここぞというタイミングで・これぞという毒舌を放っているように見えます』
  • 「ハイブリッド車は決してエコじゃない」と気付いた人々 (エコノミックニュース) - Yahoo!ニュース


    ECOCX-5 2013827SKYACTIVSKYACTIV-D201431002012740 20121001234
    kaitoster
    kaitoster 2013/08/28
    『ニッケル水素バッテリーの保証を5年未満5万キロとして、以後の交換は有償なのだ。だから、トヨタ製ハイブリッド車の多くは3回目の車検(7年目)を受けず廃棄されている』
  • スマホ電池、容量10倍 信越化学が新材料 3~4年後に量産 - 日本経済新聞


    EV10使34
    スマホ電池、容量10倍 信越化学が新材料 3~4年後に量産 - 日本経済新聞
    kaitoster
    kaitoster 2013/08/01
    実用化は3~4年後なのか・・・。
  • 200キロカロリー内で何をどれぐらい食べられるのか?というのがわかる「This Is 200 Calories」


    使This Is 200 Calories200kcal This Is 200 Calories - YouTube 200kcal 200kcal 2 200kcal12 3 
    200キロカロリー内で何をどれぐらい食べられるのか?というのがわかる「This Is 200 Calories」
    kaitoster
    kaitoster 2013/06/26
    りんご低カロリーすぎる。
  • 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog

    5月31 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) カテゴリ:アルコール認知症 大学時代に酒豪のクラスメートがいたが、彼はよく酢を飲んでいた。彼の机には酢の瓶がいつも置いてあり、コップについではガブガブと飲んでいた。彼が言うには、酢がすごくうまいのだという。しかも酢を飲むと集中力が高まり勉強がはかどるのだという(そんなことあるかいな)。 しかし、この謎が30年以上も経ってようやく解けたのであった。アルコールを飲み続けると、脳の神経細胞はアルコールの代謝産物である酢酸ばかりをエネルギー源として利用するように変化してしまうという論文が出たのである。彼は、ブトウ糖よりも酢酸を好んで消費するようになった脳の命令に従って、昼間から脳のエネルギー源として酢を好んで飲んでいたのだ。今、ようやくクラスメートの謎が解けたのであった。 ヘビードリンカーの脳は酢

    恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog
    kaitoster
    kaitoster 2013/06/17
    『深酒を繰り返すことは、脳が酢酸ばかりを消費するようになるこの適応メカニズムが促進されるから非常に危険。この現象を防ぐには、酒を飲む時はちゃんと食事も食べてブドウ糖を減少させないようにすることが大切』
  • 河野太郎氏が語る「再処理工場の秘密」


    811  58      調 
    kaitoster
    kaitoster 2013/01/07
    『六ヶ所村の再処理工場を造るのに、予算では7千億円と言っていたのが、完成したら2兆円を越える費用がかかった。3倍かかっているわけですから、19兆円かかりますというのを3倍すると60兆円くらいかかっちゃう』
  • 電力輸出国ドイツの実体: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 脱原発と再生可能エネルギーへの「エネルギー転換」を進めるドイ

    kaitoster
    kaitoster 2012/12/24
    『ドイツのエネルギー転換は、電力不足のときに輸入できるのに加え、電力余りのときに輸出できるからこそ可能なのであり、二重の意味で周辺国に依存しているのです』←風力発電の電気は周辺国に迷惑かけるだけか。
  • イルミネーションが後ろめたさを照らし出す:日経ビジネスオンライン


    使    90121090.3390129971095 
    イルミネーションが後ろめたさを照らし出す:日経ビジネスオンライン
    kaitoster
    kaitoster 2012/12/14
       




     
  • なんだ、エネルギー危機もなかったのか【書評】 – 橘玲 公式BLOG


      1  2005201530 
    なんだ、エネルギー危機もなかったのか【書評】 – 橘玲 公式BLOG
    kaitoster
    kaitoster 2012/12/14
    『日本は2005年前後を境に人口減少社会に移行し、2015年からは世帯数も純減に転ずる。その影響を考えれば、30年ほどで原発からの電力供給は必要なくなる。「卒原発」は荒唐無稽でもなんでもない』
  • 太陽光発電には安全神話がある


    (PV)   10使51711 1025
    太陽光発電には安全神話がある
    kaitoster
    kaitoster 2012/12/10
    まだまだ未成熟な技術であり市場であるってことかな・・・。
  • 「国家石油備蓄基地」に上陸!


      
    kaitoster
    kaitoster 2012/11/16
    島と同じ大きさの石油備蓄基地か。
  • 廃炉の驚くべき問題点をわかりやすく整理「実用規模の原子力発電所を解体した例は、世界中1つもありません」小出裕章9/20(3) : 座間宮ガレイの世界

    2012年9月20日(木)、小出裕章氏が、毎日放送「たね蒔きジャーナル」に出演。 廃炉に問題点について、整理して説明しています。 ▼この国は原発事故から何を学んだのか (幻冬舎ルネッサンス新書 こ-3-2) ===== ※「もんじゅで廃棄物を減らすための研究はできるのか「まったく向いていません(笑)」小出裕章9/20(2)」からの続きです。 千葉「え…、次なんですけれども。15日の毎日新聞に、え…原子炉の廃炉についての記事が載っていたんですが。あの、原子炉はいつかは必ず廃炉になるわけですけれども。事故を起こしていない原発でも、原子炉をとめて、建屋を解体して、更地にできるまでには、どんな過程があって、どれぐらいの期間がかかるものなんでしょうか。」 小出「え……どのぐらいがかかるかは実際にはわかりません。まだちゃんとやった原子力発電所が世界中に一つもありません。」 千葉「えっ。1個もないんです

    廃炉の驚くべき問題点をわかりやすく整理「実用規模の原子力発電所を解体した例は、世界中1つもありません」小出裕章9/20(3) : 座間宮ガレイの世界
    kaitoster
    kaitoster 2012/09/21
       


     
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    kaitoster
    kaitoster 2012/09/05
    セブンイレブンだと水より炭酸水の方が安いからなあ・・・。
  • たかが電気、されど電気


     Life is BeautifulNTT10  
    kaitoster
    kaitoster 2012/07/17
    『資源の少ない日本のような国には原発はドーピング剤のようなものだ。放射性廃棄物の問題を先送りにし事故さえ起こさずに原発で電気を起こすことができれば化石燃料に頼らずに安定して電気を提供することができる』
  • 世界の現実と日本の“反原発”の距離感 モーリー・ロバートソン「日本だけ脱原発……って、どうなんだろう?」 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]


    NEWS TOP         1   西34 
    世界の現実と日本の“反原発”の距離感 モーリー・ロバートソン「日本だけ脱原発……って、どうなんだろう?」 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    kaitoster
    kaitoster 2012/07/11
    自然エネルギーを完全無視して火力だけじゃ問題だと言っているのが極論すぎる。
  • この国には徴被曝労働制が必要だ - 非行型愚夫の雑記

    この国には徴被曝労働制が必要だ。 この国には多数の原子力発電所がある。 原子力発電所を稼働させるにしろ廃炉するにしろ被曝労働が必要となる。 被曝労働は許容線量と作業場所の線量により一人の人間の作業可能時間は限られる。 労働者の被曝は許容線量より下に抑えねばならない。*1 その考えに立つ限り、線量の高い場所では一人の人間は短い時間しか作業できない。 そのような作業は必然的に多数の人数を必要とする。 その人数をどのように賄うのか。 人数を賄えず一部の人間に許容線量を越える作業を強いるくらいなら国民の中から徴用すべきだ。 線量の高い場所での作業が必要なのは原発事故の場合だけに限らない。 原発の廃炉においても必要となる。 原発の推進・反対に関わらず既に原発がある以上、老朽化した原発の廃炉は必要だ。 廃炉に必要な被曝労働者をどのように集めるのか。 経済的格差を利用して集めてはならないと私は思う。 未

    この国には徴被曝労働制が必要だ - 非行型愚夫の雑記
    kaitoster
    kaitoster 2012/07/03
    そもそも日本のような地震頻発地帯で15万年以上も放射性廃棄物保管できる施設作れる場所あるのかね・・・。
  • 東電、家庭向け平均10.28%値上げ 7月から - 日本経済新聞


    9110.28%3使
    東電、家庭向け平均10.28%値上げ 7月から - 日本経済新聞
    kaitoster
    kaitoster 2012/05/10
    結局、原発のツケは国民に負担押し付けて終了か。
  • あと何年で全原発を廃炉するのかいくつか試算してみる - 木走日記

    ・はじめに 2012年4月9日現在、日の実用発電用原子炉54基のうち、稼動しているのは北海道電力泊原子力発電所3号基のみであり、全原発の発電能力4884.7万kwのうち91.2万kwを発電しているのに過ぎず、原発稼働率は1.8%にまで落ち込んでいます。 残る泊原子力発電所3号基も5月5日の停止が決まっており、実質来月にはこの国の全原発が稼動停止となります。 その中で民主党政権が関西電力大飯原発の再稼動に必死です。 しかしながら、現在関電管轄の原発11基1076.8万kwすべてが停止しているにもかかわらず、関西電力において、電力は不足していません。 もちろんこれから夏場において今以上に電力需要が逼迫するのは必定ですが、ではどのくらい不足するのか情報開示がないのはなぜなのでしょうか。 過去の数値から、平年並みの気温の夏だったらこれくらい、冷夏ならこれくらい、猛暑ならばこれくらいの需要が見込ま

    あと何年で全原発を廃炉するのかいくつか試算してみる - 木走日記
    kaitoster
    kaitoster 2012/04/12
    水力発電にも原子力発電の電気が必要だったのか・・・。