タグ

関連タグで絞り込む (207)

タグの絞り込みを解除

不動産に関するkaitosterのブックマーク (259)

  • トコジラミが集合住宅の同じフロアすべての部屋に発生→住民が続々と退去するという事態まで?これまで以上に注意が必要そう

    L=大豆=Lawliet @Utakyone えーフロアごとってことあんの…? あと引っ越しても家具に付いてくる事あるのと、 この部屋、一応ハウスクリーニング入るとしても見逃されてそのままだった場合次の入居者が喰らうけど、 それを、自分が引っ越した先で喰らう可能性もあるくね…(詰んでる) x.com/obeya_minami/s… 2024-05-28 15:59:21

    トコジラミが集合住宅の同じフロアすべての部屋に発生→住民が続々と退去するという事態まで?これまで以上に注意が必要そう
    kaitoster
    kaitoster 2024/05/30
    家具や衣服も引っ越ししたらトコジラミついてくるから意味ないのでは感がすごい。
  • 入居者のための食堂、昼・夕食500円、朝食はなんと100円! 「トーコーキッチン」開店から9年目。入居者希望増、書籍化など、さらにすごいことになってた!


    500100 9 10050020158  JR2
    入居者のための食堂、昼・夕食500円、朝食はなんと100円! 「トーコーキッチン」開店から9年目。入居者希望増、書籍化など、さらにすごいことになってた!
    kaitoster
    kaitoster 2024/03/29
    『入居希望の大きな動機と考えられるトーコーキッチンですが、すべての入居者が食堂を頻繁に利用するわけではなく、常連さんは3割くらいだそう』←7割近い人はたま来るだけなのか。
  • 300棟以上の湾岸タワマンが傾き続けている…ブラジルで大量発生中の「傾きマンション」という厄介な問題 「サントスの斜塔群」には多数の住民が居住中

    ブラジル・サンパウロ州のビーチ沿いに地盤沈下で傾いたタワマンが立ち並ぶエリアがある。サントス市の集計によると、市内の300棟以上が傾いているという。なぜ傾いてしまったのか。住民たちはどうしているのか。サンパウロ在住フォトグラファー兼ライターの仁尾帯刀さんが取材した――。 展望の美しい海岸沿いに立ち並ぶタワマン群 南米最大の港湾施設のあるサントス市は、ブラジル有数の商業都市サンパウロのベッドタウンだ。サンパウロまではバスやマイカーで約1時間半。住民に占めるマンション/アパート居住者の割合は63.45%とブラジルでもっとも高い。

    300棟以上の湾岸タワマンが傾き続けている…ブラジルで大量発生中の「傾きマンション」という厄介な問題 「サントスの斜塔群」には多数の住民が居住中
    kaitoster
    kaitoster 2024/03/26
    そのうち傾きマンション群を見学するために世界中から観光客が殺到したりするのだろうか。
  • 「正直やべえなと思いました」“幻の城”が現実に『坂本城』と思われる石垣と外堀が住宅街で見つかる…井戸の跡など生活の痕跡も | TBS NEWS DIG

    “幻の城”が現実に!滋賀県大津市内にある住宅街で歴史的な大発見です。 (記者リポート)「“幻の城”と呼ばれる坂城の外側と思われる30mもの石垣が初めて見つかったということです」 坂城は1571年…

    「正直やべえなと思いました」“幻の城”が現実に『坂本城』と思われる石垣と外堀が住宅街で見つかる…井戸の跡など生活の痕跡も | TBS NEWS DIG
    kaitoster
    kaitoster 2024/02/14
    デベロッパー「宅地開発に最適な土地ゲットしたぜ!これで天下取ったる!」三日後「明智光秀の作った城跡が見つかりました。宅地開発どころか遺跡保存になりそうです。三日天下で終わりました」
  • タマホーム、Xでトラブルになっていたユーザーに損害賠償請求を準備と発表。「スラップ訴訟」と批判浴びる(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース


    XTwitter22  127X   X
    タマホーム、Xでトラブルになっていたユーザーに損害賠償請求を準備と発表。「スラップ訴訟」と批判浴びる(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2024/02/04
    下手したら自分の注文した住宅で施工ミス発見してSNSに流したらタマホームに訴えられるってことだもんな・・・。
  • タマホーム、展示場見学後のお客との事後対応を誤った結果、無事ネット上での「消せば増えるの法則」を発動させてしまう

    発端のネジ画像ツイートが既に削除済なので順番がチグハグですがご承知おきください。 その場で指摘すれば済んだツイート主 Vs. 来ならばそういう使い方は推奨出来ない個人情報取り扱いでアポ無し夜間家凸してくるタマホーム 続きを読む

    タマホーム、展示場見学後のお客との事後対応を誤った結果、無事ネット上での「消せば増えるの法則」を発動させてしまう
    kaitoster
    kaitoster 2024/01/29
    展示場のモデルルームですらまともな施行できないんなら家づくりは無理でしょうねタマホーム・・・。
  • 最強断熱賃貸、氷点下の北海道ニセコ町でも冷暖房費が月額5000円! 積雪2.3mまで耐える太陽光パネル搭載も3月に登場


     1 12316使
    最強断熱賃貸、氷点下の北海道ニセコ町でも冷暖房費が月額5000円! 積雪2.3mまで耐える太陽光パネル搭載も3月に登場
    kaitoster
    kaitoster 2024/01/19
    全館空調は誰かが感染症にかかればもれなく全員感染ルートなのね・・・。
  • みんなで大家さんがヤバい


    ()  20262 https://youtu.be/qHfdGYNVN2g?si=661XA27bZyNgs4rg 5ch  
    みんなで大家さんがヤバい
    kaitoster
    kaitoster 2024/01/15
    みんなで大家さんが成田でヘルメットかぶってゲバ棒振り回す闘争が始まってしまうのか。
  • とある駐車場、誰も停められない構造で家主の人間性が出てる→税金対策…?

    やまさん/仮兼業不動産投資家 @yamasan19700319 @jam3_re 開発申請逃れで、一時的に敷地を分けるため低めのフェンスを引いたのでは、 現地確認終われば外して戻すとか 2023-11-29 20:49:19

    とある駐車場、誰も停められない構造で家主の人間性が出てる→税金対策…?
    kaitoster
    kaitoster 2023/12/02
    防衛省は正門にトラックで行ったら可動式のポールが地面に沈んで通れるようになってすごいと思ったな。
  • 家の近くにアリーナができた

    新しいわりにネガティブな話題になる某アリーナの近くに住んでいる。近隣住民として、某アリーナができて困っていることを羅列する。 とにかく混雑規制退場をさせていたとしても歩道に広がる人には閉口する たしかに警備員が駅までの歩道には数名配置されているが、その配備される範囲や時間は公演によるのか昨日はひどかった。また、アリーナから駅に向かう人があまりに多く、駅から帰宅する我々が交差点を渡れないこともある。 路上駐車・アイドリング駐車観客を迎えに来ているのか、終演に合わせたと思われる時間の路上駐車がかなりひどい アリーナから1ブロック挟んだ先にはマンションが複数建っていて、周辺の道路は生活道路の側面もあると認識していた。しかし来場者はそうは捉えないようで、片側1車線の道路に最低限の間隔で車が停まっている。昨日のように寒いとエンジンはつけっぱなしだし、非常に迷惑 騒音楽しい公演終わりにテンションが上が

    家の近くにアリーナができた
    kaitoster
    kaitoster 2023/11/27
    みなとみらいから横浜駅に行く導線、メインが日産本社内通る道だからなあ。万単位で人が来たらあっという間に詰まりそう。
  • 「入居条件はパン屋さん」大家さんの狙いとは? 入居者も街の人もハッピーになる賃貸1階の”小さな商店街”化が進行中 東京・蒲田


     1  SONGBIRD BAKERY  JR 沿10SONGBIRD BAK
    「入居条件はパン屋さん」大家さんの狙いとは? 入居者も街の人もハッピーになる賃貸1階の”小さな商店街”化が進行中 東京・蒲田
    kaitoster
    kaitoster 2023/11/21
    普通の人は一階に飲食店が入っているマンションなんて住まないと思うんだが・・・。
  • 稲城の山の上に今、ダイナミックな‟令和の多摩ニュータウン”が造られている


             沿  2008fitm, CC BY-SA 3.0 DEED, via WikipediaCommons 2
    稲城の山の上に今、ダイナミックな‟令和の多摩ニュータウン”が造られている
    kaitoster
    kaitoster 2023/11/21
    こんな山の上に水族館まで作るとか正気か感がすごい。
  • 横浜の「東京ディズニーランド級」テーマパーク計画に隠された、市と三菱地所の執念|楽待不動産投資新聞


    KAMISEYA PARK2031 KAMISEYA PARK706500514000766500570004西 KAMISEYA PARK 
    横浜の「東京ディズニーランド級」テーマパーク計画に隠された、市と三菱地所の執念|楽待不動産投資新聞
    kaitoster
    kaitoster 2023/11/19
    横浜といえばポケモンのイベント毎年やってるし、ポケモンが日本で一番外資マネー稼いでるコンテンツなんだっけ・・・。
  • 「コンクリート打ち放し」は、美しいけど維持管理にめちゃくちゃ手間がかかる理由|楽待不動産投資新聞


        RC     
    「コンクリート打ち放し」は、美しいけど維持管理にめちゃくちゃ手間がかかる理由|楽待不動産投資新聞
    kaitoster
    kaitoster 2023/10/29
    コンクリート打ち放し沖縄では普通に普及しているというのは、あまり寒くならないからなのかな。
  • 代官山駅前が廃墟化と話題、衰退の理由…東横線・副都心線の直通化が仇


    Wikipedia 1980SNS 90使200011
    代官山駅前が廃墟化と話題、衰退の理由…東横線・副都心線の直通化が仇
    kaitoster
    kaitoster 2023/10/01
    『周辺の賃貸住宅の家賃をみると、若い方が住むような1Kとか1DKの物件でも、月額賃料は30万円を超えています。店舗のテナント料も同様で、よっぽど売り上げをキープしないと営業を続けられません』
  • 富士通、本社移転で危惧される汐留の“ゴーストタウン化”。すでに「ピエリ守山もかくや」「枯れた汐留」との嘆きも飛び交う寂れぶり | マネーボイス


    退 200312 9退  
    富士通、本社移転で危惧される汐留の“ゴーストタウン化”。すでに「ピエリ守山もかくや」「枯れた汐留」との嘆きも飛び交う寂れぶり | マネーボイス
    kaitoster
    kaitoster 2023/09/24
    汐留に高層ビル建てまくったので東京湾からの風が入らず東京がヒートアイランド化したと聞くのでこの際全部ビル壊したら良いのでは。
  • 建築的には、上の方に書いている人がいるように、広縁だった空間なんだよ ..

    建築的には、上の方に書いている人がいるように、広縁だった空間なんだよ でも雨が吹き込むバルコニーみたいなものだから、建物が平家ではなくなると、落下防止の手摺がつき、それに漏水しないように建具が設置されたの。そして縁側の幅しかない謎の空間になったんだよ。 その上、空間的に勿体ないから、テーブルと椅子を置き、コンセントを這わして冷蔵庫を置き、ついでに配管を回して洗面台まで置くところが出てきた 半外部としての空間的な意味は失われたけど、主室が外につながる間のバッファ空間として生き残ったんだ 生活様式が変わり、持家政策によって狭小敷地に建蔽率いっぱいに部屋を区切るようなった現在、縁側という空間的な余裕を使いこなすことができなくなった現代人には謎の空間としか認識できないモノが残ったんだよ もはや和室としての様式は失われて、ただ畳(のようなモノ)が敷いてある部屋を和室と呼んでいるように、床の間とかもT

    建築的には、上の方に書いている人がいるように、広縁だった空間なんだよ ..
    kaitoster
    kaitoster 2023/09/12
    縁側というより使い道のなくなった外廊下の再利用の方がしっくりくるな。
  • 「埋立地のタワマンなんかには絶対住んではいけません」大学の地理の先生の言葉で一番心に残ってる教えに反響


     @Asuka_Shiromaru   2023-09-09 19:15:05
    「埋立地のタワマンなんかには絶対住んではいけません」大学の地理の先生の言葉で一番心に残ってる教えに反響
    kaitoster
    kaitoster 2023/09/10
    東京に家建てるなら武蔵野台地一択というのはよく聞く話。
  • 田舎の古民家に憧れる人は多いけど、これらのデメリットを許容できないと難しい「いい意味で夢を壊してもらった…」

    きびと月の畑 @kibi_tsuki ▶︎栃木の里山に暮らす百姓4人家族 ▶︎自給畑で自家採種した野菜や穀物を育ててます ▶︎築250年近いの古民家再生に挑戦中! kibi-tsuki.jp/item/shop/2022… きびと月の畑 @kibi_tsuki 【田舎の古民家あるある】 ・風呂場にコオロギ出る ・部屋にアブが入ってくる ・寝てる時にムカデが出る ・カヤがないと寝れない ・屋根裏で謎の小動物が走り回る ・管理を怠るとすぐ草ボーボー ・合併浄化槽が入ってない家は生活排水垂れ流し ・管理されていない家は復旧大変 ・縁側にいると大体話しかけられる ・草が生えすぎた家は変な目で見られる ・やたら広いので、掃除大変 ・半年に1回は地域の集まり ・ガスが通ってないと灯油代ヤバイ ・スーパーまで車20-30分 ・数年に一回、毛虫大量発生 ・竹藪は管理しないと家に侵してくる ・電波通じない

    田舎の古民家に憧れる人は多いけど、これらのデメリットを許容できないと難しい「いい意味で夢を壊してもらった…」
    kaitoster
    kaitoster 2023/09/05
    週刊文春でやっている伊豆のペンションで暮らしている桜玉吉も毎日がムカデのとの戦いだもんな・・・。噛まれすぎてそのうちアナフィラキシーショックで死ぬんじゃないか。
  • 頭の上からエアコンが落ちてきた話 – 賃貸マンションの欠陥工事


    1         
    頭の上からエアコンが落ちてきた話 – 賃貸マンションの欠陥工事
    kaitoster
    kaitoster 2023/08/20
    睡眠中だったら下手したら人が死ぬな・・・。