タグ

バイクに関するkash06のブックマーク (41)

  • ライダーズカフェで接客を手伝ったすごい女性客→「ただのOLよ」と立ち去る→3年後カワサキ販売会社社長に…本人に真相を直撃してみた | 文春オンライン


    201811KAWASAKI西  OL 202210Twitter#  5.5  
    ライダーズカフェで接客を手伝ったすごい女性客→「ただのOLよ」と立ち去る→3年後カワサキ販売会社社長に…本人に真相を直撃してみた | 文春オンライン
  • 暴走族の車両デザインの源流を説明する(2/2)

    https://anond.hatelabo.jp/20230105180645 の続き 60年代カフェレーサーカフェレーサーというのは1960年代にイギリスで流行ったロッカーズという街道レーサー達の乗っていた改造バイクで、ハンドルを下げて前傾姿勢にしてロケットカウルを付ける。因みに当時の英国ではモッズという改造VESPAやランブレッタスクーター乗りのもいて、両者は反目して喧嘩ばかりしていた。モッズとはmodern+sである。 カフェレーサーで使われるロケットカウルはセパレートハンドル、通称セパハンとの組み合わせが前提だ。フロントフォークの上に付く一バーハンドルを取っ払って両方のフロントフォークに直接短いハンドルを付けて高さを下げるのがセパハンだ。 このロケットカウルを族車ではプレスライダー由来の上向き絞りハンドルと組み合わせてしまう。 すると、カウルのハンドルの逃げの切り欠き位置が合わ

    暴走族の車両デザインの源流を説明する(2/2)
    kash06
    kash06 2023/01/06
    大変面白かった。特にメットの歴史。90年代だと族=ノーヘルか半ヘルのイメージでした。ジェッペルは……中途半端で族文化にならなかったのかな。
  • 暴走族の車両デザインの源流を説明する(1/2)


        google:image:   WWI
    暴走族の車両デザインの源流を説明する(1/2)
    kash06
    kash06 2023/01/05
    「または出発地近所の踏切でぶつけて引っかかってしまい、電車が来たら危ないので周りのおじさんや善男善女に助けてもらって出っ歯を踏切から撤去してもらい、「危ないよ~」とか言われてるのである。」
  • 【さよなら】誰もが乗ったホンダCB400SF!消えゆく最高峰マシンの最後


    CB400SF CB400SF202210 EURO3230 2SB400SF GSX250RV250GSXR1000 SUZUKIGSX250RV250 SUZUKI250ccGSX250RV25
    【さよなら】誰もが乗ったホンダCB400SF!消えゆく最高峰マシンの最後
    kash06
    kash06 2022/08/30
     CB400SFXJR400CBVTEC  




     
  • https://twitter.com/GaijinRoman/status/1535578446814154752

    https://twitter.com/GaijinRoman/status/1535578446814154752
    kash06
    kash06 2022/06/12
    ものすごい語彙力、面白い……! 私も、ならず者ならないよ!
  • 首都高のバイク死亡事故が6倍になったのはナゼ? 現場も走って検証してみた - 自動車情報誌「ベストカー」

    2021年は自動二輪乗車中の死傷者数が16年ぶりに増加してしまった。首都高速でもバイクの死傷事故が多発しており、死傷事故件数は前年度と比べ約1.4倍。死亡事故は6倍にまで増加している。 首都高速道路会社に詳細を訊くとともに、事故発生地点を実際にバイクで走ってみた。 文、写真/沼尾宏明 【画像ギャラリー】首都高速二輪事故発生地点マップ(2018年4月~2021年3月)(3枚)画像ギャラリー 死亡事故はいずれも側壁等の接触、ほぼ全てカーブ区間で発生した 当webで既報のとおり、2021年は「自動車乗車中」、「歩行中」など多くのカテゴリーで交通事故が大幅減少したが、「自動二輪乗車中」(51cc以上)の死傷者数は前年から236人増の2万3437人に。2005年以来、年々減少していたが、16年ぶりに増加に転じてしまった。 事故増加の実態を探るべく、前回は警察庁からデータを取り寄せ、分析を試みた(詳細

    首都高のバイク死亡事故が6倍になったのはナゼ? 現場も走って検証してみた - 自動車情報誌「ベストカー」
    kash06
    kash06 2022/06/04
    とても丁寧で親切な啓蒙記事だ。どこも自動車では走ったけど、軽さ故に速度も出せて身体が出ている二輪には危険で難しくなるのだろうな。ジャケットとプロテクターは、本当に身を守るよね……。(環七でコケて実感
  • 手軽な「原チャリ」消えてしまうのか 縮小する50cc原付一種 各社のラインアップは今(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース


    202150cc  51cc102010222312472019132086401980551978426101 
    手軽な「原チャリ」消えてしまうのか 縮小する50cc原付一種 各社のラインアップは今(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    kash06
    kash06 2021/08/22
    海外で人気の125も、かつては最も地味な扱いで、みんなで原付二種友の会を歌っていたが、ここで125が光るかもしれない!
  • 品川埠頭までお散歩バイク - とやバイク(仮)

    4年ぶりになってしまった! 月日が経つのは早いものですね!!!!!! 4年越しにVTR-Fを甦らせ、やっとまともにまたがりました。密とはご縁のない品川埠頭まで行って、レインボーブリッジを眺めて、缶ジュース飲んで帰ってきました。はー久しぶりのでかい道路は緊張するぜ!!!!! (ボケてるのに気づかなかった) 不要といえば不要、完全に不急ではない外出だけど、行きも帰りも密じゃないので気晴らしとして許していただきたいです。しばらくはツーリングを目指すことも難しいですが、先日ツーリングマップル2020年版を買ったので、近場で慣らし運転をしつつコロナ禍が過ぎ去った後にどこに行こうか考えておくことにしようと思います。 ツーリングマップル 関東甲信越 2020 作者:昭文社発売日: 2020/04/10メディア: Kindle

    品川埠頭までお散歩バイク - とやバイク(仮)
  • 125ccバイクに必要な免許や装備は?特徴・長所・短所は?

    原付二種と分類される 51~125ccのバイクは コストパフォーマンスや 免許制度の緩和など 様々な後押しもあって 現在、最も注目度が高い 排気量クラスの バイクと言えるでしょう。 この記事では原付二種バイクの 長所や短所、選び方、 乗るために必要な免許やものを ご紹介します。 【PR】 原付一種(50cc以下)と 原付二種(51~125cc)の見分け方原付二種と呼ばれるのは 51cc~125ccまでの オートバイのことで 見た目でわかりやすいのは 前の泥除けに貼付けられた 白い帯と 後ろの泥除けなどに 貼り付けられた 白い三角マークです。 これらは取締りの際に 50cc以下の原付一種と 警察官が誤認を 減らすためのものなので いちばんわかりやすいです。 (メーカーによる自主的なものなので 貼っていなくてもそれ自体は 交通違反にはなりません。) 原付二種のナンバー色の違いまた、 50cc以

    125ccバイクに必要な免許や装備は?特徴・長所・短所は?
    kash06
    kash06 2019/10/19
    急にこんなホッテントリが。CBX125Fは小さいお陰で安全にぶん回せて楽しかったです。今ならGROMとかGSX-125が面白いのかな。原付二種友の会を聴こうぜ!(インターネット中年
  • 小型バイク、中高年つかむ 1~6月販売2ケタ増 - 日本経済新聞

    かつてツーリングを楽しんだ40~50代が国内のバイク市場に戻ってきた。原付きバイクよりひと回り大きい「小型バイク」の2019年1~6月の販売台数は前年同期より10%多い。法令改正で免許が取りやすくなり、二輪車メーカーが名車を復活させるなど品ぞろえを強化したことが背景にある。小型バイクは排気量の大きさが50cc超125cc以下で、大型バイクのような操作の難しさがない。維持費が安く、125cc超の

    小型バイク、中高年つかむ 1~6月販売2ケタ増 - 日本経済新聞
    kash06
    kash06 2019/09/04
     125CBX125F  




     
  • バイク乗りだけどバイク業界ってもう無理だと思う


     1020    調   
    バイク乗りだけどバイク業界ってもう無理だと思う
    kash06
    kash06 2018/05/29
    本当は「○ン○ムスタイル」と書く事で、世界的に爆発的なヒットにあやかりたいのだ。車もバイクも乗る事は好きなのだけど、今の生活だと使う機会がないのもあります。
  • 無人で走る・倒れない・呼んだら来るバイク ヤマハ試作:朝日新聞デジタル


    115 1  
    無人で走る・倒れない・呼んだら来るバイク ヤマハ試作:朝日新聞デジタル
  • 一乗谷朝倉氏遺跡と一乗滝巡り・・ - ライダーマン FINAL


            IC  2           
    一乗谷朝倉氏遺跡と一乗滝巡り・・ - ライダーマン FINAL
    kash06
    kash06 2017/10/14
    一乗谷、再現地域もこんなに広いのか! ツーリングで史跡を見るの、小回りが比較的効いて楽しいんだよなぁ
  • ヤマハが生産終了を相次いで発表 40年のロングセラー車種も(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース


    91SR4002509BuzzFeed Japan /  9 ** SR400 250 400 400   VOX    BW'S ** Twitter Twitter稿 
    ヤマハが生産終了を相次いで発表 40年のロングセラー車種も(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    kash06
    kash06 2017/09/02
    え、本当に!? 本当の本当の本当に、SR400とセロー250が!! マジか…………。そうか、規制がさ、つまりこれが人類の選択なんだ。的な。
  • さらばモンキー 半世紀愛された二輪車にファン殺到 - 日本経済新聞

    8月26日、都内のホンダ社1階に100人近くの二輪ファンが集まった。お目当ては原付き1種のレジャーバイク「モンキー」最終モデルの商談権の抽選会だ。1967年の発売から半世紀のロングセラーは500台の限定生産にもかかわらず4万5333通の申し込みがあった。倍率はおよそ90倍。1つの工業製品がこれだけ愛され続けた理由はどこにあるのだろうか。会場に集まったファンと、実際にモンキーを担当したホンダのデ

    さらばモンキー 半世紀愛された二輪車にファン殺到 - 日本経済新聞
    kash06
    kash06 2017/08/29
    いろんな代替手段や理由はもちろんあるんだけど、結果として、行政をはじめとした社会は(ここには国際社会も含まれる)、二輪というそこそこ便利な手段を捨てる方向に梶を切ったのだなぁ、切ってしまったのだなぁ…
  • 原付バイク激減の原因は違法駐車対策、アシスト自転車ではない...全国オートバイ組合・大村会長 | レスポンス(Response.jp)


    50cc AJ 調33 08296000
    原付バイク激減の原因は違法駐車対策、アシスト自転車ではない...全国オートバイ組合・大村会長 | レスポンス(Response.jp)
    kash06
    kash06 2017/08/23
    原付は手軽さが命なのはわかる。狭い日本の都心はあらゆるものを諦めた上で、効率よく歩ける人には楽しめる街という面もある。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 【男女の友情は成立するのか?】男だらけのサークルに若い女性が入った結果


     @gazigazi_new mixi 25  2016-10-09 17:12:06
    【男女の友情は成立するのか?】男だらけのサークルに若い女性が入った結果
    kash06
    kash06 2016/10/11
    「某V●Rコミュ」 おい、VTRかVFRか、どっちなんだ!!
  • ヤマハ&ヤマハ発動機の合同発表会。音楽を乗り物のように操作できる「&Y02」を、本日世界初披露 | Stereo Sound ONLINE

    ヤマハとヤマハ発動機は、日から六木ヒルズの大屋根ガーデンで「Two Yamahas, One Passion 〜デザイン展2016〜」を開催している。 両社は同じ「ヤマハ」ブランドを使用する企業として、昨年から共同の企画展示を開催している。第二回となる今回は「Rejoice」(愉悦)をブースコンセプトにした展示が行われているそうだ。 その象徴が入り口に置かれた「&y02」(アンディ02)だ。これは長さ6mほど、幅3m弱の楕円形のベースに、半円状のフレームが組み合わせられたアイテムとなる。 その中央には背中合わせになった5名分の座席とバイクのハンドルが、逆側には小さなスティックがあり、さらにフレームには小型スピーカーが取り付けられている。 デザイナーによると、この「&Y02」はバイクのように操縦して音を奏でるもので、仲間と一緒にサウンド空間に浸ることができるというわけだ。ハンドルのブレー

    ヤマハ&ヤマハ発動機の合同発表会。音楽を乗り物のように操作できる「&Y02」を、本日世界初披露 | Stereo Sound ONLINE
    kash06
    kash06 2016/10/08
    バイクをイメージした楽器、楽器をイメージした乗り物…互いに大きくなってもはや会計的には全く別の会社だけど、やはりどちらも発想が「ヤマハ」で素晴らしい!
  • ホンダとヤマハ 2輪車の生産や開発の提携で最終調整 | NHKニュース


    2調 50調 50使 5050
    ホンダとヤマハ 2輪車の生産や開発の提携で最終調整 | NHKニュース
    kash06
    kash06 2016/10/05
    50ccは確かに、単価低いのに国内向けな規格だからねぇ…。逆に日本で人気のない125はアジアで沢山あるし。