タグ

地方に関するkash06のブックマーク (15)

  • ふるさと納税に対する区の見解


     21  使    512 使 
    ふるさと納税に対する区の見解
    kash06
    kash06 2022/08/01
     使  








     
  • 社説:苦境のJR北・四国 補塡だけでは解決しない | 毎日新聞


         便
    社説:苦境のJR北・四国 補塡だけでは解決しない | 毎日新聞
    kash06
    kash06 2020/12/30
    物凄く短絡的にまとめると、鉄道事業単体では最早利益が出ない事が明らかならば、早く別事業で埋めるか縮小せざるを得ない(待ってても設備が老朽化するだけで時間が無い)……認識自体は聞いて納得。
  • 高島屋の店長に話を聞いたら、地方で着々と「人口減少社会への適応」が進んでいて、驚いた。


     20    3 1.7 7   1 
    高島屋の店長に話を聞いたら、地方で着々と「人口減少社会への適応」が進んでいて、驚いた。
    kash06
    kash06 2019/07/05
    良い事例だけど、タイトルで期待してしまった「過疎地域」ではなく、勝手に違和感を持ってしまった。ターゲット層が、親や祖父母が中核都市に住んでいる条件だと県内格差問題はどうしよう。
  • 地方創生のために東京23区の大学を制限する前に、地方国立大の中心部移転が先ではないか(東日本編)(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京圏への一極集中を是正するため東京23区内の大学の定員増を原則として認めないという方針を政府が打ち出しています。この方針は、6月9日に決定された「まち・ひと・しごと創生基方針2017」や5月1日に公開された「地方創生に資する大学改革に向けた中間報告(案)」でも触れられています。これに対して、日私立大学連盟は「学問の自由や教育を受ける権利に対する重大な制約になりうる」「国力そのものを弱めることになりかねない」との声明を公表。東京の大学に対する規制をいくら強化しても、問題の質的な解決にはならない、という批判も起きています。 東京には中心部に多数の大学がある筆者は広島大在学中に、キャンパスの郊外移転を経験したこともあり、地方都市における大学キャンパスの立地に関心を持ってきました。東京に来て驚くのは中心部にある大学の多さです。山手線エリアだけでも、東京大やお茶の水女子大といった国立大学、早

    地方創生のために東京23区の大学を制限する前に、地方国立大の中心部移転が先ではないか(東日本編)(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kash06
    kash06 2017/06/11
    実験装置などの用地確保が必要な学部かどうかという差はありそうだけど、企業の立地がなぜ結局集中しているのかを考えると、研究も個々でするのがいいのか、他の資源へのアクセス性を重視すべきかを考えていいかも。
  • 地方高校生に「東京離れ」 仕送り負担、地元志向強まる:朝日新聞デジタル


     551616430111 5954302 宿16
    地方高校生に「東京離れ」 仕送り負担、地元志向強まる:朝日新聞デジタル
    kash06
    kash06 2016/05/01
       




     
  • (にっぽんの負担)税の現場から 突然の「差押」、預金がゼロ:朝日新聞デジタル

    〈49万7496円 差押 (残高)0〉 横浜市で金属加工業を営む40代の男性は昨年11月、銀行で記帳した通帳を見て驚いた。取引先からの売掛金の入金を確認しようとした時のことだ。 国民健康保険料約50万円を滞納していたが、差し押さえの予告はなかった。 区役所を訪ねて「半分だけでも返してくれない… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (にっぽんの負担)税の現場から 突然の「差押」、預金がゼロ:朝日新聞デジタル
    kash06
    kash06 2015/08/31
    大都市の自治体には特有の事情もあろう…と思ったが、差し押さえ率も千葉・名古屋・大阪・浜松が6%台、川崎で2%台に対しての横浜10%か。何か違いの原因があるかもしれないが、パッと見は不思議な差。
  • 宮崎県都城市にふるさと納税すると貰える芋焼酎1年分の量がおかしい!1日1升!?

    とりたん。 @toritan 1年分っておいおい、ホントに365だと? 普通こんなのは一月1とかw | ちゃすか on Twitter: "宮崎県都城市に100万円ふるさと納税すると貰える一年分の芋焼酎がこわい pic.twitter.com/Gk6u19uuPC" twitter.com/tyasuca/status… 2015-02-13 13:39:28

    宮崎県都城市にふるさと納税すると貰える芋焼酎1年分の量がおかしい!1日1升!?
    kash06
    kash06 2015/02/15
    し、調べてみたら、本当だった…1万円以上で3本からスタート(納得)して、そのまま金額が上がるごとに本数が順調に増えていき、50万円以上で900ml×365、100万円以上で1.8l×365本。…どっかで止めろよ!!
  • 静岡)電車の運行本数を大幅削減 大井川鉄道:朝日新聞デジタル


    3261143959沿 3 沿9
    静岡)電車の運行本数を大幅削減 大井川鉄道:朝日新聞デジタル
  • 大井川鉄道、運行半減へ : 静岡 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


    33263沿 3148143  9
    大井川鉄道、運行半減へ : 静岡 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    kash06
    kash06 2014/02/04
     9  




     
  • 商店街の衰退とスーパーの進展

    とうふう@ウサギヤシキのイナリ @winter_fuchs イオンが出来る前から商店街なんて衰退していた記憶しかないので、昨今の地方ではイオンがー云々の書き方は地方出身者からすると現実を知らない都会の気取った人の理想論でしかないと思える。変なエコだとかの幻想を持って地方に移住してきて、自分達のルールを主張した挙句出ていく人と変わらない 2013-11-04 01:13:31 とうふう@ウサギヤシキのイナリ @winter_fuchs 先にした地方でのイオンに関するツイートがかなりRTされてるので補足すると、地方(ここでは山梨県)の場合、80年代、下手したら70年代からもうそういう話は始まってます。大きな要因はマイカーの普及であり、マイカーに慣れた層が次第に地域社会の中心になるにつけてその傾向は顕著になりました 2013-11-04 22:01:23 とうふう@ウサギヤシキのイナリ @win

    商店街の衰退とスーパーの進展
    kash06
    kash06 2013/11/07
       






     
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kash06
    kash06 2013/07/07
    光ファイバーのインフラ整備の金額と期間を見て、ふるさと創生の1億円ぽっちじゃ焼け石に水だったんだろうな。/ しかも成果はまだ9社と考えると、たまたまうまくいった例で終わらないだろうか…?
  • 朝日新聞デジタル:「畳破り」わらで体こすって健康に 長崎・諫早の奇祭 - 社会


     131  1340    殿 
    kash06
    kash06 2013/01/13
    「神社に祭られている武将、楠木正成が1333年、鎌倉幕府と戦った「千早城の攻防」を模した。」…ち、千早城の戦いって、こんなのだったっけ……?
  • 朝日新聞デジタル:佐賀市が味な建国宣言 「シシリアン王国」由来は諸説 - 社会


       4444  30   
    kash06
    kash06 2012/04/05
    すごい、まったく意味が分からないし、シシリアンライスって始めて聞いた! / 前世がシシリアンだったらなんて、ロマンチックな事をふと思う(佐賀で)
  • 朝日新聞デジタル:高松駅が「うどん県」に便乗 「さぬき高松うどん駅」に - 社会


       29便      (2/29) (1/15) (11/12/6) (11/10/16) 
    kash06
    kash06 2012/03/29
    この県の本気度が一周振り切ってる…おかしい…!!
  • 国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞
    kash06
    kash06 2012/03/28
    タイトルはアレだが…(以下略 / ↓「土豪」! あるいは「受領」?(受注先が大都市圏だから / コストとの対比はビジネスの内容によるんだろうな。ビジネス外での人や教育は、個人判断でいいと思う。
  • 1