タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (243)

  • ランチ時に「決済できない」学生悲鳴 大学生協アプリ障害「AWSの同時接続制限超過が原因」


    使41530 16 AWS 使41503X稿 AWS
    ランチ時に「決済できない」学生悲鳴 大学生協アプリ障害「AWSの同時接続制限超過が原因」
    katzchang
    katzchang 2024/04/17
  • LINEヤフー、NAVERとの通信を遮断へ 「資本的支配受ける関係見直しの働きかけ」も


    LINE41202310PDF NAVERNAVER LINEA65.3NAVER NAVER CloudPCNAVER CloudADLINEAD LINENAVER
    LINEヤフー、NAVERとの通信を遮断へ 「資本的支配受ける関係見直しの働きかけ」も
    katzchang
    katzchang 2024/04/02
  • ワイヤレス充電器を乗っ取り、スマホを過剰加熱→破損させるサイバー攻撃 米研究者らが開発

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 米フロリダ大学とセキュリティ企業CertiKに所属する研究者らが発表した論文「VoltSchemer: Use Voltage Noise to Manipulate Your Wireless Charger」は、電源アダプターからの電圧ノイズを悪用してワイヤレス充電器を乗っ取り、充電中のスマートフォンや周囲のデバイスに対してさまざまな攻撃を行う手法が提案した研究報告である。スマートフォンへの過剰な加熱を引き起こし、それによってデバイスを破損させることもできる。 ワイヤレス充電器は、電磁場を利用して一方のデバイスから別のデバイスへエネルギ

    ワイヤレス充電器を乗っ取り、スマホを過剰加熱→破損させるサイバー攻撃 米研究者らが開発
    katzchang
    katzchang 2024/02/29
  • 「サブスク解約したいけど、手続き分からん」に救世主 「解約.com」が話題 開発経緯を聞いた


    使Web.comXTwitterWeb DAZN退AI27.comDAZNNHKAudibled
    「サブスク解約したいけど、手続き分からん」に救世主 「解約.com」が話題 開発経緯を聞いた
    katzchang
    katzchang 2023/12/27
  • ビル点検員に変装→オフィスにラズパイ持ち込んで社内システム侵入 Sansanが本当にやった“何でもアリ”なセキュリティ演習


     Sansan1/6  Raspberry PiSansan SansanCSIRTSOC
    ビル点検員に変装→オフィスにラズパイ持ち込んで社内システム侵入 Sansanが本当にやった“何でもアリ”なセキュリティ演習
    katzchang
    katzchang 2023/12/26
  • Cloudflareで起きた約40時間の障害、原因はデータセンター事業者の不手際?


    Cloudflare401/2 1121143442540Cloudflare41121143442540CloudflareAPI使4 Cloudflare3
    Cloudflareで起きた約40時間の障害、原因はデータセンター事業者の不手際?
    katzchang
    katzchang 2023/11/08
  • なぜ「AFURI」は炎上したのか 商標権めぐる主張で重ねた「悪手」


    AFURI AFURIAFURI AFURI
    なぜ「AFURI」は炎上したのか 商標権めぐる主張で重ねた「悪手」
    katzchang
    katzchang 2023/08/30
  • 医療団体、ITベンダーに「サイバー被害の一部を負担するべき」と提言 情報提供不足なら契約になくても責任求める


    824SNS  DX 
    医療団体、ITベンダーに「サイバー被害の一部を負担するべき」と提言 情報提供不足なら契約になくても責任求める
    katzchang
    katzchang 2023/08/28
  • GoogleのトップAI研究者2人、東京でAI企業Sakana.ai立ち上げ


    Google2817AIXTwitter Google2017AIAttention Is All You NeedPDF81ChatGPTTransformer810Google退Google 2016GoogleBrain2017GoogleBrain2022GoogleS
    GoogleのトップAI研究者2人、東京でAI企業Sakana.ai立ち上げ
    katzchang
    katzchang 2023/08/18
  • SMSを送って相手の位置を特定するサイバー攻撃 スマホ持つ全ユーザーに到達可能 米研究者らが開発

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 米ノースイースタン大学などに所属する研究者らが発表した論文「Freaky Leaky SMS: Extracting User Locations by Analyzing SMS Timings」は、SMS(Short Message Service)を送ることで相手のスマートフォンの位置を特定するサイドチャネル攻撃を提案した研究報告である。攻撃者は、ユーザーのスマートフォンに複数のテキストメッセージを送信する。ユーザーの自動配信の返信のタイミングによって、ユーザーの位置を三角測量で特定できる。 攻撃は、SMSの送信者がネットワークを介し

    SMSを送って相手の位置を特定するサイバー攻撃 スマホ持つ全ユーザーに到達可能 米研究者らが開発
    katzchang
    katzchang 2023/08/07
  • オブザーバビリティに先進的な日本企業はわずか1% Splunk調査


    Splunk2023530調調2023調 SplunkEnterprise Strategy Group調35001750200
    オブザーバビリティに先進的な日本企業はわずか1% Splunk調査
    katzchang
    katzchang 2023/06/04
  • freeeが書店経営に参入


    freee394 freeefreeefreeenote freeeChatGPT  PC SaaSPCIT
    freeeが書店経営に参入
    katzchang
    katzchang 2023/03/09
    へー面白い
  • コロナ禍のトイレットペーパー不足 デマよりも注意を呼び掛けるツイートが原因だった

    2020年春、コロナ禍の初期に店頭からトイレットペーパーが消えたのは、SNS上のデマが原因というより、デマを知り注意を呼び掛ける投稿が主な原因になったとする研究結果を東京大学大学院の鳥海不二夫教授(システム創成学)らの研究チームが発表した。450万件のTwitter投稿を分析した。 2020年の2月にネット上で「トイレットペーパーが品切れする」という 誤った情報 が流れ、3月にかけて全国各地でトイレットペーパーが品薄になった。研究チームは同年2月から3月にかけてTwitterに投稿された「トイレットペーパー」を含むツイートやリツイートを分析。誤った情報を含むデマのツイート、それを訂正しようとするツイート、実際に店頭で売り切れていたと報告するツイートなど5つに分類した。 するとデマのツイート数が582回だったのに対し、注意を呼び掛けるツイートは35万6944回と桁違いの数で、リツイートなど他

    コロナ禍のトイレットペーパー不足 デマよりも注意を呼び掛けるツイートが原因だった
    katzchang
    katzchang 2022/05/17
    “研究チームは「自分は信じないが、他の人はデマを信じるかもしれない」と危惧した人々が買いだめに走り品薄になったと指摘。社会心理学でいう「多元的無知」(pluralistic ignorance)の状況が生じていたと見ている。”
  • 「qあwせdrftgyふじこlp」の書き方は? 誕生19周年


    20035172 使202251719Twitter PCQA2IMEq 使
    「qあwせdrftgyふじこlp」の書き方は? 誕生19周年
    katzchang
    katzchang 2022/05/17
    分割キーボードになると、もう、ふじこできないな
  • 自社のDB破壊しCEOに身代金要求、freeeが本当にやったクラウド障害訓練の舞台裏 「従業員はトラウマに」


    CEOfreee freee202110AWSDBCEOSNSPSIRT ITPSIRT
    自社のDB破壊しCEOに身代金要求、freeeが本当にやったクラウド障害訓練の舞台裏 「従業員はトラウマに」
    katzchang
    katzchang 2022/03/18
    素晴らしいな
  • 接種証明書アプリ、「よくできた」からこそ見えてきた「本当の課題」


    1220使COCOA     87
    接種証明書アプリ、「よくできた」からこそ見えてきた「本当の課題」
    katzchang
    katzchang 2021/12/22
  • 知ってた? 自販機70万台からデータ収集、“選んでいる時間”も計測 コカ・コーラ ボトラーズジャパンがもはや“テック企業”だった


    AI  ITITmedia NEWSAIAI+ 7011200  123511200570800024 
    知ってた? 自販機70万台からデータ収集、“選んでいる時間”も計測 コカ・コーラ ボトラーズジャパンがもはや“テック企業”だった
    katzchang
    katzchang 2021/11/25
  • AWSとGCPが日本政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」に 「セキュリティや業務継続性で判断」

    デジタル庁は10月26日、日政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」として、「Amazon Web Services」と「Google Cloud Platform」を選んだと発表した。「公募に3社の応募があったが、セキュリティや業務継続性など350の項目を満たした2社を選定した」(同庁)という。 デジタル庁は今後、同庁のWebサービスなどをAWSGCPで構成したマルチクラウド基盤に構築。他省庁の新システムなども、クラウド移行を行う場合はガバメントクラウドの活用を検討する。自治体のシステムの提供基盤も2025年度末までに共通化し、政府・自治体間のデータ移行や、既存システムの機能拡張をしやすくするとしている。 クラウド化により、各自治体のサーバ導入・運用コスト削減も見込む。複数の民間事業者がガバメントクラウド上に業務用アプリなどを開発し、自治体が状況に合わせて導入を判断できるようにす

    AWSとGCPが日本政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」に 「セキュリティや業務継続性で判断」
    katzchang
    katzchang 2021/10/27
    “公募に3社の応募があったが、セキュリティや業務継続性など350の項目を満たした2社を選定した” 評価シートって見れるのかな
  • 「月収25万円で出社勤務」と「月収18万円でテレワーク勤務」 新卒の84.9%が選んだのは? - ITmedia ビジネスオンライン


    20233調2518825 25調 2584.91815.15.6 
    「月収25万円で出社勤務」と「月収18万円でテレワーク勤務」 新卒の84.9%が選んだのは? - ITmedia ビジネスオンライン
    katzchang
    katzchang 2021/10/12
    最新のトロッコ問題だ
  • サブスク契約は必要? 映像の遅延は? バッテリーの持ちは?「Google Nest Cam」を使って分かったこと

    サブスク契約は必要? 映像の遅延は? バッテリーの持ちは?「Google Nest Cam」を使って分かったこと:山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/3 ページ)

    サブスク契約は必要? 映像の遅延は? バッテリーの持ちは?「Google Nest Cam」を使って分かったこと
    katzchang
    katzchang 2021/09/28