kazu111のブックマーク (2,458)

  • なぜ地方では「氷河期世代」と出会わないのか? 50歳「ネット編集者」が佐賀に移住して気づいた“東京のメディア”のやり口 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    なぜ地方では「氷河期世代」と出会わないのか? 50歳「ネット編集者」が佐賀に移住して気づいた“東京のメディア”のやり口 | デイリー新潮
    kazu111
    kazu111 2024/06/22
    首都圏がファミリー住居費が高すぎる関係で、就職で失敗すると人生も失敗しがちな東京と何とかなる地方というだけのシンプルな話だな、全国の高収入が集まってなお出生率0.9の東京と、出生率1.6の地方の中身はそりゃ異
  • 本当の原因は「日本人の活字離れ」ではない…「街の本屋」がどんどん消えているビジネスモデル上の理由 「雑誌のついでに本を運ぶ」という構造が限界に


      2024退 稿 
    本当の原因は「日本人の活字離れ」ではない…「街の本屋」がどんどん消えているビジネスモデル上の理由 「雑誌のついでに本を運ぶ」という構造が限界に
    kazu111
    kazu111 2024/06/21
     1OK  

  • 子どもない女性割合、日本が最高 OECD加盟国で | 共同通信


    Published 2024/06/20 21:07 (JST) Updated 2024/06/20 21:13 (JST) OECD20197528OECD5512OECD 5 1801
    子どもない女性割合、日本が最高 OECD加盟国で | 共同通信
    kazu111
    kazu111 2024/06/21
    自由な選択ではなく経済的な理由だからな
  • 5年ぶりに香港に来たら何もかも変わってて絶望してる。これ、同じ場所なんだぜ…「俺の知ってる香港じゃねぇ」

    香港返還が1997年、あの当時社会の先生が「これから香港はどんどん変わっていくぞ!」と言っていた事を思い出した

    5年ぶりに香港に来たら何もかも変わってて絶望してる。これ、同じ場所なんだぜ…「俺の知ってる香港じゃねぇ」
    kazu111
    kazu111 2024/06/19
       

  • 彼氏が女性の多い会社に転職するから浮気を心配してたら「モテないから大丈夫だよ」って言われて、浮気しない理由が「彼女がいるから」じゃなくて泣いた

    ドン・カマチョ @Don_Camacho__ @coroami そうやって言うもんなんだよ、わからない人だね 貴方を愛しているって言ったって機会があったら何をするかわからないのが浮気なんだろ だから、それ以前にイベントは発生しないという事を言ってくれてるわけだ その上で愛されてるんだから二重の守りじゃないか 2024-06-18 12:36:03 コロネ @coroami @Don_Camacho__ ありがとうございます!そんな風に言っていただけて、そういう考えもあるのかと思えました🥲 よく愛情表現してくれる人ですが、今までの人生男性ばかりの環境だったところから美人な女性ばかりの環境に変わるので心配です… 2024-06-18 20:09:12

    彼氏が女性の多い会社に転職するから浮気を心配してたら「モテないから大丈夫だよ」って言われて、浮気しない理由が「彼女がいるから」じゃなくて泣いた
    kazu111
    kazu111 2024/06/19
    彼氏側としては浮気しないのは当然で、敢えて自虐してるだけの話なんだろうし、むしろ変にナルシストっぽくなくて好感の持てる回答に見えるけど。人によっては自分が付き合ってる相手からこう言われると悲しいと感じ
  • 姫路城 “2種類の料金” なぜ検討?「二重価格」導入の飲食店も | NHK


    2       
    姫路城 “2種類の料金” なぜ検討?「二重価格」導入の飲食店も | NHK
    kazu111
    kazu111 2024/06/19
    マイナンバーカード提示で割引でいいのでは?残りは高額で
  • 地方を去る女性たち・・・なぜ?本音を聞いてみた - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    若い女性の減少率を分析した最新のデータが、衝撃を与えています。 2050年までに若年女性の人口が半数以下になる自治体は、全国744に上るとされ、そうした地域では人口が急減し、最終的に消滅する可能性があるという推計が4月に発表されたのです。 (「人口戦略会議」より) なぜ地方から女性が消えていくのか?地方を去った女性たちに音を聞いてみると… 「そもそも働く場所がないんです」 「『女性は嫁としてもらわれて家庭を持ってやっと一人前になる』と言われた」 「国の“人口減少対策”では私たちの声が聞かれていない」 このテーマ、皆さんはどう考えますか?意見・感想や体験談をお寄せください。 (クローズアップ現代 取材班) 744自治体が“消滅可能性” 女性の流出が止まらない 民間の有識者グループ「人口戦略会議」が公開した分析結果です。全国744の自治体が「最終的には消滅する可能性がある」としています。 消

    地方を去る女性たち・・・なぜ?本音を聞いてみた - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    kazu111
    kazu111 2024/06/18
     25  

  • 「世の中が良くなってる」と思う人は少ないだろうけど、自分みたいな古い人間からすると「電話番号を覚えなくていい」「電車に冷房がある」みたいな進歩をありがたいと思う

    まことぴ @makotopic ご時世的に「世の中が良くなってる」と思うひとは少ないだろうけど、自分みたいな古い人間は「電話番号を覚える必要がなくなった」「電車が常にエアコンで冷えている」「街中で歩きタバコが激減した」みたいな進歩をありがたいと思うし、得てしてそうした進歩はすぐに陳腐化して話題にすらのぼらない。 2024-06-16 17:46:25

    「世の中が良くなってる」と思う人は少ないだろうけど、自分みたいな古い人間からすると「電話番号を覚えなくていい」「電車に冷房がある」みたいな進歩をありがたいと思う
    kazu111
    kazu111 2024/06/18
    世の中は良くなってるよね、だから教育子育てだけ「ワシらの時代はこうじゃった」と途上国時代の過去の仕組みと財源を押し付けたらあかんわな。制度や技術は改善しても、それ以上に低出生率放置の超少子高齢化の弊害
  • 池上彰「第三次世界大戦は起きない」と考える理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    池上彰「第三次世界大戦は起きない」と考える理由
    kazu111
    kazu111 2024/06/17
    緊急時には、練習してないことは動けないからどんなことも想定はしとくべき。ただ日本も中国も、今足りてないのは「内需に直結する金持ちの子供の物量」。目標は「領土」より「動乱時の金持ちのお子さんの奪い合い」
  • 年収1000万40歳は4910万円、年収400万35歳は2742万円が限界…年齢・年収別「マイホーム価格」早見表 前提は「定年時のローン残高が1000万円以下」になること


     4  4
    年収1000万40歳は4910万円、年収400万35歳は2742万円が限界…年齢・年収別「マイホーム価格」早見表 前提は「定年時のローン残高が1000万円以下」になること
    kazu111
    kazu111 2024/06/17
    「リセールバリュー」という魔法の言葉で、限界を遥かに超えたローンが今の東京の主流だからな、しかも直下型地震と火山灰がひかえてるなかで。ここで大阪や名古屋から東京に移って不動産を買うファミリーは情報弱者
  • 都幹部14人 三井不天下り/選手村・外苑…知事肝煎り再開発


    宿2141482 122 2退222 11
    都幹部14人 三井不天下り/選手村・外苑…知事肝煎り再開発
    kazu111
    kazu111 2024/06/16
    最悪じゃんこれ、この天下りは普通ではないだろう
  • 中国 “領海に違法侵入の外国人を拘束”の法令 きょう施行 | NHK


    6015 315 3060 使 
    中国 “領海に違法侵入の外国人を拘束”の法令 きょう施行 | NHK
    kazu111
    kazu111 2024/06/16
    日本や中国ロシアに必要なのは領土ではなく、先進国で必須要件の「不動産内需の物量(借金内需をもたらす「先進国の子や孫の物量」)」。せっかくだから日本は、中国ロシアやその相手国から富裕層の子を奪い取ろう
  • 就職氷河期・ロスジェネ世代の女性の履歴書が涙なしには読めない「私の話かと思って泣いちゃった」「やる気がないんじゃなくて、社会全体がそういう時代だった」

    hahaha @YokoBlankCafe 【解説】 当時のA女子大は、超難関大とは言えなくてもそこそこの難易度で、バブル期は就職も良かった 入学後に就職氷河期になっちゃったか B商事は若手使い捨てで有名なブラック企業 Dソフトで頑張って正社員になったけど、保育園入れず退職だね 下の子が幼稚園に入ってからパート再開だろうな 2024-06-15 20:43:09 hahaha @YokoBlankCafe 👨:「それにしても、仕事したいなら初めから保育園に入れて働けばいいじゃないっすか、3歳からは保育料タダなんだし、ブランク空きすぎ」 👩:「当時は保育園は当には入れなかったし、保育無償化前だからね、無認可にお金払ってまで入れるのは大変、一般の専業主婦家庭にはかなり無理よ」 2024-06-15 20:54:39 hahaha @YokoBlankCafe 👨:「だとしてもパート期間

    就職氷河期・ロスジェネ世代の女性の履歴書が涙なしには読めない「私の話かと思って泣いちゃった」「やる気がないんじゃなくて、社会全体がそういう時代だった」
    kazu111
    kazu111 2024/06/16
     30  

  • ノア・スミス「自由民主主義はこんな風に21世紀を失うかもしれない」(2024年5月22日)|経済学101


    2020調 20
    ノア・スミス「自由民主主義はこんな風に21世紀を失うかもしれない」(2024年5月22日)|経済学101
    kazu111
    kazu111 2024/06/16
    日本だって治安はいいし、これ関係がないよね。逆にあんな悲惨な治安のアメリカに日本は負けたわけだ。それに中国もこれから出生率1.6を維持できなかったという、日本と同じ理由で不動産内需不足にともなう長期停滞
  • 『コロンブス』炎上から見えてきた、理系と文系の決定的な違い


       3C   Mrs. GREENAPPLE
    『コロンブス』炎上から見えてきた、理系と文系の決定的な違い
    kazu111
    kazu111 2024/06/15
    「①自然科学(理系)⇒一つの技術や事実を世界中の人たちが検証し技術をアップデートしていく」「②文系分野⇒【検証が不可能な分野】であり、8割の人が賛成する理論を一人の天才が構築し、その理論が生き続ける」
  • 「日本が技術立国だったことあるのかよ」って今の10代20代は本気で思っている

    タマゴケ @s5ml FeliCaという世界トップの技術を持っていながら 交通系ICカードは事業者ごとに乱立し互換性がなく 加えて「ご当地ICカード」まで作ってしまい 開発コストが低減されず地方ほど負担が大きくなり やむなく世界標準のEMVコンタクトレスに駆逐されていく様は 技術立国日の衰退の歴史が凝縮されていて好き x.com/impress_watch/… 2024-06-12 08:42:00

    「日本が技術立国だったことあるのかよ」って今の10代20代は本気で思っている
    kazu111
    kazu111 2024/06/15
    日本がすごかった時代のライバル都市圏の香港やニューヨークも、ここ30年ほどなんの新産業も新技術も産み出せてない、彼らも高すぎるファミリー住居費対策で金融や安定大手に逃げ込んだ。日本の衰退は一極集中のせい
  • 不注意や病気でも永住資格を失うなんて…改正入管難民法で日本は本当に「外国人材に選ばれる国」になるのか?:東京新聞 TOKYO Web


     1432027
    不注意や病気でも永住資格を失うなんて…改正入管難民法で日本は本当に「外国人材に選ばれる国」になるのか?:東京新聞 TOKYO Web
    kazu111
    kazu111 2024/06/15
    金持ち向けの学校つくり金持ち移民やエリート移民を積極的に誘致して、ニセコのようにその周辺産業は東京の時給を上回るようにしつつ、治安を乱さない外国人の存在により偏見もなくなっていくから、まず金持ち誘致を
  • 解説:ゾウは「名前」を使うと判明、イルカやオウムと大きな差も


    PHOTOGRAPH BY BEVERLY JOUBERT, NATIONAL GEOGRAPHIC IMAGE COLLECTION 19751 2024610Nature Ecology and E
    解説:ゾウは「名前」を使うと判明、イルカやオウムと大きな差も
    kazu111
    kazu111 2024/06/13
    「ゾウはあるいは、単一の発声に多くの情報を詰め込んでいるため」←人間様の言語による認識や算術によるルール仕分けでは、解読不可能な情報処理。これがAIによる特徴抽出で情報整理され分かるようになってきたと
  • 中国BYDの高コスパEVは「米国には作れない」 車両の分解で明らかにされた驚きの理由 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

    同社はこれまでにも米国で人気の高いテスラやトヨタなどの多くの車両を分解してきたが、今回ついに中国のEVに目を付けた。 中国国内で海鴎の販売価格は7万~9万元(約150万~200万円)。米国で製造した場合のコストで計算すると、少なくとも3倍以上の価格にしなければ採算がとれず、BYDがどうやってこの価格を実現しているのか皆目分からなかった。 価格が安いだけでなく、装備は豊富でコストパフォーマンスも高い。エアバッグは6つ、電子制御システムを備え、高品質なブレーキ制御部品を採用するなど、安全面も十分に考慮されている。外観も内装も安っぽい作りではない。 運転してみると、静粛性が高く、コーナーリングや振動もハイクラスのEVと変わらないことが分かり、加速時に他のEVで感じるような酔う感覚もなかった。 Caresoft Globalは、これはBYDのコストコントロールと製造技術の両方が非常に行き届いている

    中国BYDの高コスパEVは「米国には作れない」 車両の分解で明らかにされた驚きの理由 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
    kazu111
    kazu111 2024/06/13
    補助金まみれの車なんだな、これ規制や制裁、関税で勢いを潰さないと。日本政府は一刻もはやくTPPを仕上げていかないと、中国の横暴で、日本工場の車は中国に輸出できないまま、補助金まみれの中国車にやられ
  • EU 中国製EVに38.1%の関税 上乗せする方針を発表 | NHK


    EUEV38.1EU12EV10 38.174  EVEU202310調 
    EU 中国製EVに38.1%の関税 上乗せする方針を発表 | NHK
    kazu111
    kazu111 2024/06/13
    そもそも日本の工場で作ったトヨタ車を中国で売るときに、関税なしで売れるの?日本もTPPをできるだけはやくある程度の状態まで仕上げ、将来的には米中EUインドのように柔軟に対応できるようにしないと