タグ

ブックマーク / honeshabri.hatenablog.com (52)

  • スマートホーム化したら俺自身もシステムの一部になった - 本しゃぶり

    スマートホーム化する価値とは、家が賢くなることではない。 住居者が愚かでなくなることだ。 システムの一部になることが快適な生活を送るカギである。 使って初めて分かる価値 Amazonのスマートスピーカー、Echo Dotを使い始めて約10ヶ月が経つ。 Echo Dot (エコードット)第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール AmazonAmazon 買う前は音声コントロールに対して疑問を持ってた。今のAIの賢さで当に便利なのかと。しかし今は違う。スマート化されていない生活など考えられないし、何より俺の行動が変わった。日常生活で生じるささいなミスが減ったのである。 やっていること自体に新鮮味は無いが、実際に使っているからこそ語れるというものはある。ただスマートスピーカーの紹介をするのではなく、俺の考え方がどのように変化したか書いていきたい。 キッチンの照明を消す

    スマートホーム化したら俺自身もシステムの一部になった - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2021/04/06
    こういうのをやっていきたい 自分をなるべく自動化していきたい
  • 予想通りに不合理なワニの炎上 - 本しゃぶり


         *1*2 100 POP UP SHOP in  100 POP UP SHOP in  https://loft.100wani.com/ 
    予想通りに不合理なワニの炎上 - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2020/03/22
    頭の中にあったぼんやりとした認識が数多の事例を土台にしっかり言語化されていて とてもすっきりした
  • ブログ記事を書くための読書について - 本しゃぶり


         Link  Twitter    
    ブログ記事を書くための読書について - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2020/03/17
  • 【黎明卿】新しきボンドルドの度し難いコーチング - 本しゃぶり


       http://miabyss.com/gallery.html    | --  202014DXMX4DR15  228 
    【黎明卿】新しきボンドルドの度し難いコーチング - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2020/03/15
  • 豚丼が生まれそうで生まれない日本史 - 本しゃぶり


        Captain76 [Publicdomain],Link  17*1 調
    豚丼が生まれそうで生まれない日本史 - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2019/12/18
    “豚丼には米と豚肉が必要なのに、米が増えるに連れて豚肉が減っていく。”すごく面白い
  • 男の下半身、前から見るか?後ろから見るか? - 本しゃぶり


       Benjamín Núñez González CC BY-SA 4.0, Link     *1 
    男の下半身、前から見るか?後ろから見るか? - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2019/11/02
    もっともらしい
  • 女神の乳に導かれる民衆 - 本しゃぶり

    この絵は「おっぱいに導かれる民衆」を表現している。 honeshabri『民衆を導く乳』2019年, Ptengine 民衆とはフランス市民のことではない。 我がブログの読者である。 記事では、このネットユーザーを活用したアートについて解説する。 人は芸術のどこを見るのか 人は芸術作品と向き合った時、どの部分に惹かれるだろうか。それは題材によって違う。だが自信を持って予想できることがある。 「おっぱいがあると、人はおっぱいに惹かれる」 あなたはどこを見る? 芸術作品を見て最高に素晴らしいと感じた時、脳内のデフォルトモードネットワーク*1が活性化するらしい。だが、そんな部位よりも扁桃体と視床下部を活性化させる方が簡単そうだ。この2つの部位は人が意識しなくても動いており、扁桃体は感情的に反応し、視床下部は性的興奮を引き起こす。 言ってしまえば、能によっておっぱいに注目すると考えたのである

    女神の乳に導かれる民衆 - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2019/07/01
    “人々がおっぱいに群がる様子を可視化したら面白いのではないか”
  • もっと作品を好きになりたければ具体的な感想を書くべき - 本しゃぶり


         12  Twitter   
    もっと作品を好きになりたければ具体的な感想を書くべき - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2019/06/24
    感情を文章で整理することで「好き」を強めることができるという話
  • ブルマの興亡史 - 本しゃぶり


        #KuToo  *1 
    ブルマの興亡史 - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2019/06/14
    ためになるお話
  • デオコで女の子の匂いを感じるためには女の子との思い出が必要という問題 - 本しゃぶり


        DEOCO使     350mL Amazon  :  1020SWEETC10γ-C11γ- 
    デオコで女の子の匂いを感じるためには女の子との思い出が必要という問題 - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2019/06/02
    件の商品を手にしたことは無いが何が起こったかはよく分かる
  • ひとりぼっちの残酷すぎる成功法則 - 本しゃぶり


       6    1TV  1   
    ひとりぼっちの残酷すぎる成功法則 - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2019/06/02
  • 『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』なぜ26話でドッピオはオルビアの街でタクシーを拾ったのか - 本しゃぶり

    なぜドッピオはオルビアでタクシーを拾ったのか。 そこにはリゾート地特有の問題があった。 実際にサルディニア島へ行った経験から、ドッピオの行動を考察した。 『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』26話 ドッピオ、オルビアでタクシーを拾う 26話において、オルビアでドッピオがタクシーを拾った場所は「ローマ通り」である。 『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』26話 俺がオルビアに滞在中、ティッシュを買いにスーパーへ向かう時に通った道のすぐそばだった。アニメに登場すると分かっていたのなら写真を撮っていたのだが。 この場所はオルビアの街中と言える位置である。以下に地図を示す。分かりやすくするため、道の脇にあるピザ屋にピンを立てた。 ここで一つ疑問が湧く。なぜドッピオは「この場所」でタクシーを拾ったのか。空港から直接エメラルド海岸へ行くのではなく、わざわざオルビア市内から行ったのはなぜなのか。 空港から直接

    『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』なぜ26話でドッピオはオルビアの街でタクシーを拾ったのか - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2019/04/15
  • 『わたしのネット』でパウロについて書いた - 本しゃぶり


      Fondazione Cariplo CC BY-SA 3.0,Link 稿2 稿 1   2稿 
    『わたしのネット』でパウロについて書いた - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2019/02/28
    読むって大事なんだなぁ
  • 元祖バカッター、エルサレムで尻を出す - 本しゃぶり


      1 User:Mattes [Publicdomain],Link  稿InstagramTwitteriPhone     - 
    元祖バカッター、エルサレムで尻を出す - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2019/02/25
    #人類は愚か
  • イエス・キリストのQCサークル活動報告 - 本しゃぶり


     QCQC Richard.Penderyn CC BY-SA 4.0, from Wikimedia Commons 調   QCQC
    イエス・キリストのQCサークル活動報告 - 本しゃぶり
  • リチャード・ドーキンスが「蘭の角」について語ったら - 本しゃぶり


      By Fronteiras do Pensamento CC BY-SA 2.0, via Wikimedia Commons (Rachel Moore) http://www.ytv.co.jp/conan/character/character1/ran.html  160cm*1
    リチャード・ドーキンスが「蘭の角」について語ったら - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2018/09/30
  • 長生きしたければ30冊 - 本しゃぶり


     130   8   - Z  Amazon   3 3507
    長生きしたければ30冊 - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2018/08/27
  • きらら枠はいかにしてポリコレ的《多様性》を獲得したのか - 本しゃぶり


       3   使  2018 O
    きらら枠はいかにしてポリコレ的《多様性》を獲得したのか - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2018/06/12
  • おっぱいの本17冊目『乳房の科学』は実用的かつ濃厚な読み応え - 本しゃぶり


    QA  PV    Amazon      
    おっぱいの本17冊目『乳房の科学』は実用的かつ濃厚な読み応え - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2018/04/10
  • おっぱいの本16冊 - 本しゃぶり


      By School of Fontainebleau formerly attributed to Frans Pourbus formerly attributed to François Clouet - Artiste anonyme, PublicDomain, Link     .    () : Amazon 
    おっぱいの本16冊 - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2018/04/06