タグ

東日本大震災に関するkirakkingのブックマーク (24)

  • 東日本大震災 津波被害をヘリコプターから撮影したカメラマン「救助のヘリじゃなくてごめんなさい」 - NHK

    これまでの災害で明らかになった数々の課題や教訓。決して忘れることなく、次の災害に生かさなければ「命を守る」ことができません。防災・減災につながる重要な情報が詰まった読み物です。 「来ていますよ、津波。来ている、来ている! 川を上って来ていますよ! 正面」 それまで冷静だったパイロットの緊張した声で、カメラを前方へと向けると、名取川を津波が遡上してくる様子が確認できた。 午後3時54分。ヘリの映像が、テレビで生中継され始める。 白波がザーッと川を上ってくる様子の撮影を続けていると、再び前方の席に座るパイロットと整備士の叫び声がした。 「海、海、海。もっと左、左、左」 カメラマンの座席は後部右側。真ん前や左側はよく見えない。指示された側にカメラを振ると、黒い津波が陸上にも押し寄せていた。 東日大震災の津波の恐ろしさに、世界中の人が気づいた瞬間だった。 撮影できたのは「偶然」 この映像を撮影し

    東日本大震災 津波被害をヘリコプターから撮影したカメラマン「救助のヘリじゃなくてごめんなさい」 - NHK
    kirakking
    kirakking 2024/03/11
     2  






     
  • 【マジかよ】津波と放射能汚染で崩壊していた福島県 双葉町 → 2年ぶりに来たら、とんでもないことになっていた

    » 【マジかよ】津波と放射能汚染で崩壊していた福島県 双葉町 → 2年ぶりに来たら、とんでもないことになっていた 特集 2011年3月11日の東日大震災。津波の被害だけでなく、福島第一原子力発電所の事故により、一帯は長らく一般人が立ち入ることのできないエリアに。 大きな進展があったのは、9年後の2020年3月14日。満を持して常磐線が全線開通。ごく一部とはいえ避難指示が解除され、制限はあれど一般人も散策が可能になった。 その時の状況は、「全線開通した常磐線で東京から福島へ / 帰還困難区域だった各駅で下車、周辺を散策してみた」という記事でお伝えしている。この時から2年。久しぶりに福島に行く機会を得た私は、再び2年前に取材した地を訪れてみることに。 ・双葉駅 「特急ひたち」に乗るのも2年ぶりだ。今回のスタート地点は湯駅。 2年前は気温がめちゃくちゃ低いうえに、雨も降っていた。マジに凍えな

    【マジかよ】津波と放射能汚染で崩壊していた福島県 双葉町 → 2年ぶりに来たら、とんでもないことになっていた
  • 「コウロケイカイ」 知っていますか | NHK | WEB特集


            1      
    「コウロケイカイ」 知っていますか | NHK | WEB特集
  • [特別編]お迎えに上がりました。~国土交通省国土政策局 幽冥推進課~ - 竹林七草/桜井みわ/雛川まつり | 少年ジャンプ+

    お迎えに上がりました。~国土交通省国土政策局 幽冥推進課~ 竹林七草/桜井みわ/雛川まつり <完結済み>国土交通省内のマル秘部署『幽冥推進課』で臨時職員として働く夕霞。同僚は全員妖怪、職務は国土開発の妨げになる地縛霊を説得して立ち退かせること!?集英社文庫で大ヒットのあやかしお仕事小説、待望のコミカライズ! [JC全5巻発売中]

    [特別編]お迎えに上がりました。~国土交通省国土政策局 幽冥推進課~ - 竹林七草/桜井みわ/雛川まつり | 少年ジャンプ+
  • 「ごめんなさい 救助のヘリじゃなくてごめんなさい」|NHK取材ノート


        354     144使 NHK
    「ごめんなさい 救助のヘリじゃなくてごめんなさい」|NHK取材ノート
  • 「トモダチ作戦」 震災10年目の真実 | NHK | WEB特集

    2011年3月12日、東日大震災の発生翌日。 未曽有の大災害に見舞われた日を支援するため、アメリカ軍が開始したのが「オペレーション・トモダチ」=「トモダチ作戦」だった。 兵士2万4000人が投入された「日米最大の作戦」は、どのように実行されたのか。 その舞台裏を、関係者はきのうのことのように克明に語った。 (ワシントン支局記者 辻浩平)

    「トモダチ作戦」 震災10年目の真実 | NHK | WEB特集
  • WEB特集 サザンの“TSUNAMI” 今 どう思いますか? | NHKニュース

    サザンオールスターズの“TSUNAMI”。シングルCDの売り上げが300万枚近くに達した平成を代表するヒット曲です。しかし、この曲。東日大震災の被災地では、ラジオ局などで長い間あまり流されてきませんでした。内容は失恋の切なさなどを歌ったバラードで、タイトルだけが「ツナミ」です。でも、「津波を連想させる」「被災者がつらい思いをしてしまうのではないか」。こうした理由で被災地で聴く機会が少なくなってしまいました。しかし、震災から8年がたった今月初め。被災地の複数のラジオ局がこの曲を流したのです。“TSUNAMI”をめぐる人々の葛藤や思いを取材しました。 (社会部記者 杉田沙智代) 福島市の「ラジオ福島」でアナウンサーをしている大和田新さん(63)。震災が起きた日は夕方から生放送を開始。被災者に情報を伝え続けました。その後もみずから各地の被災者を取材し、被災地に寄り添った放送を続けてきました。

    WEB特集 サザンの“TSUNAMI” 今 どう思いますか? | NHKニュース
  • 今村復興相 辞任の意向固める | NHKニュース



    今村復興相 辞任の意向固める | NHKニュース
    kirakking
    kirakking 2017/04/25
    ニュース2分50秒あたりで出てくる気仙沼のおっちゃんの抑えた怒りがひしひし伝わる。
  • 枝野氏だからこそ語れるシン・ゴジラのリアル


      3.11    19645287
    枝野氏だからこそ語れるシン・ゴジラのリアル
  • 東日本大震災で少し被災した特撮ファンがシン・ゴジラで絶頂した話


    82TOHO2 
    東日本大震災で少し被災した特撮ファンがシン・ゴジラで絶頂した話
  • シンゴジラの感想

    東日大震災の被災3県のひとつで生まれ育ち、今もそこで暮らしている。 予備知識なしで8月6日に観て、衝撃を受けた。 その後ネットを徘徊してさまざまな感想や批評を読み、膝を打つやらウロコが落ちるやらして今日また観てきた。 2回目のいちばんの目的は、最後のシーンの尻尾を確認することだった。 初めて観たときには、そこまでに観たものに呆然としてしまって、あの尻尾の造形に気づかなかったのだ。 そして、2回目の思わぬ新発見もあった。 それは私の心の中で見つかった。 例の火炎からビームのところで、我知らず、「やれ」と思っていた。 やっちまえ。東京をめちゃくちゃにしてやれ。 火の海に沈めてしまえ。 あのボートやらクルマやらが津波のメタファーだということは初見でわかった。そうとしか見えない。 震災直後(とはいえネット環境が復活してからだが)は、YouTubeに上がった津波の映像を繰り返し見た。 見るたびに身

    シンゴジラの感想
  • 福島第一原子力発電所へ。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    震災から5年が経とうとするある日、 1通のメールが届きました。 ちいさな縁はつながって、 福島第一原子力発電所のなかを 視察できることになりました。 約3時間の視察。 そこで、見たこと、感じたこと。 すこし長いレポートになりました。 担当は、ほぼ日の永田です。 福島第一原子力発電所がどういう存在であるかは 見る人の立場や考え方によって、 さまざまに変わってくるのだと思う。 事故のあった原子炉として語られることもあるし、 ある思想の象徴としてとらえる人もいる。 そこに好きとか嫌いとかの感情や、 是か非かみたいな主張が交ざると、 さらに複雑な見え方をすることになる。 福島第一原子力発電所は、いわば多面的な存在で、 だからこそ、それについてなにか書くときは、 なんとなく前置きや注釈を添えなければならず、 そこが、すこし、ややこしい。 昨年の11月、糸井重里と、 原子物理学者の早野龍五さんとともに

    福島第一原子力発電所へ。 - ほぼ日刊イトイ新聞
    kirakking
    kirakking 2016/03/11
    筆者の永田さんが書く文章を知っているかどうかで評価がわかれるか。文中でも触れられているが高校野球を追いかけたこれがおすすめ > http://www.1101.com/fukushima/index.html
  • この国は何も学んでいない 東京大学名誉教授 畑村洋太郎氏(元政府事故調査委員長) - 日本経済新聞


    1使使使便
    この国は何も学んでいない 東京大学名誉教授 畑村洋太郎氏(元政府事故調査委員長) - 日本経済新聞
  • NHK東日本大震災アーカイブス 証言webドキュメント

    NHK東日大震災アーカイブス 証言webドキュメント 防災と減災のために。 災害の実態を伝え、復興支援と防災をめざして ― 2011年3月11日の「東日大震災」で被災した人々の証言を中心に NHKが持つ震災にかかわる映像を公開し「あの時、何が起こり、人々はどう行動したのか」「復興支援と明日の防災のために何ができるか」をともに考えていくサイトです。

    NHK東日本大震災アーカイブス 証言webドキュメント
  • 首つったおやじ、無駄死にさせたくねえ 福島の農家:朝日新聞デジタル


    20 5 5 8412
    首つったおやじ、無駄死にさせたくねえ 福島の農家:朝日新聞デジタル
    kirakking
    kirakking 2016/02/20
       










     
  • 福島をどう描くか:第2回 漫画「そばもん」 山本おさむさん | 毎日新聞


    260 10312  
    福島をどう描くか:第2回 漫画「そばもん」 山本おさむさん | 毎日新聞
  • 潮の匂いは。 | 文芸部|宮城県石巻西高等学校


    52614:003523015524 1  22 33
    kirakking
    kirakking 2014/05/16
    やっぱり、もし自分がこの人の立場だったら、という方向からでしか考えることができない。
  • #被災地いらなかった物リスト まとめ

    まとめ みなさんの #震災時に役に立ったもの #震災時に役に立ったもの というタグを作成したところ、たくさんの方から震災時に役に立ったもの、知識が寄せられたのでまとめさせていただきました。 147765 pv 1873 34 users 174 まとめ 災害時における支援ニーズとフューズを考えるー災害支援のミスマッチを避けるために。 ・#被災地いらなかった物リスト まとめ http://togetter.com/li/585312 ・みなさんの #震災時に役に立ったもの http://togetter.com/li/322992 派生議論まとめ。物資の支援がどうあるべきか、避難所のフェーズ支援、現金支援、海外での物資支援の状況など。 佐藤賢一先生コーディネート(@ke_1sato) 41228 pv 268 28 users 41

    #被災地いらなかった物リスト まとめ
    kirakking
    kirakking 2013/11/04
    マッチングシステム、物流、教育。そういえば震災の話題久しぶりだ。
  • わかりやすいプロジェクト 国会事故調編

    231208 この日は真珠湾攻撃(1941)、ジョンレノン逝去(1980)、ソ連邦の消滅(1991)、「もんじゅ」ナトリ…

  • 「あの大きな揺れのさなか、中学生が訓練通りリヤカーでお年寄りを助けに行く姿を想像し、行くな、と思った」(シンサイミライ学校 片田敏孝教授の言葉)

    「あの大きな揺れのさなか、中学生が訓練通りリヤカーでお年寄りを助けに行く姿を想像し、行くな、と思った」(シンサイミライ学校 片田敏孝教授の言葉) Posted on 2013年8月12日. Filed under: ボランティア | タグ: 防災, 東日大震災 | 東日大震災に関するテレビ番組はよく観るけど、録画リストを消化中に強く惹きこまれたのがこの番組だった。 「釜石の奇跡 片田敏孝先生のいのちを守る特別授業 第三回 私たちがふるさとを守る」:NHK シンサイミライ学校 岩手県釜石市で津波防災教育に約10年に渡って取り組み、2011年3月11日に起こった東日大震災では小中学生の生存率が99%という“釜石の奇跡”を生んだ片田敏孝教授。 番組は、彼が和歌山県田辺市のある中学校を訪れ、座学や地域での実践、釜石への訪問などを通して津波防災を生徒たちに体得させていくという構成だ。震災当時に

    「あの大きな揺れのさなか、中学生が訓練通りリヤカーでお年寄りを助けに行く姿を想像し、行くな、と思った」(シンサイミライ学校 片田敏孝教授の言葉)
    kirakking
    kirakking 2013/08/12
    語りうる人だけの重さ。