タグ

mapとapiに関するkiyo_hikoのブックマーク (3)

  • ある配列を任意の要素数の配列に分割したい - Qiita


     n  [0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10]  [[0, 1, 2], [3, 4, 5], [6, 7, 8], [9, 10]]   Enumerable#each_slice  array = (0..10).to_a #=> [0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10] array.each_slice(3).to_a #=> [[0, 1, 2], [3, 4, 5], [6, 7, 8], [9, 10]] require 'active_support/core_ext/array/grouping' array = (0..10).to_a #=> [0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9
    ある配列を任意の要素数の配列に分割したい - Qiita
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/05/25
    each_slice→to_aにすればよかった。なるほど
  • Hash#keys (Ruby 3.3 リファレンスマニュアル)

    keys -> [object][permalink][rdoc][edit] 全キーの配列を返します。 例 h1 = { "a" => 100, 2 => ["some"], :c => "c" } p h1.keys #=> ["a", 2, :c] [SEE_ALSO] Hash#values,Hash#to_a

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/11/11
    mをマップのインスタンスとすると、m.keys
  • Hash#merge (Ruby 3.3 リファレンスマニュアル)

    merge(*others) -> Hash[permalink][rdoc][edit] merge(*others) {|key, self_val, other_val| ... } -> Hash selfとothersのハッシュの内容を順番にマージ(統合)した結果を返します。デフォルト値はselfの設定のままです。 self と others に同じキーがあった場合はブロック付きか否かで判定方法が違います。ブロック付きのときはブロックを呼び出してその返す値を重複キーに対応する値にします。ブロック付きでない場合は常に others の値を使います。 othersがハッシュではない場合、othersのメソッドto_hashを使って暗黙の変換を試みます。 [PARAM] others: マージ用のハッシュまたはメソッド to_hash でハッシュに変換できるオブジェクトです。 [RET

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/10/14
    a.merge b # => new hash、merge! => 破壊されたa。aとbで同じキーがあればbで上書きされる
  • 1