タグ

webサービスと文化に関するlaislanopiraのブックマーク (51)

  • グローバル化は、英語化じゃなくて、非言語化!──日本、アジア、そして21世紀 « GQ JAPAN


    寿3 使
  • ムスリム専用SNSがフェイスブックを追撃?:日経ビジネスオンライン


       
    ムスリム専用SNSがフェイスブックを追撃?:日経ビジネスオンライン
  • マイクロビデオ文化は日本に根付くのか?Vineで人気の動画を見てみよう。|株式会社アクトゼロ|プランナーズブログ


    (@torukuronuma) (?)  TwitterVineFacebookInstagramInstagramFacebookVine Vine Instagram 
    マイクロビデオ文化は日本に根付くのか?Vineで人気の動画を見てみよう。|株式会社アクトゼロ|プランナーズブログ
  • なぜ、若い主婦はクックパッドを見てミツカン酢を買うのか


     1990調8 MDMD  50 調2030調使MDMD
    なぜ、若い主婦はクックパッドを見てミツカン酢を買うのか
    laislanopira
    laislanopira 2013/01/18
    酢全体の消費が上がればいいこと
  • 【福岡俊弘氏×武田隆氏対談】(後編)浄瑠璃、歌舞伎、初音ミク…もの”づかい”の国、日本|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン

    「日はものづくりの国といわれているが、実はもの“づかい”の国なのではないか」と福岡俊弘氏は指摘する。たしかに、ツイッターを大喜利に使うなど開発者が想定しないような使い方をするのが長けているのは日のユーザーの特徴といえそうだ。 また、古くは浄瑠璃や歌舞伎から現代ではボーカロイドの初音ミクにいたるまで、日の芸能は「掛け合い」を通じて生み出された二次創作によってクオリティが高められてきたことは、前回お届けした対談前編でも指摘したとおりである。 さてそんな折、最近ネットを中心に「ACTA(偽造品の取引の防止に関する協定)」についての議論がにわかに熱を帯びている。ヨーロッパでは表現の自由を侵害する恐れがあるとして約250万人のデモが起こり否決されたこの協定だが、日では法案の一部が今年7月31日に参議院委員会等で可決した。行きすぎた監視が日の「創作の連鎖」に負の影響を及ぼさないとよいのだが…

    【福岡俊弘氏×武田隆氏対談】(後編)浄瑠璃、歌舞伎、初音ミク…もの”づかい”の国、日本|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン
  • カルチュラル・ランドスケープ・アーキテクチャ・バイ・ロー 第2回:Beyond the music | HITSPAPER™ : Column

    2012年現在、音楽という産業、アートフォームほど状況が激変している分野も他にないのではないだろうか。  2012年4月、アメリカ・デトロイトのハウス・ミュージシャン、Moodymannの新作EP『Picture This』が無料ダウンロードで公開された。このデトロイトの深海の住人は、無料ダウンロードのようなリリースとは、もっとも遠い位置にいた。学生時代に彼のレコードを、渋谷・宇田川あたりのレコード店を渡り歩いて探した頃のことを思うと、隔世の感は否めない。  ここには、大きく分けて2つの変容がある。1つは、音楽がCDなどのパッケージからデジタル配信に移行し、宇田川のレコード街からレコード店というプレイヤーが姿を消したこと(あるいはそれらが実店舗からネットに移動したこと)。もう1つは、Moodymannの新作が「無料」で手に入るということである。  このように、インターネット/デジタル技術

    laislanopira
    laislanopira 2012/06/13
    著作権は音楽の創造性を守るのか妨げるのか。サンプリングや新たなウェブサービスまで
  • LINEのスタンプ「ブラウン」は何故ダントツ人気なのか?勝手に考察


    LINELINE LINEline  LINE使15 LINE pasonaNHNUXUX
    LINEのスタンプ「ブラウン」は何故ダントツ人気なのか?勝手に考察
    laislanopira
    laislanopira 2012/05/24
    笑ったり怒ったりしている絵では、メッセージとの間に乖離ができて荒れたりするのかも
  • ぼくのインターネットは為す術がありません。 - Web錯誤


     studygift I'm looking for a new way to fly...: studygift: http://yuheisuzuki.blogspot.jp/2012/05/studygift.html : http://anond.hatelabo.jp/20120518154450 
    ぼくのインターネットは為す術がありません。 - Web錯誤
  • 東京国立博物館をとらえたGoogleの秘密兵器──「アートプロジェクト」撮影現場の奔走


    Google Google2011249240151361IT 20111017Goo
    東京国立博物館をとらえたGoogleの秘密兵器──「アートプロジェクト」撮影現場の奔走
    laislanopira
    laislanopira 2012/04/20
    このストリートビューだけの特別展示(寄託品が撮影できないので)
  • TINAMIさんが某所周辺の騒動とサイトの目的についてつぶやいていた


    TINAMI @tinami_info  2011-07-29 04:29:19 TINAMI @tinami_info    2011-07-29 04:31:32
    TINAMIさんが某所周辺の騒動とサイトの目的についてつぶやいていた
    laislanopira
    laislanopira 2011/07/29
    運営の対応によっては、ここでも現代アートチキンレースがみられるかもしれない
  • 「日本ではあらゆるSNSは結局のところ『世間メディア』化していく」:日経ビジネスオンライン


    5    
    「日本ではあらゆるSNSは結局のところ『世間メディア』化していく」:日経ビジネスオンライン