タグ

ちきりんに関するminamishinjiのブックマーク (31)

  • とある友人とのコト - Chikirinの日記


    15            
    とある友人とのコト - Chikirinの日記
  • マーケット感覚を身につけよう | ダイヤモンド・オンライン

    超人気“社会派”ブロガー・ちきりんさんの2年ぶり完全書下ろし『マーケット感覚を身につけよう』が、発売開始1か月で7万部を突破する大ヒットとなっています。 この連載では、イラストによる出版記念講演会の特別レポートや、様々なゲストとの対談を通じて、「マーケット感覚」とは何なのか? なぜ今、そこまで社会に求められているのか? を解き明かしていきます。

    マーケット感覚を身につけよう | ダイヤモンド・オンライン
    minamishinji
    minamishinji 2015/05/22
    第5回が出色だと思う。個人的に。
  • 富岡製糸場はブラック企業だったのか?

    ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産に登録される見通しなった群馬県の富岡製糸場とは、どんな施設だったのか。6月にカタールで開かれる世界遺産委員会で最終判断される見通しだが、歴史的経緯や気になる労働環境をまとめてみた。

    富岡製糸場はブラック企業だったのか?
    minamishinji
    minamishinji 2014/04/28
    ちきりん氏にわーわー言った人はちゃんと謝るのかねぇ…みもの。
  • ちきりん「富岡製糸場って“元祖ブラック企業”じゃん」

    ちきりん @InsideCHIKIRIN 社会派ブロガー & 紀行文筆家:人生の旅&リアルな旅を通じて学んだことを呟きます。 詳しい活動履歴はこちら→ chikirin.hatenablog.com/about 、音声ブログ→ voicy.jp/channel/1295、旅とも募集中→voicy.jp/channel/1295/5… chikirin.hatenablog.com

    ちきりん「富岡製糸場って“元祖ブラック企業”じゃん」
    minamishinji
    minamishinji 2014/04/28
    富岡製糸場について勉強にはなったけど、ちきりん氏をどうこういう人たちの感覚はわからん。みんなそんなにすぐに自分の意見を翻す人なんだろうか…ブラック企業って「事実」というより「認識」の問題だと思うし。
  •  陸前女川の蒲鉾おいしい!! - ちきりんパーソナル


    311      
     陸前女川の蒲鉾おいしい!! - ちきりんパーソナル
    minamishinji
    minamishinji 2014/02/27
    高政の蒲鉾は本当に美味しいです。確かに送ろうかな。
  • ちきりん氏のお粗末な科学教育論 - バッタもん日記


    1   7Chikirin 2   12 1
    ちきりん氏のお粗末な科学教育論 - バッタもん日記
    minamishinji
    minamishinji 2014/02/26
    「科学」を別のたとえば「哲学」に換えてもほとんど議論が成り立つ。単なる現状肯定。現状の教育で「可能性を狭められている」子供だってたくさんいるだろうよ。
  • それでも僕は、伝えたい - Chikirinの日記


      調 30  3      posted with amazlet at 13.12.23
    それでも僕は、伝えたい - Chikirinの日記
    minamishinji
    minamishinji 2013/12/25
    ゼロ、読もう。
  • 編集後記 「日本の地方と若者の政治参加を考える」 - Chikirinの日記

    5月後半より全9回に渡ってお送りしてきた、新宮市議 並河哲次氏インタビューはいかがだったでしょうか。 いつものエントリとは異なるスタイルでしたが、期間中の合計PV(82万PV←炎上しない分、やや少なめ)やTwitterでの反応を見る限り、おおむね好評だったように思います。 「ちきりん」は今、ふたつのモノをもっています。ひとつが文章力。もうひとつが二方向へのアクセス(読者へのアクセスと、取材対象者へのアクセス)です。 このふたつを利用して何がやりたいかな?と考えた時、「違う生き方をしている人を記録し、ネット上に残していく」のはいいかもね、と思えました。 並河さんは、大学卒業後“人と違う決断”をして、自分で選んだ道を行こうとしています。でも、そのことを広くいろんな人に伝えることは、彼にとって得意なことでも時間を使うべきことでもありません。だったら「ちきりん」がその部分を担当するのは、いい組み合

    編集後記 「日本の地方と若者の政治参加を考える」 - Chikirinの日記
    minamishinji
    minamishinji 2012/06/14
    "みんなすぐに「考える力」とか「思考力がある、ない」とかいうけど、違うんです。基本は「どんだけ考えたか」です。「考えた時間の量」がめちゃくちゃ大事なんです。"
  • 連載06) 新卒就活カードを敢えて捨てた理由 - Chikirinの日記


      01   02)     26 03)    04)     05)         
    連載06) 新卒就活カードを敢えて捨てた理由 - Chikirinの日記
    minamishinji
    minamishinji 2012/06/14
      | ""  




     
  • 沈みゆく会社からなぜエンジニアは逃げ出さないのか?


    西20112005Chikirin23!    
    minamishinji
    minamishinji 2012/05/18
    なんか、せつないけど、これが現実なのかな… | 内部から会社を変えていくのはとても難しいことだと悟ったんです。
  • 解体し分離し社会化し、グローバル化するという流れ - Chikirinの日記

    ここ10年くらい顕著になっているのが、ビジネスインフラ機能の解体、分離、社会化、そしてグローバル化という流れです。 ビジネスインフラというのは、どんな事業にも必要になる機能のことで、受付、庶務、経理、給与計算、人事ファイル管理、書類管理、法務、広報、役員などのスケジュール管理・・・など、内容は極めて幅広く多岐にわたります。 こういった機能を担当する部門は“管理部門”と呼ばれ、今までは「企業の中」に存在していました。会社の中で働く人が、受付をやり、経理を担当し、給与計算をやり、契約書管理をしていたわけです。零細企業ならひとりの人が何役もこなし、中小、中堅、大企業になるにつれ分担が分かれます。 大企業にもなれば、庶務部門の中にいくつもの課や係が存在し、「保養施設の管理をする係」や、「社内の机やキャビネットなど備品管理をする係」まであります。 いずれにせよ、従来こういった「業を支えるビジネスイ

    解体し分離し社会化し、グローバル化するという流れ - Chikirinの日記
    minamishinji
    minamishinji 2012/05/16
    最後の3段落重要。 | 「大企業だから組織の力が結集できて有利」とか、「大企業の方が細かい雑事に煩わされなくて、コア業務に集中できる」というメリットは止めどなく小さくなるのです。
  • 4月から新社会人になる皆さんへ - Chikirinの日記


      1  20    
    4月から新社会人になる皆さんへ - Chikirinの日記
  • 選挙制度を変えない限り、何も変わらない - Chikirinの日記


      LOVER   
    選挙制度を変えない限り、何も変わらない - Chikirinの日記
    minamishinji
    minamishinji 2012/03/07
    この国にあった形を提示できてないのかな、という考えがふと頭をよぎった。
  • 先進国になるということ - Chikirinの日記


    HIV AIDS 20 240407030 7200   12     7200    4070
    先進国になるということ - Chikirinの日記
    minamishinji
    minamishinji 2012/03/02
    うん。 | "いつまでもいつまでも、「為替さえ安ければ儲かったのに」とか言ってては話にならないのです。"
  • どの常識の世界で生きるか - Chikirinの日記


     20調 IPO      
    どの常識の世界で生きるか - Chikirinの日記
    minamishinji
    minamishinji 2012/02/18
    とてもよいエントリ。重層的なコミュニティへの対処方法 入門編。
  • 変わらない。替わるだけ - Chikirinの日記


         
    変わらない。替わるだけ - Chikirinの日記
    minamishinji
    minamishinji 2012/02/01
    変わる、の難しさ。
  • 日本の温泉旅館も連泊を前提に! - Chikirinの日記


     3 4-5    2宿
    日本の温泉旅館も連泊を前提に! - Chikirinの日記
    minamishinji
    minamishinji 2012/01/12
    納得。ってか、普通のサラリーマンの感覚でもあったら嬉しいと思うよ。
  • 一番大事なこと - Chikirinの日記


                   
    一番大事なこと - Chikirinの日記
    minamishinji
    minamishinji 2012/01/02
    久々に? おちゃらけ社会派本領発揮ですね!
  • アノヒトの読書遍歴 Chikirinさん(前編) - ニュース|BOOKSTAND


     2005Chikirin100PV2112Chikirin!?  (Chikirin)  
    アノヒトの読書遍歴 Chikirinさん(前編) - ニュース|BOOKSTAND
  • 未完の「能力リスト」 - Chikirinの日記


    or                    
    未完の「能力リスト」 - Chikirinの日記
    minamishinji
    minamishinji 2011/10/17
    けっこうおもろい。