ブックマーク / blog.livedoor.jp/fromvancouver (13)

  • 世界の向かうところとその揺り戻し : 外から見る日本、見られる日本人

    2024年06月18日10:00 カテゴリ社会一般政治一般 世界の向かうところとその揺り戻し 昔、アパレル業界で2-3年先の流行を決める業界トップの戦略というのをどこかで読んだことがあります。例えば再来年の服飾の流行の色はこれで、デザインはこんな感じで、というのを業界トップがある程度の指針を決めるというものです。それを受けて業界は準備を行い、メディアにはいかにも「この秋の装い、コーデはこれで決まり!」という具合に押し込むのです。 すると流行に敏感と称するアーリーアダプターたちが我先にそれに飛びつき、フォロワーがそれに群がる、という流れを作ります。完全な出来レースなのですが、そうやることで業界全体の効率化を進め、護送船団のような形にすれば普段はライバル同士でも10年20年とお互いに生き延びることができるわけです。 電気自動車がなぜ生まれたのでしょうか?私のざっくりした理解は日勢のハイブリッ

    世界の向かうところとその揺り戻し : 外から見る日本、見られる日本人
    mitarase
    mitarase 2024/06/18
    “アンモニア混焼”株のテーマになりそう。石炭は狙い目。
  • 人口動態が変わる日本の国家づくり : 外から見る日本、見られる日本人

    2023年05月31日10:00 カテゴリ経済一般社会一般 人口動態が変わる日の国家づくり 総務省が発表した2022年10月1日の総人口は1億2494万7000人で、前年に比べ55万6000人減少したと発表しました。これをもう少しよく見ると日人だけを捉えれば1億2203万人で前年比75万人減少です。統計上の自然減、つまり出生者から死亡者をひいた人数は2000年以降、見事な減少ラインなのです。まるで積算をしているがごとく自然減が増えています。これは言うまでもなく、出生者減と高齢者の死亡者が増えていることが原因です。 また統計には社会増減という欄があります。つまり日人の海外移住の増減です。こちらはコロナで半ば強制的に帰国を余儀なくさせらた学生や一時的就労ビザ所有者が続出した2020年を除き、基的には出超、つまり日を去る人が近年ざっくり年間1万人程度います。04年から09年頃は日への

    人口動態が変わる日本の国家づくり : 外から見る日本、見られる日本人
    mitarase
    mitarase 2023/06/02
    日本は中間層がいなくなって、アメリカや韓国のように格差社会が進み、あらゆるところに分断が起きそう。
  • 海外の日本のアニメ、快進撃に落とし穴はないか? : 外から見る日本、見られる日本人


    2023050310:00   2-302西2 30-40B寿寿
    海外の日本のアニメ、快進撃に落とし穴はないか? : 外から見る日本、見られる日本人
    mitarase
    mitarase 2023/05/04
    参考になる。
  • インドの時代は本当に来るのか? : 外から見る日本、見られる日本人


    2023040610:00   22141175231142203 
    インドの時代は本当に来るのか? : 外から見る日本、見られる日本人
    mitarase
    mitarase 2023/04/07
    インドは可能性なさそうだな。
  • ひろの2023年、10大予想 : 外から見る日本、見られる日本人

    2023年01月02日10:00 カテゴリ経済一般社会一般 ひろの2023年、10大予想 年末に「2023年、先が読めない10の問題」をお届けしました。それはどちらかと言えば比較的ピンポイントの着目点が多かったのですが、今年で11回目を迎えた恒例の年初の10大予想はもう少し、グローバルな観点から捉えています。一部、「先が読めない10の問題」と項目が被るものもありますが、その点はご容赦を。 2022年の予想はまずまずの正答率でした。「コロナは消滅する」は消滅こそしていませんが、状況は大きく改善しました。「戦争が起きる」はズバリでこれを当てた人はほとんどいないと思います。「脱炭素のコスト」で物価高も予想しました。「株価の予想は困難」も専門家すら悩ましい状況だったのは御承知の通りです。「日のプレゼンス」で岸田政権は案外長期政権になるとしましたが、これも今のところは外していません。全然だめだった

    ひろの2023年、10大予想 : 外から見る日本、見られる日本人
    mitarase
    mitarase 2023/01/03
    「22年の出生者数は77万人台と驚愕の減少数をみる。死亡者数は150万人となり、差し引き73万人もの人口減となるだろう。これは徳島県の総人口より多い」
  • 盛り上がらないアメリカ中間選挙 : 外から見る日本、見られる日本人


    2022110110:00  118 311 
    盛り上がらないアメリカ中間選挙 : 外から見る日本、見られる日本人
    mitarase
    mitarase 2022/11/03
    “なぜ褒められないか、といえば賛意があれば当然だよね、と何もなかったごとくスルーするからです”。なるほど。
  • 放置すればスラム化も。困難な空き家対策  : 外から見る日本、見られる日本人


    2022110210:00   80 218180 
    放置すればスラム化も。困難な空き家対策  : 外から見る日本、見られる日本人
    mitarase
    mitarase 2022/11/03
    空き家の検証。
  • 集客を考える 「器」に頼るな、器をもっと光らせよ : 外から見る日本、見られる日本人


    2019082010:00      23
    集客を考える 「器」に頼るな、器をもっと光らせよ : 外から見る日本、見られる日本人
    mitarase
    mitarase 2019/08/20
    至極正論。アイデア次第でどうにでもなる。
  • ビジネスが難しい国、中国とどう向き合うのか? : 外から見る日本、見られる日本人


    2019041910:00   退退  70
    ビジネスが難しい国、中国とどう向き合うのか? : 外から見る日本、見られる日本人
    mitarase
    mitarase 2019/04/19
    “我々は中国映画を見たことがありますか?音楽は知っていますか?ファッションは?ほとんど誰も知りません。ここが中国の稚拙な海外戦略なのだろうと思います”
  • 難しくなった起業で成功するには? : 外から見る日本、見られる日本人


    2018101410:00   For Lease2,3 宿宿 
    難しくなった起業で成功するには? : 外から見る日本、見られる日本人
    mitarase
    mitarase 2018/10/15
    たまに読み返そう。
  • 読まない契約書、読ませる契約書 : 外から見る日本、見られる日本人

    2018年06月05日10:00 カテゴリ社会一般経営 読まない契約書、読ませる契約書 日経に「目指せ、読まれる利用規約 フェイスブック問題で注目」とあります。フェイスブック問題の一つに規約で書かれていることを多くの利用者が読んでいないことで会社側と利用者側で齟齬が生じた点を指摘しています。これは複雑になる現代社会において注目すべき点でしょう。 保険や銀行、クレジットカードと契約した時、虫眼鏡がないと読めないような契約書がついているかと思います。あれは読ませるものではなく、添付することで企業側のライアビリティを回避しているようなものです。 こちらのラジオを聴いていると金融関係のCMで15秒スポットならば初めの10秒で宣伝をして残り5秒を5倍速ぐらいのとてつもない早口で契約の条件をまくしたるものがよくあります。北米にお住まいの方でラジオを聴く方なら「あぁ、あれね」と思う方もいらっしゃるでしょ

    読まない契約書、読ませる契約書 : 外から見る日本、見られる日本人
    mitarase
    mitarase 2018/06/06
    “弁護士がなんと言おうとビジネスをするのは私と顧客の間です”。ここを理解していないと、契約で勝って事業で負けたケースに陥る。
  • スタートアップに必要なのは資金よりも経営ノウハウ : 外から見る日本、見られる日本人


    2017073010:00   姿 5110 
    スタートアップに必要なのは資金よりも経営ノウハウ : 外から見る日本、見られる日本人
    mitarase
    mitarase 2017/07/31
    参考になるヒント多々。
  • 甘い経営 : 外から見る日本、見られる日本人


    2017032810:00   使  
    甘い経営 : 外から見る日本、見られる日本人
    mitarase
    mitarase 2017/03/30
    “甘い経営に陥る人の多くは経理がわからない場合が多いと思います”。肝に銘じよう。
  • 1