タグ

教育に関するmiwa84のブックマーク (275)

  • 地方の母子家庭出身の女が東大で博士号を取るまで


       2   () 
    地方の母子家庭出身の女が東大で博士号を取るまで
  • 中学生の時、人格者の生徒会長が「部費の無駄」と全校集会で訴え、部員1人の部を潰す方向に進んでいったことに恐怖を感じた


     @hayhironau 1使 2024-06-01 18:42:46  @hayhironau   2024-06-01 18:52:23  @hayhironau 
    中学生の時、人格者の生徒会長が「部費の無駄」と全校集会で訴え、部員1人の部を潰す方向に進んでいったことに恐怖を感じた
  • 「東大生は優秀ではありませんでした」生活保護世帯から数学者になった男が感じた同級生との強烈な“ずれ”とは…「この事実に私は落胆し、怒りを覚えました」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け


    R.Shimada 15 10  
    「東大生は優秀ではありませんでした」生活保護世帯から数学者になった男が感じた同級生との強烈な“ずれ”とは…「この事実に私は落胆し、怒りを覚えました」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
  • 「家族会議」のやり方。専門家が教える、週1回10分で子どもと信頼関係を築く方法【すぐに使えるテンプレ付】 #子育て - りっすん by イーアイデム


     61110    1979201520217
    「家族会議」のやり方。専門家が教える、週1回10分で子どもと信頼関係を築く方法【すぐに使えるテンプレ付】 #子育て - りっすん by イーアイデム
    miwa84
    miwa84 2024/05/29
    対等な関係である男女のパートナー間でも使えそう。結論を出すことを目的とせず、"間違い"に感じてもすぐ否定するといったことをせず、他者をコントロールしようとせず、楽しく相手の話を聴きetc...難易度激高い
  • 日本と外国、子どもの習い事に対する価値観の違い - ふたり暮らし


       5  使
    日本と外国、子どもの習い事に対する価値観の違い - ふたり暮らし
  • やらされ感が強く、言われたことしかしない「無関心型」の部下 相手のワークエンゲージメントを高める上司の問いかけのコツ

    クライアントに期日の変更を提案する時のポイント 斉藤徹氏(以下、斉藤):続いて、「信頼のトライアングル」について参考までにお話しします。これは、お客さんに「期日を遅らせるかどうか」という難しい話をする時には、とても大切だと思います。 長期的に相手から信頼されるためには、3つの要素が必要です。1つ目は、言っていることが真実であること。相手の顔色を見て意見を変えていたら、その時は心地よいかもしれない。でも、できるかどうかわからないのに「やります」と言っていると、結局信用されなくなるわけです。なのでやはり真実を伝えることが大切です。 2つ目は、伝える時には論理的に伝えること。とんちんかんなことを言ったら信用されないですから、真実性・論理性はとても大切です。 ただ、この2つだけで話すと、評論家みたいに聞こえちゃって、(相手は)腹が立ってくるんですね。上司だって評論家みたいに言われたら腹が立ちます。

    やらされ感が強く、言われたことしかしない「無関心型」の部下 相手のワークエンゲージメントを高める上司の問いかけのコツ
    miwa84
    miwa84 2024/05/21
    人は成長欲求を持っている、自己実現欲求がある筈!!って、前提が万人に通じるとも限らないんだよね。違和感を感じて、想像して、気が付く。
  • 教育は静かに終わりを告げようとしている|Jay@副業する心臓の医者


     note,    30 30       
    教育は静かに終わりを告げようとしている|Jay@副業する心臓の医者
    miwa84
    miwa84 2024/05/21
    よそで使い物にならずいつまでも独り立ちはできない. 最下方の歯車としては機能するがそれ以上にはなれない. 教育には手間がかかる. 時間,集中力や注意力の消費に 期待通りにいかないことが当たり前で精神的にも疲れる
  • 組織が「一人前」になるための学習軌道:連載「組織学習の見取図」第5回 | CULTIBASE


    organizational learning  調 
    組織が「一人前」になるための学習軌道:連載「組織学習の見取図」第5回 | CULTIBASE
  • 組織に“できたてホヤホヤの暗黙知”をシェアする仕組みをどうつくるか?子どもの「逆上がり」習得過程を見て気づいたこと|安斎勇樹


     5 ZPDZone of Proximal Development ZPD 5
    組織に“できたてホヤホヤの暗黙知”をシェアする仕組みをどうつくるか?子どもの「逆上がり」習得過程を見て気づいたこと|安斎勇樹
  • 生活保護世帯から東大で博士号を取るまで①|R. Shimada


     15    稿 使 使 使 
  • 部下が育ちにくい原因と10の対処法!「仕事」を与えない上司の部下は育たない?


               
    部下が育ちにくい原因と10の対処法!「仕事」を与えない上司の部下は育たない?
  • ゲームプログラミング入門書、横浜の15歳が完成 「ないなら自分で書く」制作経験盛り込んだ380ページ - 記事詳細|Infoseekニュース


    15 380 by / 20244221130 10153805CF 36800 
    ゲームプログラミング入門書、横浜の15歳が完成 「ないなら自分で書く」制作経験盛り込んだ380ページ - 記事詳細|Infoseekニュース
  • スポーツ推薦で入学したけど失敗したな、という人と、その親御さんへ


    240407  退退 退  12 
    スポーツ推薦で入学したけど失敗したな、という人と、その親御さんへ
    miwa84
    miwa84 2024/04/05
    まだ全文読めていないんだけど、でも、書いてくれてありがとう。明日もう一回ゆっくり改めて読ませてほしい
  • 妻の「進捗確認」のやり方に感心した話


     ()  5  使 
    妻の「進捗確認」のやり方に感心した話
    miwa84
    miwa84 2024/04/03
    大人側の精神的余裕がないと難しい。おおらかさというか「見守らなきゃ!」でなしに「ちゃんとできてたらラッキー、できてなくても子供なんだからしゃーない」ができるのは大人が自然とニコニコできていればこそ
  • <主張>教科書にLGBT 男女否定の授業にするな 社説


    7使   3 
    <主張>教科書にLGBT 男女否定の授業にするな 社説
    miwa84
    miwa84 2024/03/24
    生物学的性差、社会的な性差・性的役割が意識的無意識的に~&差別的思考に~、性的指向、性別自我、それぞれを教えよという話じゃないのね/"伝統的家族の役割"って、昔こうだったけど生物学的な性は固定的かって話?
  • 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学


       
    高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学
  • 高校卒業式


    3278293      787829313178  1
  • ワークマン初のランドセルは税込8800円、「低価格・高機能・軽い」バランス重視の開発の裏側


    6ES3 78002023 
    ワークマン初のランドセルは税込8800円、「低価格・高機能・軽い」バランス重視の開発の裏側
    miwa84
    miwa84 2024/03/06
    一周周って大人が使う未来を夢想する。或いは、真夏真冬の有明の広場では使い勝手が良かったりしないだろうか。
  • 「漢文は教養だ!」って議論が再度賑わうが「その教養、ぜんぶ現代口語訳で学んじゃだめですか?」と問われたら? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-


    X稿        (@jiei_yushi) February 29, 2024 
    「漢文は教養だ!」って議論が再度賑わうが「その教養、ぜんぶ現代口語訳で学んじゃだめですか?」と問われたら? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    miwa84
    miwa84 2024/03/02
    ラテン語を西洋人が教養と考えるようなものだと想像してる。
  • 中学受験とは何だったのか - nomolkのブログ


        辿23
    中学受験とは何だったのか - nomolkのブログ
    miwa84
    miwa84 2024/02/27
    勉強は乗り気でないが合格はしたい子供が目標を司り、受験に乗り気ではないが子供に生きる知恵を授けたい俺が勉強をみっちり教え、/ 書き慣れない人の文章を延々直してきた経験、記述問題でマシな文章を書くコツ