タグ

経済に関するmmddkkのブックマーク (364)

  • なぜ日本はITに“めっぽう”弱いのか? 根本原因が「大学教育とOJT」と言えるワケ


    ITAIOJT 1940 1963 1964 1972Ph.D.  notehttps://note.com/yukionoguchi Twitter:@yukionoguchi10 https://www.noguchi.co.jp/  
    なぜ日本はITに“めっぽう”弱いのか? 根本原因が「大学教育とOJT」と言えるワケ
    mmddkk
    mmddkk 2024/05/20
    年功序列・新卒偏重など高度成長を支えた日本の特徴が、IT分野とは絶望的に相性が悪かったことが大きいと思う(この記事のOJT重視にもつながる)。重役層のITの弱さは、英語やキーボードの問題もあったのかな。
  • 【追記あり】人気のケーキ屋が学生アルバイト雇ってると萎える


                 
    【追記あり】人気のケーキ屋が学生アルバイト雇ってると萎える
    mmddkk
    mmddkk 2024/05/20
    よく分からんが、これはつまるところ「アルバイト制度は悪、全廃すべし」という意見なのかな(学生はアルバイトできないな)。そうでないのなら、この人の考えるアルバイトにふさわしい職種は何だろう。
  • JR東日本「みどりの窓口」削減凍結 デジタル戦略の誤算 - 日本経済新聞

    JR東日のデジタルトランスフォーメーション(DX)戦略が岐路に立っている。チケットレス化を前提にみどりの窓口の削減に取り組んできたが、移行は想定通りに進捗していない。有人の切符販売窓口では混乱が頻発し、削減計画は凍結を余儀なくされた。使い勝手の悪いネット販売システムの改修を怠ったまま拙速に取り組んだ結果の「デジタル戦略の誤算」で、顧客目線に立った改善が欠かせない。「インターネットを使ってチケ

    JR東日本「みどりの窓口」削減凍結 デジタル戦略の誤算 - 日本経済新聞
    mmddkk
    mmddkk 2024/05/13
    リモートのテレビ電話みたいなものを置いて対応するのではダメなのかな。その場に駅員がいなくても、たいていのことは対応できる気がする。
  • ITエンジニア、課長級の年収は中国の7割 日本は「安月給」 日本のITエンジニア賃金事情(上) - 日本経済新聞


    ITITSIer20245%IT
    ITエンジニア、課長級の年収は中国の7割 日本は「安月給」 日本のITエンジニア賃金事情(上) - 日本経済新聞
    mmddkk
    mmddkk 2024/05/13
    昔ながらの終身雇用の日本企業だと就職後に伸びるはずなのだけど、逆の傾向になっているのだな。「(日本のITエンジニアの給与が低い理由は)就職後の伸びが抑えられていること」
  • 日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由


    Oishii FarmCEO    100 CEOOishii Farm 2016
    日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由
    mmddkk
    mmddkk 2024/05/08
    結局のところ、ハチの機嫌をうまくとったことが勝因なのだろう。他社はマネできるかな。
  • 親に「ソ連はなんで滅んだの?」と聞いたら「平等に分配されてみんな働かなくなったから」と言われたが、資本主義側のポジショントークだったなあ

    galax @F5533182 小学生の頃親に「ソ連はなんで滅んだの?」と聞いたことがあり、「資産が平等に分配されてみんな働かなくなったからだよ」と言われたが、今思うとあれは資主義側から見たポジショントークだったなあ 良い悪いではなく 2024-04-30 11:58:55

    親に「ソ連はなんで滅んだの?」と聞いたら「平等に分配されてみんな働かなくなったから」と言われたが、資本主義側のポジショントークだったなあ
    mmddkk
    mmddkk 2024/05/02
    仮に全世界が一斉に共産主義に移行したら、それなりに存続できると思うよ。他国と比べるから不自由で停滞していると感じるだけで、他国も同じだとこんなものかと感じるはず。
  • 子育て支援金は「消費税0.8%分」のステルス増税だ!現役世代は政府のATMじゃない


    30稿20     4960010008001350100016500.8
    子育て支援金は「消費税0.8%分」のステルス増税だ!現役世代は政府のATMじゃない
    mmddkk
    mmddkk 2024/04/12
    でもまあ、実際に消費増税するよりはマシなのだろうなぁ。デフレ対策としては、痛税感がないほうがよい。
  • 子育て支援金、共働き・高所得層に負担 月2000円負担の世帯も 試算小出し、説明足りず - 日本経済新聞

    こども家庭庁は少子化対策の財源として徴収する「支援金」の所得別負担額を9日公表した。共働き世帯は2人分の支払いが必要で、共に年収600万円の夫婦2人の場合は世帯で月額2000円の負担となる。政府は1人あたり「月額500円弱」などと試算を示してきたが、情報は小出しで理解がしにくくなっていた。今回の試算は会社員や公務員が加入する被用者保険が対象で、同じ年収なら加入する医療保険ごとに負担額は変わらな

    子育て支援金、共働き・高所得層に負担 月2000円負担の世帯も 試算小出し、説明足りず - 日本経済新聞
    mmddkk
    mmddkk 2024/04/10
    この懸念はそれはそれで分かるのだが、消費増税のときとは日経新聞は論調が違うような気がするぞ……。
  • イオンの最高益支える小型店「まいばす」の正体


    41020242 13113050便  
    イオンの最高益支える小型店「まいばす」の正体
    mmddkk
    mmddkk 2024/04/07
    「一定のエリアに集中出店するドミナント出店が、ローコスト運営に」「正社員が担う店長は、2店舗に1人というケースが多い」「直営店だからこそ可能な効率運営」「現在の店舗はほとんどが東京都と神奈川県に集中」
  • 東大生の就職先、楽天なぜ3年連続1位 「20代のうちに…」 - 日本経済新聞


    31100
    東大生の就職先、楽天なぜ3年連続1位 「20代のうちに…」 - 日本経済新聞
    mmddkk
    mmddkk 2024/03/31
    はてな民の人にとって、東大生が就職すべき会社はどこなのか気になる。Big Tech? 大人気の任天堂は東大生向きではなさそうだし。
  • 「MMT」はどうして多くの経済学者に嫌われるのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「MMT」はどうして多くの経済学者に嫌われるのか
  • ゼネコンよりサブコンが上?建設業界の新秩序


     調殿  A292024316  A
    ゼネコンよりサブコンが上?建設業界の新秩序
    mmddkk
    mmddkk 2024/03/25
    市場経済(資本主義)が正しく機能しているということ。他業種の下請け・元請けの関係もこうなればいいのだが……。
  • 米国籍の放棄望む在外米国人が増加-離脱申請料の引き下げにらみ

    いわゆる「偶発的米国人」と呼ばれる人々の間で、米国籍の放棄に向けた動きが広がっている。偶発的米国人とは、米国籍を持つ親から生まれた、もしくは米国で生まれたという理由で米国籍を持つものの、米国には住んでいない人のことだ。そうした人が国籍放棄を望む理由として、内国歳入庁(IRS)への保有資産報告義務がある。 脱税防止を目的に2010年に成立した外国口座税務コンプライアンス法(FATCA)は、米国外に住む米国籍保持者にとって頭の痛い法律だ。同法では、米国外在住の米国人が資産を預ける外国金融機関に対し、その資産をIRSに報告するよう義務付けている。そうした状況を背景に、金融機関によってはコンプライアンス違反となった場合の手数料支払いを回避するため、米国籍を持つ人に対する口座開設やサービスを拒むケースもある。 米国籍を放棄する場合には2350ドル(約35万5000円)の申請料が必要になり、放棄を望む

    米国籍の放棄望む在外米国人が増加-離脱申請料の引き下げにらみ
    mmddkk
    mmddkk 2024/03/24
    「脱税防止を目的に2010年に成立したFACTA」「米国籍を放棄する場合には2350ドルの申請料が必要」「米国は居住地ではなく国籍に基づいて課税する世界でも珍しい国で、そうした国は他にエリトリアと北朝鮮のみ」
  • 労働力再配分で好循環へ - 日本経済新聞



    労働力再配分で好循環へ - 日本経済新聞
    mmddkk
    mmddkk 2024/03/22
    多くの人がぼんやりと考えていそうなことだが、さてさて。「大きな障害が、日本の深刻な人手不足」「(ホワイトカラーを)生産部門や社会インフラを支える部門などへ振り向けるべき」
  • (マイナス金利解除、識者の見方)デフレに逆戻りせず - 日本経済新聞


    0.10.2%2%
    (マイナス金利解除、識者の見方)デフレに逆戻りせず - 日本経済新聞
    mmddkk
    mmddkk 2024/03/21
    リフレ政策は日本の経済関係者には妙に評判が悪いけど、外国人には一定の評価をされている印象(ドイツは知らない)。「実質金利を高くしないようにマイナス金利を導入し、デフレへの回帰を防いだことは適切だった」
  • ロシア経済 なぜへたらないのか?制裁が効かない真の理由 | NHK


    退 41  2023GDP3.6%    退512
    ロシア経済 なぜへたらないのか?制裁が効かない真の理由 | NHK
    mmddkk
    mmddkk 2024/03/16
    資源と食料に恵まれた核兵器保有国は強い。われらが大日本帝国も、この条件がそろっていれば勝てただろうに……。
  • 無人車航送におけるEV車(電気自動車)の乗船受付休止につきまして - 東京九州フェリー


     202411EV()  EV   The post EV() first appeared on .
    mmddkk
    mmddkk 2024/03/07
    ちなみに「ノルウェーの海運会社ハヴィラ・キストルテンは23年1月からEVとハイブリッド車(HV)の輸送を取りやめた」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR05DY70V00C24A3000000/
  • 商船三井、ポルシェを提訴 「運搬船火災は電池が原因」 - 日本経済新聞

    商船三井が独高級車ポルシェに損害賠償訴訟を起こしたことが6日わかった。2022年にポルトガル沖で起きた自動車運搬船の火災は「積み荷の電気自動車(EV)の電池が原因だった」と判断した。EV運搬時の電池の発火リスクの管理を巡り、議論が起きている。商船三井は日経済新聞の取材に対し「訴訟を起こしたのは事実」と話した。ポルシェは訴訟の事実を認めたうえで「進行中のため詳細はコメントできない」とした。

    商船三井、ポルシェを提訴 「運搬船火災は電池が原因」 - 日本経済新聞
    mmddkk
    mmddkk 2024/03/07
    単純にEVを悪者扱いしていると、HVも流れ弾を食らいそうではある。電池を積んでいる点は同じ。「ノルウェーの海運会社ハヴィラ・キストルテンは23年1月からEVとハイブリッド車(HV)の輸送を取りやめた」
  • アメリカでEV販売失速、トヨタのHVがテスラのEVを逆転…値段手頃で燃費いいHVが見直される

    【読売新聞】 【ニューヨーク=小林泰裕】米市場で電気自動車(EV)の販売が失速している。インフレ(物価上昇)や金利上昇で高額なEVを購入する負担が増す中、値段が手頃で燃費のいいハイブリッド車(HV)が見直されており、メーカーの戦略に

    アメリカでEV販売失速、トヨタのHVがテスラのEVを逆転…値段手頃で燃費いいHVが見直される
    mmddkk
    mmddkk 2024/03/04
    経済面の理由ももちろんあるだろうが、アメリカの保守層(右派)が徹底してEVを嫌っているという理由もあるはず。彼らは地球温暖化に懐疑的で、EVは雇用を奪うと考えているから。
  • 株最高値でも縮む日本経済 - 日本経済新聞


    GDP2023GDP4.54.2681252183
    株最高値でも縮む日本経済 - 日本経済新聞
    mmddkk
    mmddkk 2024/03/02
    ブラジルやアルゼンチンはサッカーにおいてペレやマラドーナを輩出した。ヒントになるかなぁ?「スポーツ界では、世界で活躍する「若くて強い日本人」が数多く登場している。それが何かヒントにならないか」