タグ

ブックマーク / yashio.hatenablog.com (6)

  • 慢性人員不足の負のスパイラルあるある - やしお

    少し前にテレビ番組の「カンブリア宮殿」で、医師1名のクリニックで、高い水準で患者ファーストを実現できている、結局それは人員の大幅増で実現できた、と紹介しているのを見た。 2023年9月21日 放送 おおこうち内科クリニック 院長 大河内 昌弘 (おおこうち まさひろ)氏 |カンブリア宮殿: テレビ東京 その後で、財務省が文科省に「人員不足はどの業界も共通課題なのだから、教員も数のみに頼らず学校運営を効率化すべし」と指摘したという話を見かけて、並べると趣深さがあるなと思った。 「数に頼らない学校運営を」 教員不足への対応で財務省が注文 クリニックは、当初はどんどん人が辞めていく状況にあったと紹介されていて、今の自分の職場もそれに近いところがあるなと身につまされた。 クリニックの取組み 患者ファーストは、 待ち時間が短い 専門外の症状も断らずに見てくれる 先生がきちんと話を聞いてくれる 診断書

    慢性人員不足の負のスパイラルあるある - やしお
    mohno
    mohno 2023/10/16
    うまくいって余裕があるようにみえるところで人を減らしても(しばらくは)大丈夫だからリストラして管理者がコスト削減に成功するってパターンまであるよね。/緩い職場で緩い人が生き延びてしまうこともあるけど。
  • CoCo壱番屋と共に生きる - やしお


    CoCo      
    CoCo壱番屋と共に生きる - やしお
    mohno
    mohno 2023/03/20
    「ココイチは愛知が本社」←そうだったか。/その昔、「名古屋はカレーがマズい」って言われてた気がするなあ。「愛知は「マックに近いレベルでココイチがある」」
  • 夢と職業と生活のバランスを若者に諭す人 - やしお


       200  3   
    夢と職業と生活のバランスを若者に諭す人 - やしお
    mohno
    mohno 2022/08/25
    「「打ち込んでいること」が、「職業として成立するか」は別問題」/趣味を仕事にして成立すればいいけど、成立しないと趣味が嫌いになっちゃうかもしれないからね。
  • 新型コロナワクチン時系列 - やしお

    現在のワクチン 現在世界で承認している国が多いものは以下の8種類ほど。 日はファイザー、モデルナ、アストラゼネカの3種を承認済み、J&Jが承認申請。 【mRNA】 ファイザー(米)(ビオンテック:独) モデルナ(米) 【ウイルスベクター】 アストラゼネカ(英)(オックスフォード大:英) ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)(米) ガマレヤ研究所(露) セラム・インスティチュート・オブ・インディア(SII)(印) 【不活化】 シノバック(中) シノファーム(中) 概要 20年1月:感染が世界に拡大 1~2月:各国で開発開始 3~4月:臨床試験開始 5月~:量産体制構築 6~8月:各国政府が製薬会社と供給契約を結び、確保競争 11月:ファイザー、モデルナ、アストラゼネカが臨床試験完了 12月:米英EUなど接種開始 中国ロシアは欧米と動きを異にしている。 米国等へワクチン情報を狙ってサイ

    新型コロナワクチン時系列 - やしお
    mohno
    mohno 2021/08/25
    これはいいまとめ。できれば出典を書いておいてほしい。
  • 誰かを貶める笑い - やしお


    1 JK 
    誰かを貶める笑い - やしお
    mohno
    mohno 2019/10/11
      #   








     
  • 「厳しすぎる社会」は「だれも責任をとらない社会」 - やしお

    バイトが冷蔵庫はいったりして店つぶして賠償金数千万なんてひどすぎる。だって会社が店を閉店したのは、世間様の空気に屈した(先読みした)からなのに。冷蔵庫の清掃や商品の廃棄、客への補償に対する賠償請求ならまだわかるよ。でも世間力の強さをバイトのせいにするなんてとんでもないよ。 だけど世間様(ブコメとかヤフコメとか2ちゃんしか見てない……)は「そうだ、こいつをつぶせ!」ってゆう。1アウトで人生ゲームセットにしろっていう。賠償金払ったら終わりじゃなく、復学もダメ、まともな就職もダメ、一生日の目を見るなという。 「こういうやつが社会に出る前に潰せてよかったね」みたいなコメントを見かける。「一度失敗した人間は、また失敗するかもしれないから潰せ」ってわけだ。でも「一度失敗した人間は、今度は学習して上手くいくかもしれない」とだって言える。けれど、そうは言わないんだ。 あるいは「社会秩序を乱すことは許されな

    「厳しすぎる社会」は「だれも責任をとらない社会」 - やしお
    mohno
    mohno 2013/08/31
    言われた賠償金を支払うのか、裁判になるのか気になるところ。「店を閉めるまでは必要なかった」という判断もありうるだろう。しかし、この影響でやめることになった他のバイトが不運だね。
  • 1