タグ

中国と免疫に関するmohnoのブックマーク (8)

  • WHO調査団の2人、コロナ抗体検査で陽性 シンガポールで足止め


    WHOCOVID-19調調2021114(c)NICOLAS ASFOURI / AFP 114 AFPWHO14調2 WHO調Wuhan2Twitter稿 調PCRPCR2IgM
    WHO調査団の2人、コロナ抗体検査で陽性 シンガポールで足止め
    mohno
    mohno 2021/01/14
    「中国で新型コロナウイルスの起源調査に臨む予定の専門家2人が同ウイルスの抗体検査で陽性と判定」「PCR検査では全員陰性…IgM抗体検査で陽性」「免疫系が最初に産生する抗体」←感染性はなくなっている予感。
  • WHO「集団免疫」“ことし中に獲得 難しい” 新型コロナ | NHKニュース


    WHO WHO1842 WHO11 WHO1770 
    WHO「集団免疫」“ことし中に獲得 難しい” 新型コロナ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/01/12
    「「集団免疫」の状態をことし中に獲得することは難しいという認識」「人口の70%を超える人がワクチンを接種する必要」「感染対策を徹底することが重要」←変異ウイルスとのいたちごっこにならねばよいが。
  • 新型コロナ 感染後の抗体 数か月後に減少 中国研究グループ | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染したあとに体内で作られる抗体が、感染から数か月後には減り始めたとする研究結果を中国の研究グループが発表しました。 感染を経験した人は再び感染しにくいという考えに基づいた対応を取ることには、リスクがある可能性があるとしています。 それによりますと、感染後しばらくして作られる「IgG」抗体は当初、80%以上の人で検出されましたが、退院からおよそ2か月後に調べると、この抗体が検出された人のうち、無症状の人の93.3%、症状があった人の96.8%で減少したことがわかりました。 減少した割合は、半数の人で70%を超えていたということです。 また、ウイルスの働きを抑える「中和抗体」の量は無症状の人の81.1%、症状があった人では、62.2%で減っていました。 研究グループは、無症状の人のほうが免疫の反応が弱いとしています。 抗体は感染から2か月から3か月ほどで減り始めているとし

    新型コロナ 感染後の抗体 数か月後に減少 中国研究グループ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/06/19
    「感染したあとに体内で作られる抗体が、感染から数か月後には減り始めた」「減少した割合は、半数の人で70%を超えていた」「無症状の人のほうが免疫の反応が弱い」「免疫パスポート…リスクがある可能性」
  • ぜんそくの人は「感染少ない」 新型コロナ、意外な研究 | 共同通信

    気管支ぜんそく疾患の人は、新型コロナに感染しにくいかもしれないとする研究結果を、国立成育医療研究センターが2日発表した。体内のアレルギー反応の影響でウイルス感染が起きにくくなっている可能性がある。 米国と中国、メキシコの感染者約1万7千人の論文データを分析。これらの国の8都市では、人口の約8%がぜんそくにかかっているが、新型コロナにかかった人に占めるぜんそく患者の割合は5%強と低かった。 新型インフルエンザはぜんそくがリスク要因とされ、同センターの研究部長は「意外な研究結果だ」としている。ただぜんそくの人がコロナで重症化する度合いは健康な人と変わらない。

    ぜんそくの人は「感染少ない」 新型コロナ、意外な研究 | 共同通信
    mohno
    mohno 2020/06/03
    「人口の約8%がぜんそくにかかっているが、新型コロナにかかった人に占めるぜんそく患者の割合は5%強と低かった」←日頃から呼吸に注意しているから、とかじゃないんだろうか。インフルエンザはどうなんだろう。
  • 焦点:中国でもコロナ「再陽性」増加、SARSにない未知の特性


    退31 /Aly Song
    焦点:中国でもコロナ「再陽性」増加、SARSにない未知の特性
    mohno
    mohno 2020/04/26
    「この疾病に関しては、分かっていることより分かっていないことの方がまだ多い」←だからワクチンも集団免疫も、まだ確定事項じゃないんだよね。マラリアのワクチンが2013年にできていたというのをこの前知った。
  • 再感染か再増殖か 大阪の女性ガイド再び陽性 1日に退院、6日の検査で陰性 | 毎日新聞


    261退4020 121退
    再感染か再増殖か 大阪の女性ガイド再び陽性 1日に退院、6日の検査で陰性 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2020/02/27
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200226/k10012302531000.html によれば「高齢者は抗体ができるのに時間がかかる」らしいが「40代女性ガイド」← 40代なのか。「陰性が確認されてから20日後に陽性」←ホントに免疫できるんだろうか。
  • 新型ウイルス 退院後14%が再び陽性に 中国 広東省 | NHKニュース

    中国南部の広東省政府は、新型コロナウイルスの感染患者で、治療を受け、退院した人の14%に再びウイルスの陽性反応が出たと発表しました。 そのうえで、再び陽性反応が出た人は完全に治ったとは言えないため、病院に対して、患者が退院してからも14日間は医学的に経過を観察できる場所に待機させるよう求めています。

    新型ウイルス 退院後14%が再び陽性に 中国 広東省 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/02/26
    「退院した人の14%に再びウイルスの陽性反応」「すでに体に抗体ができていれば、ほかの人に感染させるリスクは低いものの、高齢者では、抗体ができるのに時間がかかるため、ほかの人に感染させるリスクがある」
  • 新型コロナ 回復後に10日間の自宅隔離も再感染


     10退10191022018264退
    新型コロナ 回復後に10日間の自宅隔離も再感染
    mohno
    mohno 2020/02/21
    「中国で新型コロナウイルスの感染から回復した人が再び感染したことが明らかになりました」←免疫ができないという話はあったけど、やっぱり、ということなのかな。
  • 1