タグ

関連タグで絞り込む (266)

タグの絞り込みを解除

京都新聞に関するmohnoのブックマーク (71)

  • 「入浴介助に男性が来た時は泣いた」 女性障害者の性被害、どんな支援が必要なのか|社会|地域のニュース|京都新聞

    女性であり、障害者である―。そんな複合的な「困難」を抱える女性障害者の性暴力被害を考える学習会(DPI女性障害者ネットワーク主催)が、京都市内であった。弱い立場にある女性障害者は性被害を受けやすく、支援にも課題が多い。京都の当事者や支援者が、障害者の性被害に求められる支援の在り方を考えた。 ■立場が弱く、声を上げづらい女性障害者 加害者と被害者の力関係を背景に、密室で行われる性暴力。被害者には障害があるケースが少なくない。特に立場の弱い女性障害者は声を上げづらく、被害者である自覚も持ちにくい。背景には、障害者が家族や施設に頼らざるを得ず、性を持つ存在として認識されていないことも関係している。 被害者の総合的なケアを担うのが、各都道府県の「ワンストップ支援センター」。ただ受け付けが電話のみなど、多くの拠点で障害者はアクセスしづらい課題がある。人員や資金に課題を抱える拠点も多く、身体や知的、精

    「入浴介助に男性が来た時は泣いた」 女性障害者の性被害、どんな支援が必要なのか|社会|地域のニュース|京都新聞
    mohno
    mohno 2024/05/28
    そうなった理由が書いてある。「なかなか条件に合うヘルパーが見つからない中、相談員から提案されたのが「女性」という条件を外すことだった」←条件に合うヘルパーが見つかるまで待つしかない、ということでは。
  • 「組織的な悪徳商法」に賠償命令 水回りトラブルで高額請求 「レスキュー商法」集団訴訟で初判決|社会|地域のニュース|京都新聞


    14719693  7211224
    「組織的な悪徳商法」に賠償命令 水回りトラブルで高額請求 「レスキュー商法」集団訴訟で初判決|社会|地域のニュース|京都新聞
    mohno
    mohno 2024/01/20
    「水回りのトラブルを低額で修理すると宣伝しながら、作業後に高額な代金を請求する「レスキュー商法」」「「組織的に行われた悪徳商法」と認定」「顧客が断ることが困難な状況を利用した」
  • 滋賀で開催予定のアニソンフェス、脅迫受け中止に 「ガソリンまいて皆殺しに」人気声優ら出演予定|社会|地域のニュース|京都新聞

    滋賀県立文化産業交流会館(滋賀県米原市)で12月22日に予定されていたライブイベント「アニロカFES in滋賀」の実行委員会は13日、何者かから出演者らへの脅迫メールが届いたことを受け、イベント開催を中止すると発表した。 同イベントは、「ラブライブ!」など人気アニメの楽曲を多数手がけている県内在住の作曲家・山田高弘さん(40)が中心となって企画。声優やアーティストら15組が出演し、ライブやトークショーを行う予定だった。 実行委によると、メールは今月上旬に関係機関に届き、「近隣の駅で学生を刺殺する。会場内にガソリンを撒(ま)いて放火する。周辺の来場者を皆殺しにする。特定のキャストを射殺する」といった内容が記されていたという。 また、同様の内容を記したブログが開設されていることも確認されており、「京アニ放火を真似(まね)して大勢の来場者を死傷させます」といった犯行予告や、会場に爆発物を送るよう

    滋賀で開催予定のアニソンフェス、脅迫受け中止に 「ガソリンまいて皆殺しに」人気声優ら出演予定|社会|地域のニュース|京都新聞
    mohno
    mohno 2023/12/13
    #アニロカ 9日前の中止とか、旅行の予定を組んでいた人もいただろうし、地元も受け入れ準備してただろうなあ。/どうせ口先だけと軽視して事件が起きたら運営責任が問われるだろうから大変だなあ。
  • 京都で両親殺害の男に判決 疾患を就職内定先に告げた父母に怒り「殺意」|社会|地域のニュース|京都新聞


    1039272630 21103146661  
    京都で両親殺害の男に判決 疾患を就職内定先に告げた父母に怒り「殺意」|社会|地域のニュース|京都新聞
    mohno
    mohno 2023/11/29
    「両親が被告の意向に反して、就職が決まった会社に精神疾患を告げたことで内定が取り消され、怒りを覚えた」←取り消した会社は心底ホッとしてるだろうな。
  • 国民・前原代表代行、離党の意向 党が補正予算案賛成なら 新党設立も視野|社会|地域のニュース|京都新聞

    国民民主党の前原誠司代表代行(衆院京都2区)が、同党が政府の補正予算案に賛成する場合、離党する意向を関係者に伝えたことが23日、分かった。玉木雄一郎代表が賛成する方針を示唆しているためで、新党の立ち上げを視野に入れているとみられる。 複数の関係者によると、国民が24日の衆院会議で補正予算案に賛成する場合、前原氏は離党し、滋賀県の国会議員らとともに新党の立ち上げを検討しているという。 また、来年2月に行われる京都市長選で地域政党京都党政策顧問の元市議村山祥栄氏(45)を、新党として推薦する考えも示しているという。次期衆院選を前に、日維新の会に合流する可能性もある。 玉木氏は22日の衆院予算委員会で、ガソリン税を軽減する「トリガー条項」の解除凍結を条件に、補正予算案に「賛成してもいい」と発言した。前原氏は今年9月の党代表選で「非自民、非共産勢力の結集」を訴えて維新などとの連携強化を目指した

    国民・前原代表代行、離党の意向 党が補正予算案賛成なら 新党設立も視野|社会|地域のニュース|京都新聞
    mohno
    mohno 2023/11/24
    当人が否定してるのか https://twitter.com/Maehara2016/status/1727818212396744833 「同党が政府の補正予算案に賛成する場合、離党する意向を関係者に伝えた」←と聞いたのは誰なんだろうね。
  • 川岸の草むらに男性遺体 行方不明者探していた親族らが発見 滋賀|社会|地域のニュース|京都新聞


    9150 
    川岸の草むらに男性遺体 行方不明者探していた親族らが発見 滋賀|社会|地域のニュース|京都新聞
    mohno
    mohno 2023/08/10
    「行方不明の男性を捜索していた親族らが、草むらで遺体を見つけ」←米澤穂信さんの件か。雨も降って大変だっただろう。
  • 「野宿しろということか」乗客怒り 運転取り止めの東海道新幹線、近くのホテルも満室 16時間後に運転再開|社会|地域のニュース|京都新聞

    「野宿しろということか」乗客怒り 運転取り止めの東海道新幹線、近くのホテルも満室 16時間後に運転再開 2023年6月2日 21:50

    「野宿しろということか」乗客怒り 運転取り止めの東海道新幹線、近くのホテルも満室 16時間後に運転再開|社会|地域のニュース|京都新聞
    mohno
    mohno 2023/06/03
    こういうの怒る乗客はいるだろうけど、「乗客怒り」と見出しにしてしまう報道側の問題はあるよね。そんな報道で“柔軟な対応”をして何かあったら誰が責任を取るべきだと思ってるの?というか。
  • 入院患者が抜け出し自殺 「医師らに注意義務違反」 京都大学に2800万円賠償命令|社会|地域のニュース|京都新聞


    4326 1011525 
    入院患者が抜け出し自殺 「医師らに注意義務違反」 京都大学に2800万円賠償命令|社会|地域のニュース|京都新聞
    mohno
    mohno 2023/04/27
    これは地裁だけど、裁判って後先考えずに“親身になった判決”を出すことがあるよねぇ。日本がワクチン後進国になったのもそのせいだと思ってる。
  • 「史上最恐」お化け屋敷で演者に蹴り 空手5段の客が運営会社を提訴「お化け役との距離必要」|社会|地域のニュース|京都新聞

    東映太秦映画村(京都市右京区)のお化け屋敷で、お化け役の演者のあごを反射的に蹴り重傷を負わせて賠償金を支払った空手有段者の男性(49)=岐…

    「史上最恐」お化け屋敷で演者に蹴り 空手5段の客が運営会社を提訴「お化け役との距離必要」|社会|地域のニュース|京都新聞
    mohno
    mohno 2023/02/10
    「お化けを演じていた男性演者のあごを蹴り、骨折などの重傷を負わせた」客が運営会社を提訴?と思ったが、「男性が解決金約1千万円を支払うことで和解」←払った和解金が惜しくなったということか。
  • 【大雪】JRの列車15本立ち往生、「融雪器」作動させず JR西日本が謝罪会見|経済|地域のニュース|京都新聞


    2425JR15JR西25  JR西21
    【大雪】JRの列車15本立ち往生、「融雪器」作動させず JR西日本が謝罪会見|経済|地域のニュース|京都新聞
    mohno
    mohno 2023/01/26
    「一定の降雪量が見込まれる場合、線路を切り替える分岐器(ポイント)の雪を溶かすための「融雪器」を事前に作動しておらず、多くのポイントが転換できなくなった」←しなかった、じゃなく、させなかったのか。
  • 【大雪】JR京都線で立ち往生した新快速の乗客がSOS「満員で5時間。助けて」|社会|地域のニュース|京都新聞


    24西 54115 JR西15251退調
    【大雪】JR京都線で立ち往生した新快速の乗客がSOS「満員で5時間。助けて」|社会|地域のニュース|京都新聞
    mohno
    mohno 2023/01/25
    「満員電車で5時間。助けてください。みんなトイレに行きたがっている」←ヤバい。/通勤でもトイレか遅刻の二択で悩むことがあったからなあ。/運休したらしたで“帰れない人”から文句を言われたのだろうけれど。
  • 「燃やすごみ」から「燃やすしかないごみ」に変更 4月から分別方法も、京都・亀岡市|社会|地域のニュース|京都新聞


    41 15133 31050 
    「燃やすごみ」から「燃やすしかないごみ」に変更 4月から分別方法も、京都・亀岡市|社会|地域のニュース|京都新聞
    mohno
    mohno 2023/01/16
    「「燃やすごみ」「埋め立てごみ」は、やむを得ないことを強調するため「燃やすしかないごみ」「埋め立てるしかないごみ」に名称を変更する」←これで出すゴミの意識が変わるかは興味深い。
  • 「水素スタンドがない」市長公用車が苦慮 隣の市へ40キロ往復し充填|社会|地域のニュース|京都新聞

    亀岡市が燃料充填に利用する京都市伏見区の給油所併設の水素スタンド。京都府内には3カ所しかない(2022年12月、京都市伏見区) 水素スタンドの整備が進まない中、市長公用車が燃料電池自動車(FCV)の京都府亀岡市が、燃料の充填に苦慮している。府は20年までに、丹波地域にスタンドを1カ所設置する目標を掲げていたが実現せず、京都市のスタンドに行くためだけに40キロ近く走行することもあるという。 亀岡市は21年9月、約1800万円を寄付した市民の意向を受け、国の補助金も活用して市長公用車にトヨタ「MIRAI(ミライ)」を導入した。市は「環境先進都市や脱炭素宣言を掲げる市が、先駆けて行動する必要がある」とするが、市内にはスタンドはない。市役所から約18キロ離れた京都市伏見区のスタンドを利用しており、片道約40分かかるという。 市秘書課は「できるだけ京都市や大阪へ出張に行った際に充填するようにしている

    「水素スタンドがない」市長公用車が苦慮 隣の市へ40キロ往復し充填|社会|地域のニュース|京都新聞
    mohno
    mohno 2023/01/09
    「市長公用車が燃料電池自動車(FCV)の京都府亀岡市が、燃料の充填に苦慮」「約1800万円を寄付した市民の意向」←寄付があったからか。電力と違って水素は新設しないといけないからね。田舎はもっと厳しい。
  • 市田ひろみさん死去 服飾評論家、「京女」体現|社会|地域のニュース|京都新聞


    20323 1550904 3586093姿
    市田ひろみさん死去 服飾評論家、「京女」体現|社会|地域のニュース|京都新聞
    mohno
    mohno 2022/08/07
    「1990年代に緑茶のCMで話題を呼ぶなど、「京女」を体現する俳優としても活躍した京都市在住の服飾評論家、市田ひろみさんが1日午後5時50分、急性呼吸不全のため京都市上京区の病院で死去した」←合掌。
  • 統一教会創設者が設立の米紙 国民・前原誠司氏らが意見広告|社会|地域のニュース|京都新聞

    国民民主党の玉木雄一郎代表は2日、定例の記者会見で、同党の前原誠司代表代行(衆院京都2区)が民主党時代に米紙ワシントン・タイムズに安倍晋三元首相ら他の国会議員らと意見広告を出していたと明らかにした。同紙は世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を創設した文鮮明氏が設立した。 前原氏の事務所によると、2011年5月、東日大震災への米軍の支援に感謝の気持ちを表す内容の意見広告が掲載された。ワシントン在住の日人らのグループがSNS(交流サイト)を通じて呼びかけ、賛同したという。前原氏のほかに、安倍元首相や麻生太郎元首相、長島昭久衆院議員らが名を連ねたという。 前原氏の事務所は「活動内容に賛同しただけで、どの新聞に掲載されるかは知らなかった。議員は旧統一教会とは無関係で何の問題もない」としている。 玉木氏はこの日の会見で、旧統一教会と関係が深いとされる世界日報の記事に自身や同党の榛葉賀津也幹事長が過

    統一教会創設者が設立の米紙 国民・前原誠司氏らが意見広告|社会|地域のニュース|京都新聞
    mohno
    mohno 2022/08/03
    「同党の前原誠司代表代行(衆院京都2区)が民主党時代に米紙ワシントン・タイムズに安倍晋三元首相ら他の国会議員らと意見広告を出していた」「議員は旧統一教会とは無関係で何の問題もない」
  • 他人名義の「au PAY」で決済 詐欺疑いで中国籍の男逮捕、京都府警|社会|地域のニュース|京都新聞

    電子決済サービス「au PAY」の他人名義のアカウントで買い物をしたとして、京都府警サイバー犯罪対策課と南署は8日、詐欺の疑いで、大阪市の中国籍の男(24)を逮捕した。今年春から「au PAY」を巡るフィッシング詐欺が全国で急増しており、警察や防犯団体が警戒を呼び掛けている。 フィッシング対策協議会(東京都中央区)によると、全国のフィッシング詐欺の報告件数は、今年2月までは月5万件前後だったが、3月以降は月9万件前後に増えた。中でも「au」「au PAY」に関する事例が、4、5月は全体の20%強を占め、3月の5・6%から急増。京都府警への相談も今年3~5月で計177件に上る。 被害の多くは、スマートフォンに「auからの重要なお知らせ」「残高不足のお知らせ」などのメールが届いた後、偽サイトに誘導されIDとパスワードを入力してしまい、電子決済サービスを悪用されるケースという。 逮捕容疑は、4月

    他人名義の「au PAY」で決済 詐欺疑いで中国籍の男逮捕、京都府警|社会|地域のニュース|京都新聞
    mohno
    mohno 2022/06/08
    「「au PAY」の他人名義のアカウントで買い物をしたとして、京都府警サイバー犯罪対策課と南署は8日、詐欺の疑いで、大阪市の中国籍の男(24)を逮捕」←お前かぁ!!
  • 財政難の京都市で「寺社から税金取るべき」の声 戸惑う宗教界、市の見解は(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    市街地に寺院の巨大な屋根が目立つ京都市中心部の街並み。長年、寺社の多さが市税収入に影響していると指摘されてきた(京都市東山区から) 京都市の財政難が深刻化する中、寺や神社に税負担を求める市民の声が目立ちつつある。市民の負担増が避けられない一方、固定資産税などを免除されている寺社が不公平感を抱かれているようだ。ただ宗教界も新型コロナウイルスの打撃を受けて台所事情は厳しく、寺社関係者には困惑が広がっている。 【写真】寺社への課税を求める声が目立った「市民意見」の要旨 「観光客からもうけている寺社から税収を得られないか」「寺社の税免除はあまりに不平等」―。そんな意見が、昨年夏に行われた京都市の行財政改革(行革)案への意見募集で相次いだ。財政危機からの脱却を目指す行革案に対し、寄せられた意見は約9千件。うち約240件が寺社に負担を求める意見だった。 背景には、宗教都市・京都ならではの財政事情もある

    財政難の京都市で「寺社から税金取るべき」の声 戸惑う宗教界、市の見解は(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2022/03/20
     /  

    Yahoo!
















     
  • 「鴨川」と「賀茂川」どう使い分け? 揺さぶられる「京都人」の常識|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞


    使使
    「鴨川」と「賀茂川」どう使い分け? 揺さぶられる「京都人」の常識|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
    mohno
    mohno 2022/02/11
     # 使/  












     
  • 京都、大阪、兵庫の知事、まん延防止措置を現時点では要請見送り|社会|地域のニュース|京都新聞


    西19 31943120225146
    京都、大阪、兵庫の知事、まん延防止措置を現時点では要請見送り|社会|地域のニュース|京都新聞
    mohno
    mohno 2022/01/19
     西19  




















     
  • 「遊ばせたい」公園にハンモック、容疑男を逮捕 「危ない」住民苦情|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都府宇治市の公園に無許可でハンモックを設置したとして、京都府警宇治署は18日、都市公園法違反の疑いで、宇治市の無職の男(82)を逮捕した。 逮捕容疑は、2021年12月24日午後4時55分ごろ、同市内の公園で、設置・管理者である市の許可を受けず、約5メートルの間隔で植わっていた2の木の高さ約1.5メートルの位置にロープをくくり、持参の布(長さ約2メートル、幅約50センチ)と結び、ハンモックを作った疑い。 同署によると、21年1月から同様の行為を始め、市や同署が計15回にわたって警告して撤去させたが、近所の子どもを遊ばせたいとして行為はやまなかった。住民からは「安全性が確認されず、危ない」と苦情が相次いでいたという。男は「間違いない」と容疑を認めている。

    「遊ばせたい」公園にハンモック、容疑男を逮捕 「危ない」住民苦情|社会|地域のニュース|京都新聞
    mohno
    mohno 2022/01/19
    「都市公園法違反の疑いで、宇治市の無職の男(82)を逮捕」←そんな法律があるんだ。「市や同署が計15回にわたって警告して撤去させたが、近所の子どもを遊ばせたいとして行為はやまなかった」