タグ

小倉秀夫と議論に関するmohnoのブックマーク (126)

  • 小倉秀夫弁護士によるとA380が空中分解するらしい


     @Hideo_Ogura  2012-04-15 23:11:50  @montagekijyo  RT @hideo_ogura:  2012-04-15 23:34:28
    小倉秀夫弁護士によるとA380が空中分解するらしい
    mohno
    mohno 2012/04/18
    要するに原発推進の難しさって“論理が通らない”ことにあるんだよね。あと、“自称”経済学者と違って弁護士は“資格”だからねぇ。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    mohno
    mohno 2010/10/14
    そこから始まっていたのか。今でもトレーサビリティはあるんだがプロバイダーが介在して機能しないわけで、プライバシーを維持しつつトレーサビリティって実現できるかなあとは思う。
  • mixiやGreeってそうだったの? - la_causette


     西2mixigree  mixiGree2chIP 西  便
    mixiやGreeってそうだったの? - la_causette
  • 登録型派遣で事前面接をしてはいけない本当の理由 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)


    姿   http://homepage3.nifty.com/hamachan/gakkaishi114.html >2   
    登録型派遣で事前面接をしてはいけない本当の理由 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 経済学者の提言が現実社会に反映されるようになるとフグ毒死が増える。 - la_causette


    101 調 22   ()調 調調 調
    経済学者の提言が現実社会に反映されるようになるとフグ毒死が増える。 - la_causette
    mohno
    mohno 2010/03/17
    「私は、ふぐを食べて死ぬのはまっぴらゴメン」<「命に関わらないものと言っているし、それなら“資格”を持つ調理師のフグ料理を食べればよく、調理師資格者の需要はなくならない」とか言われそうではある。
  • 知恵を絞った結果が増員ペースの見直しなのだ - la_causette


       3 
    知恵を絞った結果が増員ペースの見直しなのだ - la_causette
    mohno
    mohno 2010/03/13
    まあ、自分の主義主張と合わない意見を指して「もっとよく考えるべき」と言う当人が、相手の議論の過程を全然把握していないってことはありがち。
  • アウトローなのはあなたの方だよ、イナゴさん。 - la_causette


    姿4 1 
    アウトローなのはあなたの方だよ、イナゴさん。 - la_causette
    mohno
    mohno 2010/02/19
    「どちらかが格好いい女性は知っていますが」<なにげに失礼な気はする。
  • 叱られてしまったようです - la_causette


    1 
    叱られてしまったようです - la_causette
    mohno
    mohno 2010/02/18
    「Googleでの検索結果にリンクを張ろうかとも思いましたが、躊躇しました」<“検索されない権利”を追求したい人かも。/「若い」<同い年じゃんか。
  • 需要が増えていないのに、拡大期の企業以上に大量の新人を採用し教育せよと言われても。 - la_causette

    前回のエントリーについて、企業法務戦士さんから、「3000人」という数字を引き出したのは、……「(当時)弁護士の」中坊公平委員であるとのご批判をいただきました。 ただ、当時財界人が「司法試験合格者数の増員幅は、既存の弁護士だけでOJTの場を提供できる範囲内の人数でよいですよ」と言っていた状況の中で中坊先生が「3000人」という数字を出したのであればともかく、当時の財界人は、根拠なく「司法試験合格者の数は多ければ多いほどよい」と無責任に曰っていたのであり、「3000人」という数字は妥協的なものに過ぎなかったというのが実態です(そのころのNBL等を読むと、いい加減な議論がなされていたことが分かります。)。 それでも「3000人」という数字を出したのは弁護士の側なのだから、新人弁護士を教育する為のコストは専ら弁護士のみが負担せよと言われてしまうと、何だかなあと思ってしまいます。 まあ、日弁連選挙

    需要が増えていないのに、拡大期の企業以上に大量の新人を採用し教育せよと言われても。 - la_causette
    mohno
    mohno 2010/01/19
    「そのころのNBL等…いい加減な議論」<企業法務戦士の人が司法制度改革審議会の議事録を挙げているのに、これは弱い気がするなあ。それを「いい加減な議論」だと思わずに推進しちゃったということになるんじゃない?
  • 後進育成の役割を既存の法律事務所にのみ押しつけるのなら、その上限人数について財界は口を挟まないで! - la_causette


     *10  
    後進育成の役割を既存の法律事務所にのみ押しつけるのなら、その上限人数について財界は口を挟まないで! - la_causette
    mohno
    mohno 2010/01/18
    「企業人は今後一切口を挟まないでいただきたい」<誰が、どんな場面で口を挟んできたのかを書いてほしいところ。→ http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20100117/1263746066
  • la_causette: 「ピザの王将」を開業するのは、あなたです。


     10  Twitter3  
    la_causette: 「ピザの王将」を開業するのは、あなたです。
    mohno
    mohno 2009/12/31
    「上武大学大学院経営管理研究科教授程度の職」/まあ、そういうブーメランはここでも見かけるが。
  • 税金で350万円も年収を嵩上げしてあげる必要はあるのか - la_causette


         
    税金で350万円も年収を嵩上げしてあげる必要はあるのか - la_causette
    mohno
    mohno 2009/12/23
    タクシーの台数や料金の規制を撤廃しようというのが(日本の?)“経済学者の常識”であるなら、経済学科への補助金などなくしていいだろうね。
  • benli: パブリシティ権って?(続)


     14912[] 使使使
    mohno
    mohno 2009/12/13
    『あの小倉秀夫氏も使っている、はてなブックマーク』『あの小倉秀夫氏も見ている2ch』(←笑顔の写真付)<事実の描写に過ぎず尊厳を冒さないよね。「商品の販売促進に効果のある情報は本来公有」なら、なおさら
  • benli: パブリシティ権って?


     3926[] 
    mohno
    mohno 2009/12/13
    wikipediaを見ても“人格権”とあるし、競走馬は“人”でないということでは?/『あの小倉秀夫氏も使っている、はてなブックマーク』『あの小倉秀夫氏も見ている2ch』(←写真付)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    mohno
    mohno 2009/12/09
    「匿名発言者による中傷の被害者から氏名、住所の開示の請求があれば、いつでも開示できることが望ましい」<ameba でタレントが「タバコが煙い」と言ったら「喫煙者への侮辱だ。住所と名前を教えろ」を許すかどうか。
  • benli: 由是著作者怠倦?


     西西  20 
    mohno
    mohno 2009/11/28
     /id:OguraHideo  












     
  • 小倉秀夫 on Twitter: "@hazuma 反対の意思表示をしただけで相手を論破したことになると思っている人も多そうです。"

  • benli: 見え透いたプロパガンダ


     
    mohno
    mohno 2009/10/21
       







    twitter
     
  • 1億総役立たずを目指すのか - la_causette


      
    1億総役立たずを目指すのか - la_causette
    mohno
    mohno 2009/10/21
     finalventheatwave_p2p  












     
  • 現時点では,「お上」より匿名さんの暴走の方が現実的に危険なのです。 - la_causette


    novtan () 2稿IP稿IP2003720048
    現時点では,「お上」より匿名さんの暴走の方が現実的に危険なのです。 - la_causette
    mohno
    mohno 2009/10/21
    ここで説明されているのは「匿名の問題」「制度の問題」というより「(制度をないがしろにしている)2chの問題」では?