タグ

関連タグで絞り込む (1147)

タグの絞り込みを解除

検査に関するmohnoのブックマーク (1,662)

  • 日本糖尿病学会が「血糖値が測れるスマートウォッチの広告がよく流れてるけどそんなんで測れないから騙されるなよ」という声明を発表していた

    EARLの医学ツイート @EARL_med_tw 日糖尿病学会「血糖値が測れるスマートウォッチの広告がよく流れてるけど、そんなんで測れないから騙されるなよ」 jds.or.jp/uploads/files/… pic.twitter.com/3V937kee4A 2024-04-23 19:10:14 EARLの医学ツイート @EARL_med_tw 中の人はブロガー医です。専門は感染症、感染制御、急性呼吸器疾患、敗血症、PICSなど。感染症・救急集中治療・AI関連の論文ツイートが多いです。偽医療情報アカウントリスト公開中。コロナワクチン7回接種済みPPPMPMP/8964天安門事件プーさん drmagician.exblog.jp

    日本糖尿病学会が「血糖値が測れるスマートウォッチの広告がよく流れてるけどそんなんで測れないから騙されるなよ」という声明を発表していた
    mohno
    mohno 2024/04/24
    「2024 年 4 月現在、指先穿刺や皮下センサー留置のための皮膚穿刺をすることなく、血糖値やグルコース値を測定できる医療機器はありません」←ああいう広告、何かしらの規制にひっかからないんだろうか。
  • アラスカ航空機事故でボーイング社監査 不合格多数


    3 1737MAX9FAA6 8933137 使使
    アラスカ航空機事故でボーイング社監査 不合格多数
    mohno
    mohno 2024/03/13
    「パネルが飛行中に脱落した問題…3割以上の項目で不合格」「スピリット社の整備士が、ドアの密閉具合を確認するのにホテルのカードキーを使ったり、潤滑油の代わりに食器用洗剤を使うなど、ずさんな管理の実態」
  • 新型コロナ感染者 5日間の隔離推奨を見直し 米CDCガイドライン | NHK


    CDC524 CDC1 524 5 CDC98
    新型コロナ感染者 5日間の隔離推奨を見直し 米CDCガイドライン | NHK
    mohno
    mohno 2024/03/03
    見出しが悪い。「これまでは新型コロナに感染した人」に対応を求めていたのが「新型コロナに感染しているかどうかにかかわらず」に変わり、「5日間はマスクの着用など、感染を広げない行動を推奨」している。
  • 「別会社になるくらいの抜本的改革が必要」トヨタ豊田章男会長がダイハツの不正問題に言及 - 自動車情報誌「ベストカー」


    20231220Web調 WebWeb 12   
    「別会社になるくらいの抜本的改革が必要」トヨタ豊田章男会長がダイハツの不正問題に言及 - 自動車情報誌「ベストカー」
    mohno
    mohno 2023/12/25
    「”アンドン”……トヨタでも、わたしが入社した頃はそんなところがありました。何かあったらこれを引け、と言われたので引いたら叱られた。だからこれは、上司次第なんだと思います」
  • ポート研磨に特注カムで不正のフルチューンか??? ダイハツよ、技術の使い方がおかしいだろ……今回の認証不正はユーザーへのあり得ない裏切りだ - 自動車情報誌「ベストカー」

    ダイハツの認証不正が大きなニュースになっている。安全性を損なうような行為なども許されないものがあるが、今回の発表でより組織的かつ悪質な不正が行われていたことが判明した。スロットルの拡大にポート研磨っていったいダイハツはなにを目指しているんだ? 文:ベストカーWeb編集部/写真:ベストカーWeb編集部 【画像ギャラリー】懐かしのアプローズまで!? いやはや該当車種多すぎだぜ……(7枚)画像ギャラリー かつてホンダのタイプRシリーズはエンジンのポート研磨を工場で職人が手作業で施し、効率を突き詰めたスーパーエンジンを搭載した。 今や伝説となっているタイプRだが、それはホンダが貫き通したクラフトマンシップの賜物だ。 今回ダイハツの第三者による報告書が公開され、明らかになったことがある。 それがエンジンの出力の認証を取得する際にポート研磨などを実施し、不正が行われたということ。 来であれば技術的な

    ポート研磨に特注カムで不正のフルチューンか??? ダイハツよ、技術の使い方がおかしいだろ……今回の認証不正はユーザーへのあり得ない裏切りだ - 自動車情報誌「ベストカー」
    mohno
    mohno 2023/12/21
         














     
  • ダイハツの第三者報告書を読んだが問題の状況がブラック企業あるあるでかつ身に覚えがありすぎて全く笑えない「弊社かな」「テンプレに使えそう」


    @ @shin_gmp 8      使 
    ダイハツの第三者報告書を読んだが問題の状況がブラック企業あるあるでかつ身に覚えがありすぎて全く笑えない「弊社かな」「テンプレに使えそう」
    mohno
    mohno 2023/12/21
    日本企業の“管理職”がMBAのような知識に裏打ちされたものではなく、ただの“まとめ役”だったりするからじゃないのかな。その分、たいして報酬が高くないのかもしれないが(そして“成り手”不足という話も)
  • ダイハツ、部品420社に補償へ 生産停止の減収分で - 日本経済新聞


    212620
    ダイハツ、部品420社に補償へ 生産停止の減収分で - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2023/12/21
    「ダイハツ工業が完成車の試験不正に伴う出荷停止を受け、部品会社への補償に向けて個別に交渉を始めた」「納入先がなくなる部品会社の収益を補う」←けっこうな金額になりそうだけど、トヨタが支援するのかな。
  • ダイハツ、現行車のほぼすべてで不正 国内外の全車種を出荷停止へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    ダイハツ、現行車のほぼすべてで不正 国内外の全車種を出荷停止へ:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2023/12/20
    「ダイハツ工業が車両の安全性を確認する衝突試験で不正をしていた問題で、現在生産しているほぼすべての車種で不正が行われていたことが20日、わかった」←完全に“企業体質の問題”で、どうするんだろうね。
  • マフィン業者の行政処分は「見送り」 納豆臭して体調不良相次いでも:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    マフィン業者の行政処分は「見送り」 納豆臭して体調不良相次いでも:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2023/12/19
    「体調不良を訴えた7人の便やマフィン15個の成分を分析したが、食中毒の原因となる細菌は検出されなかった」「今回は細菌が検出されず、処分の根拠は得られなかった」/どうせ廃業してるみたいだけど。
  • インフルエンザ患者数 さらに増加 1医療機関当たり30人超に | NHK


    101133.723013010130 101500016669034573 1733.7213010 
    インフルエンザ患者数 さらに増加 1医療機関当たり30人超に | NHK
    mohno
    mohno 2023/12/15
    「インフルエンザの患者数は、今月10日までの1週間で1医療機関当たり33.72人と前の週からさらに増加し、今シーズン初めて30人を超えました」←インフルのワクチンの方がコロナより接種率は低いだろうからなあ。
  • Amazonの「超音波洗浄機」一番人気は“詐欺”? 購入者の「非破壊検査」レビューで話題の商品、実際に分解してみた


    45000Hz 112745000HzAmazon.co.jp 使調
    Amazonの「超音波洗浄機」一番人気は“詐欺”? 購入者の「非破壊検査」レビューで話題の商品、実際に分解してみた
    mohno
    mohno 2023/12/11
       

    ITmedia

    amazon

    Grace nnvg














     
  • Amazonのベストセラー1位商品を非破壊検査して「説明内容と異なる詐欺的代物」であることを暴くあまりに猛者過ぎるカスタマーレビューが登場し話題に


    Amazon Amazon1Grace nnvgAmazon1300037500稿4.6 51 1
    Amazonのベストセラー1位商品を非破壊検査して「説明内容と異なる詐欺的代物」であることを暴くあまりに猛者過ぎるカスタマーレビューが登場し話題に
    mohno
    mohno 2023/12/09
    昭和の時代に「超音波美顔器」という大ヒット商品があってね。泡をぶくぶく出して水面ではじけるときに“超音波”が発生するって宣伝されていたんだよ。消費者センターに「誤差レベル」って一蹴されて収束した。
  • HIROTSUバイオサイエンスのNewsPicksに対する反論について|手を洗う救急医Taka


     2023919HIROTSU HIROTSU使 "N-NOSE"  尿  尿 NewsPicks 10尿N-NOSE  HIROTSU919
    HIROTSUバイオサイエンスのNewsPicksに対する反論について|手を洗う救急医Taka
    mohno
    mohno 2023/09/21
    科学的根拠のない教祖の残り湯みたいなものかと思うが、藤沢市がふるさと納税の返礼品にしているらしく、残り湯を返礼品にしちゃまずいだろうな、と(←ヤメナサイ)。「雉も鳴かずば撃たれまい」
  • 『N-NOSE、ダメそう。』

    個人的にはまあまあ信用していたN-NOSE検査。 九大かどっかの助教研究員(たぶん医学部ではない) が起業して売り出した検査で、東山紀之や仲間由紀恵がCMに出ています。 尿を提出して癌がいれば線虫が集まってきて教えてくれるよ~、ってやつです。 何人かの患者さんには薦めてしまったのですが、結論から言いますとこの検査はダメっぽいです。私が薦めてしまった方、すみません。 すでに確立された癌のスクリーニングとしてPET検査というものがありますが、こちらは以前紹介したように放射性同位元素でラベルした砂糖水を注射して、癌が発生している部位があればそこに取り込まれて癌を見つけてくれるという検査です。これらで癌が確定した10名の尿をN-NOSE検査に回したら全例 “低リスク判定”だったという衝撃の報告。 私は逆でPET検査で癌はみつからず、N-NOSE検査では E判定の超高リスク (笑)。 これはすい臓が

    『N-NOSE、ダメそう。』
    mohno
    mohno 2023/09/11
    「癌が確定した10名の尿をN-NOSE検査に回したら全例 “低リスク判定”だったと」「癌を発症している人を見落とし、癌ではない人を癌の可能性が高いと言っている」「N-NOSE検査が全く無意味である可能性すらある」
  • 小松市の下水調査 新型コロナウイルス量が先週の1.5倍に|NHK 石川県のニュース

    新型コロナウイルスの感染傾向を把握するために小松市が行っている下水のモニタリング調査の結果、ウイルスの量は先週の1.5倍に増え、2年前に調査を始めてから最も多くなりました。 調査にあたっている専門家は現在の「定点把握」では感染者数の増加を捉えきれていない可能性があるとしています。 新型コロナウイルスの感染者からは症状の有無にかかわらずウイルスが排出されるため、小松市は、感染傾向を把握するために金沢大学などとともに2年前から下水に含まれるウイルスの量をモニタリングしています。 8日に発表された今週の調査結果によりますと、1リットルあたりのウイルスの遺伝子数はおよそ161万と先週の1.49倍に増え、これまでで最も多くなりました。 これは「第8波」に入っていた去年の年末の調査結果と比べると5倍ほどの量にのぼっています。 調査を行っている金沢大学の多了教授は増加の要因の1つとして、変異株によって

    小松市の下水調査 新型コロナウイルス量が先週の1.5倍に|NHK 石川県のニュース
    mohno
    mohno 2023/09/09
    「下水のモニタリング調査の結果、ウイルスの量は先週の1.5倍に増え、2年前に調査を始めてから最も多くなりました」「「第8波」に入っていた去年の年末の調査結果と比べると5倍ほどの量」←まだ夏、なんだがな
  • 下水を流れるウンチを見れば第9波の到来がわかる!? コロナの感染拡大を"見える化"する「下水疫学」の世界 - 社会 - ニュース

    ウンチによると、現在「第9波」真っただ中ってホント!? 周りでちょこちょこ陽性者が出ているし、コロナの再流行を感じてはいるけども、"第9波"って騒ぐほどなの......? 5類移行により全数把握から定点把握になりコロナの感染状況がわかりづらくなっている中、どうやら下水を流れるウンチを検査したら第8波のときよりもヤバい数値になったそう! ウンチによると、現在"第9波"真っただ中です! ■山梨県も仙台市も第8波並みの数値新型コロナの5類移行以降、毎日の新規感染者数が公表されなくなり、コロナに関連したメディアの報道も激減している。そのため、イマイチ実感が湧かないが、実はこの夏、新型コロナウイルスの"第9波"は急激に拡大しているという。 もちろん、ワクチン接種による「重症化予防効果」や「オミクロン株の弱毒化」のおかげで、感染後に重症化するケースが大幅に減った今、単純な感染者数だけで、以前のように大

    下水を流れるウンチを見れば第9波の到来がわかる!? コロナの感染拡大を"見える化"する「下水疫学」の世界 - 社会 - ニュース
    mohno
    mohno 2023/09/06
    「5類移行により全数把握から定点把握になりコロナの感染状況がわかりづらくなっている中、どうやら下水を流れるウンチを検査したら第8波のときよりもヤバい数値になったそう」
  • 都内の新型コロナ患者、推計1日1万5000人超に

    mohno
    mohno 2023/09/02
    「JAMDASを基にした推計で都内の患者数が8月31日時点で1日1万5000人を超える」←自粛してないからとはいえ、これだけ暑いのにね。「今夏には再び流行期の水準に入っている」「現在の推計値は12月中旬~1月上旬と同じ水準」
  • 岩永直子さんが退職するエントリーを読んだ人たちに

    Buzzfeedがハフポストに買収されて報道部門が廃止、それに伴いメディカル部門ディレクターの岩永直子が医療記事執筆を禁じられたという報が先週に流れてきた。 正直ホッとした。Buzzfeed自体が閉鎖されて欲しいと思っていた為だ。 そして昨日には岩永が「医療記事を書きたいから」独立するという。だから金を振り込んでくれとの事だ。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/naokoiwanaga.theletter.jp/posts/66023f60-16ef-11ee-ad5a-a36b89620c35 冗談ではない。これを機会に筆を折って欲しい。 はてなでは「お金出します」というコメントが沢山付いていたが彼女がコロナ禍で何をやったのか判っていないのだろうか?「脳外科医ですが病院から執刀とカテーテル検査禁止され閑職に回さされてます助けて」って投稿があったら助けるの? P

    岩永直子さんが退職するエントリーを読んだ人たちに
    mohno
    mohno 2023/07/03
       





    PCR



    BuzzFeed

    HuffingtonPost






     
  • 「宝くじの誤り」 - NATROMのブログ


     *1
    「宝くじの誤り」 - NATROMのブログ
    mohno
    mohno 2023/06/30
    甲状腺がんの検査を宝くじに例えてはいけないのでは……という話だった。「宝くじと有効性が証明されていないがん検診と以下の点で大きく異なる」「QOLを軽視しているのは甲状腺がん検診を容認している側である」
  • 【詳しく】新型コロナ きょうから「5類」に移行 何が変わる | NHK

    新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、8日から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行しました。今後、法律に基づいた外出自粛の要請などはなくなり、感染対策は個人の判断に委ねられるほか、幅広い医療機関での患者の受け入れを目指すなど、3年余り続く国のコロナ対策は大きな節目を迎えました。 新型コロナの感染症法上の位置づけについて、厚生労働省は外出自粛の要請や入院勧告などの厳しい措置をとることができる「2類相当」として対策にあたってきましたが、8日、季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行しました。 移行後は、国はこれまでのように行動制限を求めることができなくなり、感染対策は今後、個人の判断に委ねられます。 また、これまでのように限られた医療機関で患者を受け入れる体制から幅広い医療機関で対応する体制を目指すとしていて、これまで無料にしてきた医療費の窓口負担分については検査や外来診療の費用

    【詳しく】新型コロナ きょうから「5類」に移行 何が変わる | NHK
    mohno
    mohno 2023/05/08
    効果的なワクチンが登場したからこそ、ようやく落ち着いてきたというのに、そういうことをすっかり忘れて「最初から自粛は要らなかった」論を展開する人たちは相変わらずだね。