タグ

流通に関するmohnoのブックマーク (11)

  • なぜ和歌山県で「1億円プレーヤー」の農家が増えているのか…東大教授が絶賛する「野田モデル」の画期的内容 直売所スタイルなのに、30店舗で一気に売り切れる


    1     1 31638.8433.51 
    なぜ和歌山県で「1億円プレーヤー」の農家が増えているのか…東大教授が絶賛する「野田モデル」の画期的内容 直売所スタイルなのに、30店舗で一気に売り切れる
    mohno
    mohno 2023/12/08
    「主業経営体の農業粗収益は1638.8万円(農業所得は433.5万円)」「1億円プレーヤー」←1人あたり、じゃないよね?「なんだ、規模が大きな直売所じゃないか」←既存の流通を使わないだけで構図は変わらないように見える
  • 医薬品供給が壊滅している現状に他人事の厚労省医薬局にブチギレる現場の人々


       https://togetter.com/li/1704013  https://togetter.com/li/1725978  調
    医薬品供給が壊滅している現状に他人事の厚労省医薬局にブチギレる現場の人々
    mohno
    mohno 2021/11/03
    医薬局が実際にどういう認識なのかは分からないが、こういうのは値上げしたくても(官僚が理解していても)議員側が「薬価の値上げは慎重に」くらい言ってそうな気がするんだよな。
  • 講談社とアマゾン、直接取引を開始へ 「異例の事態」に衝撃広がる:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    講談社とアマゾン、直接取引を開始へ 「異例の事態」に衝撃広がる:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2021/09/16
    「ネット通販大手アマゾンと出版大手・講談社が今月から、取次会社を経由しない「直接取引」を始めた」/まあ、電子書籍もあるわけで、取次のご機嫌をうかがう時代は終わったということだろうか。
  • ヤマト運輸プログラミングコンテストに関して - chokudaiのブログ


    AtCoderchokudaiTwitterblog  AtCoder     2019 atcoder.jp Twitter    
    ヤマト運輸プログラミングコンテストに関して - chokudaiのブログ
    mohno
    mohno 2019/07/03
    騒ぎたがる人が面白いネタ見つけた、くらいで騒いでるだけという気がしてならん。問題が巡回セールスマンだとして今ある研究論文を上回るものが出てくるとでも思ってるの?:-p
  • ヤマト運輸プログラミングコンテスト2019 - AtCoder

    お知らせ 2019/07/24:参加登録を開始しました。大変お待たせいたしましたことお詫び申し上げます。 2019/08/10:問題Bテストケースに不備があり、修正およびリジャッジを8/9 19:00に行いました。参加者の皆様にはご不便をおかけしますことお詫び申し上げます 2019/08/19:コンテスト受賞者+若干名に表彰式のご案内をメールでお送りいたしました。ご確認よろしくお願い致します。 概要 コンテストは、ヤマト運輸株式会社が主催するマラソン型プログラミングコンテストです。 現在、ヤマト運輸は、宅急便をはじめとした生活に身近なサービスの提供を行っています。 その一方で、宅配業界はライフスタイルの変化やEコマース市場の急激な拡大への対応など、大きな社会的課題に直面しています。 その中で、ヤマト運輸は、従来にない新しい物流システムを再構築し、業務効率化を図ることでの課題解決を目指して

    ヤマト運輸プログラミングコンテスト2019 - AtCoder
    mohno
    mohno 2019/07/02
    問題も見てないのに先走ってる人が多い感じ。それに嫌なら参加しないだけじゃないの?
  • 【講演録】アマゾンと日本の出版流通 – 出版労連公式ホームページ


        922441043   ------------------ 432   2016107 
    mohno
    mohno 2019/01/08
    「どの本屋も同じでつまらない」←むしろ昔の本屋は本好きがやってて個性があったのに、そういう店こそ淘汰されていったんじゃないのかな。あとamazon以前にもコンビニが雑誌を扱う際に流通が改善された話がある。
  • 大型トラックの荷台つないで長ーく 運転手不足解消へ:朝日新聞デジタル

    国土交通省は、大型トラックの荷台二つを連結させた「長いトラック」を、公道で走らせる実験を11月から始める。1台の車で運べる荷物量を増やすことで、ネット通販の拡大を背景に深刻化しているドライバー不足の解消を図る。トラックの長さ規制を緩和し、早ければ2018年の実用化を目指す。 トラックは国内輸送の9割を担うが、ドライバーは不足している。国交省などが15年に全国1252の運送事業者に行った調査では、68・8%の事業者が、ドライバーが「不足している」と回答、休日出勤や時間外勤務でしのいでいることがわかった。従来の物流に加え、近年はインターネット通販の拡大もあり、宅配便が増え続けていることも影響している。 このため国交省は、1人のドライバーが運べる量を増やすことを検討。道路法に基づくトラックの全長規制を現在の21メートルから25メートルまで伸ばし、大型トラック2台分の荷台を連結させ、1台で運ぶ案が

    大型トラックの荷台つないで長ーく 運転手不足解消へ:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2016/10/20
    「ドライバー不足」←まずドライバーの待遇を改善させろよ。それでコスト高になってこそインフレが実現できるんじゃないのか。たくさん運べるようになったら待遇改善されなくなるだろ。
  • Amazon: 大手配送業者との契約解除を検討・配送は自社で実施へ - BusinessNewsline

    mohno
    mohno 2016/10/02
    ドローンで宅配、といった試験をしていた頃から分かってた話だと思うけど。むしろ日本の場合は、配送業者が低価格流通を実現しているので独自にやるのは難しいかもしれない。
  • 電通と博報堂は丸投げで中抜きしかやらない - はてな村定点観測所


    2014-05-05  WEB WEB CMS 
    電通と博報堂は丸投げで中抜きしかやらない - はてな村定点観測所
    mohno
    mohno 2014/05/06
    要約すると「iTunes Store は丸投げで中抜きしかやらない」 言い換えると「amazon は丸投げで中抜きしかやらない」
  • 山崎パンのトラックが積荷のパンを配れた理由

    山崎製パンのトラックのドライバーさんが2014年2月の大雪の高速道路でパンを配れた理由について。 OGAWA Kandaiさん(@grossherzigkeit)のツイートをまとめさせて頂きました。 ※2/17 20:30 言及ツイートを2件とリンクを1件追加しました。 ■大雪の高速にリアルアンパンマン参上! ヤマザキパンがパン無料配布、その裏側を聞いてみた 続きを読む

    山崎パンのトラックが積荷のパンを配れた理由
    mohno
    mohno 2014/02/17
    「現在、物流を外部委託せず、自社の白ナンバートラックに運ばせるなんて、ソロバンだけで考えれば無駄の極致」←そうなの?自社で一定量を運ぶ需要があるからこそ、と思うのだけど。
  • 佐川急便、アマゾンの負担転嫁に耐えられず取引停止…ヤマト一極集中への懸念

    「週刊東洋経済」(東洋経済新報社/9月28日号)は、極めて中身が濃い。まず巻頭コラム「経済を見る眼」「消費増税とオリンピック景気」では、東京大学大学院教授の伊藤隆敏氏が登場。財政再建派の伊藤氏は2015年に10%となる消費税率を、東京オリンピック開催前に20%に引き上げよと提言している。 「オーストラリアが00年のシドニーオリンピックの数週間前に、10%の付加価値税を導入した」「オリンピックに来る観光客にたっぷりと税金を払ってもらおうという抜群のタイミング。日も財政再建のために、20年の前にぜひ消費税率を10%から20%に引き上げ、財政再建を盤石なものにすべきだ」という。英国でも、昨年のロンドンオリンピック直後に付加価値税の増税があった。オリンピック開催には、消費増税話がセットで議論されるようだ。 消費増税がらみとして、ニュースコラム「ニュース&リポート 法人版マイナンバー導入で何が変わ

    佐川急便、アマゾンの負担転嫁に耐えられず取引停止…ヤマト一極集中への懸念
    mohno
    mohno 2013/09/29
    佐川が見捨てたってことは、ヤマト運輸が有利に交渉を進められるんじゃないの?
  • 1