タグ

関連タグで絞り込む (388)

タグの絞り込みを解除

財務省に関するmohnoのブックマーク (147)

  • 軽減税率、悩むスーパー 店内飲食と持ち帰りで違い 財務省「税込み価格同じに」 - 日本経済新聞

    2019年10月に予定される消費税率引き上げまで1年余りとなり、小売業界が軽減税率制度への準備を格化してきた。料品を持ち帰るか店内でべるかで顧客が払う消費税率が異なるので、スーパーのレジ精算などに混乱が懸念されるためだ。イートイン専用レジなど対策を練るものの妙案は乏しく、財務省は体価格を調整して税込み価格を一つにそろえる「疑似一物一価」ともいえる価格設定を小売店に推奨している。軽減税率

    軽減税率、悩むスーパー 店内飲食と持ち帰りで違い 財務省「税込み価格同じに」 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2018/08/06
    軽減税率、ホントやめてほしい。「財務省は本体価格を調整して税込み価格を一つにそろえる「疑似一物一価」ともいえる価格設定を小売店に推奨」←何それ。コンビニでも「これ、店内で食べますか」って聞くの?
  • 昨年度の国の税収 バブル期以来の高い水準に | NHKニュース

    昨年度(平成29年度)の国の税収は、景気の回復を反映して58兆7875億円と、バブル期の平成3年度以来の高い水準でした。 これは、これまでの見込みよりも1兆円余り多く、バブル期の平成3年度以来の高い水準です。 一方、歳出は、金利の低下で国債の利払い費が減ったことなどから、これまでの見込みより1兆4358億円下回りました。 また、税収が増え歳出が減ったことで、借金に当たる国債の発行額は、見込みより2兆円減り、およそ33兆5000億円でした。 こうした結果、昨年度の決算で使わずに残った「剰余金」は9094億円となりました。 昨年度の税収が見込みより伸びたことで、今後の税収の伸びを期待し、歳出拡大を求める声が高まることも予想されるだけに、政府は、これから始まる来年度予算案の編成で、財政健全化に向けた難しい対応を迫られることになります。

    昨年度の国の税収 バブル期以来の高い水準に | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/07/05
    国債の発行額が減っても33.5兆円って税収の半分以上なわけで“足りてる”わけじゃないよね。金利を上げずに超インフレにして借金チャラにできるならいいけど、先送りしたいのは老害だよ。
  • モリカケの公文書改竄、偽証まかり通る日本とは大違い 公文書と異なる議会証言した英内相辞任(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「もし大臣が存在を否定している文書を官僚が持っていたら」[ロンドン発]公文書の記録とは全く異なる内容を議会で証言していたアンバー・ラッド英内相が4月29日、違法移民の国外退去目標について下院議員を「不注意」でミスリードしたとして引責辞任しました。英閣僚の辞任はこの半年間で4人目です。 ラッド内相は欧州連合(EU)離脱交渉を主導するテリーザ・メイ首相の側近中の側近で、穏健離脱(ソフトブレグジット)派の要だっただけに、イギリスのEU離脱に「黄信号」が灯っています。 昨年10月の保守党大会で演説するラッド内相(木村正人撮影)公文書の隠蔽(いんぺい)、改竄(かいざん)、破棄と偽証が半ば公然と行われている日と異なり、イギリスではラッド内相が「知らなかった」と議会で言い張っていた違法移民の国外退去目標に関するメイ首相への私的書簡が英紙ガーディアンにスクープされたことが内相辞任の決定打となりました。

    モリカケの公文書改竄、偽証まかり通る日本とは大違い 公文書と異なる議会証言した英内相辞任(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2018/05/01
    これはさすがに“違うものを比べてる”ようにしか見えん。
  • テレビ朝日のひとり負けで終焉、財務省事務次官の女性記者セクハラ問題 : 市況かぶ全力2階建

    生保業界のビッグモーター呼ばわりされたFPパートナー、息つく暇もなくダイヤモンド社が「推奨販売の手口が一線を超えてる」と参戦

    テレビ朝日のひとり負けで終焉、財務省事務次官の女性記者セクハラ問題 : 市況かぶ全力2階建
    mohno
    mohno 2018/04/19
    テレ朝が財務省に抗議するらしいが「あんた1年前に知ってたのに何もしなかったよね」って話で、これ、福田元次官側なら「事情を知ったテレビ朝日が騒がれるまで何もしなかった程度の話」くらいは言うんじゃないか?
  • 財務次官辞任に「あの全否定はなんだったの」 石破氏:朝日新聞デジタル


      使 
    財務次官辞任に「あの全否定はなんだったの」 石破氏:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/04/19
    「あの全否定はなんだったの」←辞めた、まではともかく、テレ朝の会見後だと、そう思うよねぇ。
  • 「セクハラに該当しない」福田財務次官 けさも否定 | NHKニュース

    女性記者にセクハラと受け取られる発言をしたと報じられ、18日に辞職することを表明した財務省の福田淳一事務次官は19日午前8時半ごろ、自宅を出る際に記者団の取材に対して「録音は相手が話しているところをとっていないので、全体を見てほしいというのは前から申し上げている。全体をみてもらえればセクハラに該当しないというのはわかるはずです」と述べました。

    「セクハラに該当しない」福田財務次官 けさも否定 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/04/19
    まず「1年ほど前から1対1で会食していた記者」と認識していたのか聞いてほしいね。キャバクラのような場所でもないということだし。
  • 「女性社員が財務次官のセクハラ被害」テレビ朝日 | NHKニュース

    財務省の福田淳一事務次官が女性記者へのセクハラ発言の報道で辞任を表明したことに関連してテレビ朝日が記者会見し、「セクハラを受けたとされる記者の中に当社の社員が含まれ、調査の結果、セクハラ被害があったと判断した」と発表しました。

    「女性社員が財務次官のセクハラ被害」テレビ朝日 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/04/19
    別にパジャマがどうとか書いてないな。
  • テレ朝会見 セクハラ被害社員は「会食の度にセクハラ発言で録音」/デイリースポーツ online


     4 190111 調 
    テレ朝会見 セクハラ被害社員は「会食の度にセクハラ発言で録音」/デイリースポーツ online
    mohno
    mohno 2018/04/19
    「テレビ朝日…女性社員…セクハラ被害を受けた」「1年ほど前から福田氏と1対1で事務次官と会食していたが、そのたびにセクハラ被害を受けており、録音という手段」「週刊新潮に連絡をし、取材を受けた」
  • 次官辞任表明:テレ朝社員がセクハラ被害 報ステで報道 - 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    次官辞任表明:テレ朝社員がセクハラ被害 報ステで報道 - 毎日新聞
    mohno
    mohno 2018/04/18
    「「報道ステーション」で、同社の女性社員が財務省の福田淳一事務次官からセクハラの被害を受けていたと明らかにした」「この社員は取材での次官とのやりとりを録音していて、次官のセクハラ発言が確認された」
  • 財務省の福田事務次官が辞任へ 「セクハラ発言」報道受け | NHKニュース

    財務省の福田淳一事務次官が、複数の女性記者にセクハラと受け取られる発言を繰り返していたと報じられる中、麻生副総理兼財務大臣が記者団に対して「職責を果たすことが困難になったと申し出があった」と述べて、福田次官が辞任することを明らかにしました。

    財務省の福田事務次官が辞任へ 「セクハラ発言」報道受け | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/04/18
    「財務省の福田淳一事務次官が、複数の女性記者にセクハラと受け取られる発言を繰り返していたと報じられる中」「職責を果たすことが困難になったと申し出があった」「福田次官が辞任」
  • 財務省のセクハラ調査に批判相次ぐ 「恫喝に等しい」:朝日新聞デジタル


    調調調  17 16調調 
    財務省のセクハラ調査に批判相次ぐ 「恫喝に等しい」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/04/18
    「野田聖子総務相は…財務省の対応を問題視」「被害者の立場に立てば高いハードルがある」←いや、強姦被害でもなければ、相手は記者で上司と部下という関係でもなく、どんなハードルがあるんだよ。
  • 財務省:福田次官、セクハラ否定「事実と相違、提訴準備」 | 毎日新聞


    16 調調
    財務省:福田次官、セクハラ否定「事実と相違、提訴準備」 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2018/04/17
    当人が否定してて音声も女性の声がカットされている以上、加工前の音声を出すべきだし、でなきゃ証人を出さない新潮は裁判に負ける気がするぞ。そもそも出会い系バー通いを“貧困調査”と思える人は信じないよね?:-p
  • 財務次官「セクハラ発言の認識はない」 事実関係を否定:朝日新聞デジタル


    16調調調 13 調調
    財務次官「セクハラ発言の認識はない」 事実関係を否定:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/04/17
    いや、でも、公開された音声データってこれだよ→ https://youtu.be/jj1mhwW_m3wz ←切り取られ過ぎてて状況が全然わからない。擁護するつもりはないが、これでアウトって言い切るの、逆の立場ならちょっと怖いと思うんだが。
  • 「被害女性に名乗り出ろとは」共産・小池氏が財務省批判:朝日新聞デジタル

    小池晃・共産党書記局長(発言録) (福田淳一・財務事務次官がセクハラ発言を繰り返したとされる問題をめぐる財務省の対応について)信じられないの一言だ。当然、罷免(ひめん)するものだと思っていたが、今日、財務省が発表した文書は驚きあきれる説明だ。 財務省は女性記者に名乗り出るように求めている。結局、(女性記者が)出て来られないだろうと思ってやっているとしか思えない。セクハラ対応の大原則は被害者保護だ。政府がやったこと自体がセカンドレイプになると思うし、はっきり言って恫喝(どうかつ)だ。 政府がこんなことを始めたらどうなるか。セクハラ問題が起こった時に、被害を受けた人は名乗り出ろと。企業も(政府にならって)セクハラ問題でこんな対応を始めたら、セクハラ根絶どころか、セクハラがまかり通る国になってしまう。そういう点でも、これは異常な対応だと言わざるを得ない。 この問題は日中の女性も心ある男性も、全

    「被害女性に名乗り出ろとは」共産・小池氏が財務省批判:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/04/16
    チョット待て。強姦被害じゃないし、“記者”という立場で音声データを報道に使っているわけで名乗り出ることに何の問題があるんだ? あれがキャバクラあたりで録音されたものだったらどうすんの?
  • 福田淳一財務次官更迭へ「胸触っていい?」「手縛っていい?」女性記者へのセクハラ疑惑で(1/2ページ)

    安倍晋三首相は15日、女性記者へのセクハラ疑惑を週刊誌で報じられた財務省の福田淳一事務次官の更迭は不可避だと判断した。財務省が森友学園への国有地払い下げをめぐる文書改竄問題の対応に追われる中、事務方トップとして指揮を執るのは不適切だとの考えを示した。麻生太郎財務相の同意が得られれば、後任の次官人事に着手する方針だ。 12日発売の週刊新潮は、福田氏が複数の女性記者にセクハラ発言をしていたと報じた。報道を受け、麻生氏は福田氏を口頭で注意したが、処分は必要ないとの認識を示していた。 ただ、週刊新潮は13日にニュースサイトで「胸触っていい?」「手縛っていい?」といった福田氏のセクハラ発言とされる音声データを公開。麻生氏は13日の記者会見で「事実ならアウトだ」と述べていた。

    福田淳一財務次官更迭へ「胸触っていい?」「手縛っていい?」女性記者へのセクハラ疑惑で(1/2ページ)
    mohno
    mohno 2018/04/16
    「クビ飛ばしていい?」:-p / 当人否定してて https://youtu.be/jj1mhwW_m3wz 音声データで取材者側の音声がカットされてて、なんだか微妙。
  • 年金支給年齢の引き上げ提案 財務省、65歳から68歳に | 共同通信

    財務省は11日に開いた財政制度等審議会の分科会で、社会保障の改革案を提示した。地域の実情に応じて都道府県がそれぞれ医療費を引き下げることや、厚生年金の支給を始める年齢を68歳に引き上げることが柱。高齢化によって財政支出が膨らむのを抑制する狙い。政府が6月に策定する新たな財政健全化計画に盛り込みたい考えだ。 厚生年金の支給開始年齢は、2025年にかけて60歳から65歳へと段階的に引き上げられている。財務省は、欧米の主要国が67、68歳としている現状を踏まえ、日でも68歳まで一段と引き上げることを提案した。

    年金支給年齢の引き上げ提案 財務省、65歳から68歳に | 共同通信
    mohno
    mohno 2018/04/12
    そりゃ、まあ、普通の話。成人人口の上位2割を受給側、残り8割を負担側って決めれば、いつでも受給:負担が常に1:4になるんだけどね:-)
  • 江田憲司氏ツイッター発言が物議 NHK森友報道「リーク元」言及で


     NHK201844  NHK47NHK NEWS WEB20172 
    江田憲司氏ツイッター発言が物議 NHK森友報道「リーク元」言及で
    mohno
    mohno 2018/04/06
    「江田憲司衆院議員のツイートが、一部で物議」「財務省による学校法人・森友学園への「口裏合わせ」について、その情報源に言及」「NHK報道のネタ元に、しかも「大阪地検の女性特捜部長」という具体的な名前も挙げ」
  • 財務省・佐川宣寿さんの証人喚問の様子に「勤め人の苦悩」を感じる : やまもといちろう 公式ブログ


    4  -  http://www.sankei.com/affairs/news/180328/afr1803280001-n1.html   https://www.asahi.com/articles/ASL3W5JFJL3WUTIL055.html [] 姿 -- 
    財務省・佐川宣寿さんの証人喚問の様子に「勤め人の苦悩」を感じる : やまもといちろう 公式ブログ
    mohno
    mohno 2018/03/29
    「財務省があたかも国民にとって悪党の組織のように扱われ、犯罪者も同然」←税金取る組織が悪の権化に見られるのは日常w「官公庁勤めは魅力がなくなって日本のトップの大学からの志望者数が減ってきている現実」
  • 佐川氏喚問、前川前次官「本当のことを話すと幸せに」:朝日新聞デジタル


    調21調 寿  27 
    佐川氏喚問、前川前次官「本当のことを話すと幸せに」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/03/22
    「総理や官房長官だけでなく、官邸の周りをとりまく『官邸官僚』も含めて、官邸の力が肥大化している」←違法な天下りで辞職に追い込まれたことを逆恨みしてそうな上に、森友学園に関しては完全に第三者だよねぇ。
  • 森友問題の公文書改ざんはブロックチェーン技術で防げる


    1940636472Ph.D.201141940  -------------------
    森友問題の公文書改ざんはブロックチェーン技術で防げる
    mohno
    mohno 2018/03/15
    「ある内容の文書が、ある時点において確かに存在していた」←ブロックチェーンは“効率がいい”わけじゃないよね。すでに http://www.gpki.go.jp/ があるようだし、修正にはバージョン管理システムを使えばよいのでは?