タグ

会計に関するmozunikkiのブックマーク (7)

  • 『帳簿の世界史』商人のジレンマ - HONZ


    使簿  簿簿簿 簿
    『帳簿の世界史』商人のジレンマ - HONZ
  • 「日本版」はIFRSと認めず 国際会計基準審 - 日本経済新聞

    国際会計基準(IFRS)をつくる国際会計基準審議会(IASB)は5日、都内で開いた収益認識基準に関する説明会で「日版IFRSはIFRSではなく、日基準の枠内の会計基準だと認識している」(鶯地隆継IASB理事)との見解を示した。日版IFRSは2014年秋に策定される予定だが、採用企業が出てくるかどうかは不透明

    「日本版」はIFRSと認めず 国際会計基準審 - 日本経済新聞
    mozunikki
    mozunikki 2014/06/06
    これまでのコンバージェンスは何だったのか。
  • ガンバ大阪のクラブ経営情報について。 - 百舌鳥日記

    先日、Jリーグから2012年度のJクラブ経営情報が開示された。 http://www.j-league.or.jp/release/000/00005206.html 2005年にクラブごとの数字が公表されるようになってから、データが貯まって年度比較ができるようになったらいつかこういうのをまとめようと思っていたんですけどもズルズルとついつい先延ばしになっていて、もういい加減ちゃんとやろうと思ってやっと手を付けた。 こういう作業自体は嫌いじゃない。一度作っておけばあとは毎年付け足すだけで済みますしね。 Googleドキュメントにまとめてみました。 特に何もしてません。 このエントリの下の方に書いたリンク先のJリーグ公式の生データからガンバ大阪のものだけを抜き出して2005年から順に並べただけ。 ついでにその年の入場者数も併記してみたよ。 ガンバ大阪 クラブ経営情報*1 https://doc

    ガンバ大阪のクラブ経営情報について。 - 百舌鳥日記
  • Jリーグ - 2012年度Jクラブ経営情報開示

    JリーグはJクラブ経営の透明性向上のため、2005会計年度分より、クラブ別の個別経営情報を発表し、2006会計年度からは、全クラブの全ての項目が開示となりました。  2012会計年度は、J1が18クラブ、J2が22クラブ(2クラブ増加)、計40クラブの編成でした。  Jクラブ経営情報開示の概要は、以下の通りです。 【2012年度Jクラブ経営情報開示概要】 J1 1クラブ当たりの平均営業収入 ・・・ 31億5,200万円(前年比+8%) J2 1クラブ当たりの平均営業収入 ・・・ 9億3,600万円(同▲8%) クラブ別売上高規模分布表で見ると、J1・J2合わせて営業収入30億円以上のクラブは12クラブ(前年比+2)となり、そのうち営業収入40億円以上のクラブは2クラブ(前年比▲2)となった。 広告料収入(1クラブ当たり) ・・・ (J1)13億9,800万円(同+6%) ・・・ (J2) 

  • 日本独自の会計基準を策定へ NHKニュース


    使 使 19  
    mozunikki
    mozunikki 2013/06/20
    迷走しとるなー。
  • すらすらわかる「繰延税金資産と評価性引当金」。

    すらたろう @sura_taro 三井住友銀行(単体)の税務上の繰越欠損金は、24年3月期有価証券報告書・税効果会計の注記を参照しますと約900億円弱であると推測されます。三井住友FG持株会社の会計上の利益、約8,000億円から見るにおそらくは繰越欠損は埋まり、法人税納税を再開するのではないかと 2013-05-15 21:43:56 すらたろう @sura_taro 会計上の利益と税務上の課税所得はまったくリンクしません。(過年度で有税で減損・引当処理したものが損失確定したりすると会計上の費用は出ませんが、大きく課税所得は減る)短信には税効果会計の注記がありませんので、繰越欠損がうまったかどうかは断言できません 2013-05-15 21:46:43

    すらすらわかる「繰延税金資産と評価性引当金」。
    mozunikki
    mozunikki 2013/05/17
    これはわかりやすい解説。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ


      BLOGOS 2022531   livedoor BLOGOS     
    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mozunikki
    mozunikki 2012/10/26
    評価損や減損損失と繰延税金資産の取崩しは大企業をも終焉に向かわせる恐怖のトリガー。ばよえ~んレベルの連鎖コンボ。
  • 1