タグ

ossに関するmrknのブックマーク (15)

  • Re: OSSで世界と戦うために - k0kubun's blog


    yusukebe  OSS  hono OSS GitHub 10 OSS  GitHub OSSGitHub CLI Web 9000 OSS16002
    Re: OSSで世界と戦うために - k0kubun's blog
    mrkn
    mrkn 2023/11/02
    OSSに限らずこれに尽きるよね > "僕の中で一貫しているのは「楽しくやる」という点かなと思う。"
  • 趣味で作ったソフトウェアが海外企業に買われるまでの話 - knqyf263's blog


      GWAqua SecurityAqua Security 
    趣味で作ったソフトウェアが海外企業に買われるまでの話 - knqyf263's blog
    mrkn
    mrkn 2019/08/20
    おめでとうございます。
  • Jasper(GitHub用のIssue Reader)を無料にしました - maru source


    @h13i32maru2JasperGitHubIssue Reader$12v0.6.0🎉 Jasper  
    Jasper(GitHub用のIssue Reader)を無料にしました - maru source
    mrkn
    mrkn 2018/07/17
    オープンソースにしてくれたお礼として幾らかカンパしたい。
  • 「一つのことをうまくやる」に忠実たれ。Serverspec開発者mizzyが語る成功するOSSの設計|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    「一つのことをうまくやる」に忠実たれ。Serverspec開発者mizzyが語る成功するOSSの設計 過去、手動と目視による作業が常だったサーバーのテストを圧倒的に簡易化するServerspec。国内外で高い評価を得るこのOSSの開発舞台裏を、作者の宮下剛輔(mizzy)さんが語ります。 2014年1月、世界中の優れたオープンソースプロジェクトを表彰するアワード「Open Source Rookies of the Year 2013」で、日発のあるツールが選定されました。Dockerなど名だたるソフトウェアと並んで入賞したそのツールの名は「Serverspec」。 Serverspecとは、一言で表現すれば、サーバーのテストを自動化してくれるオープンソースソフトウェア(以下、OSS)のツールです。過去、手動と目視による作業が常だったサーバーのテストを圧倒的に簡易化するServerspe

    「一つのことをうまくやる」に忠実たれ。Serverspec開発者mizzyが語る成功するOSSの設計|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    mrkn
    mrkn 2018/01/31
    いい話。 / ところで、themself という単語があることを、serverspec の README で知った。
  • Open Source Guides

    Open Source Guides Open source software is made by people just like you. Learn how to launch and grow your project.

    Open Source Guides
  • Fastly に入社しました


    Summary in English: Joined Fastly, will continue my work on H2O there as an open-source developer. 201711Fastly  5DeNA  R&D 2 HTTP/2 H2OCDN Fastly  H2O H
    mrkn
    mrkn 2017/01/12
    いい話だ
  • “Two days ago the police came to me and wanted me to stop working on this” | Hacker News

    I was visiting China recently (my first time there). I thought bypassing The Great Firewall was going to be as simple as an "ssh -D" SOCKS setup, or a "ssh -w" tunnel. Oh boy, I was wrong. If you try this, or even a basic OpenVPN setup, you will quickly find out your VPN works fine for about 5 minutes, but then latency increases to 5sec, 10sec, 30sec(!), and then everything times out. After some r

    mrkn
    mrkn 2015/08/23
  • えっ?FLOSS って過保護に英才教育するものなの? - 32nd Diary(2015-08-22)


     ruby -rbase64 -e'puts Base64.decode64 %q(dGFrYW5vMzJAZ21haWwuY29t)'  [FLOSS] FLOSS ref. OSS? @tagomoris  @t_wada  @hsbt   FLOSS 
    えっ?FLOSS って過保護に英才教育するものなの? - 32nd Diary(2015-08-22)
    mrkn
    mrkn 2015/08/23
    僕は納得した > 安楽死
  • OSS開発の活発さの維持と良いソフトウェア設計の間には緊張関係があるのだろうか? - t-wadaのブログ


    YAPC::Asia Tokyo 2015  hsbt *1tagomoris  blog    How to create/improve OSS products and its community from SATOSHI TAGOMORI  OSS ======================= id:tagomoris TD TD
    OSS開発の活発さの維持と良いソフトウェア設計の間には緊張関係があるのだろうか? - t-wadaのブログ
  • 業務とオープンソース活動の話 (日本OSS奨励賞 受賞報告にかえて) - たごもりすメモ


    OSS 9 OSSOSS | OSS    
    業務とオープンソース活動の話 (日本OSS奨励賞 受賞報告にかえて) - たごもりすメモ
    mrkn
    mrkn 2014/03/01
    すごく良い話だ。
  • 【インタビュー】Rubyは大きくなれたのは、私に隙があるからかな - まつもと氏(後編) | エンタープライズ | マイコミジャーナル


    OSSRuby Ruby  ?
  • GitHub時代のオープンソース・プロジェクトとの付き合い方

    GitHub時代のオープンソース・プロジェクトとの付き合い方 GitHubへpull requestする際のベストプラクティスからmaster ブランチで pull request していいのは小学生までってこともないの流れを読んでいて、先日ruby-listであったRedmineRuby1.9,Rails3対応の話を思い出した。あのときは投稿者は納得して、「GitHub時代のコントリビューションの仕方」みたいなものを理解してくれたようなのだけど、その上で「masterでパッチ作るな」的なお作法を生真面目に受け取りすぎて敷居を高く感じてしまわれても困るよなぁと思った。 そこで、「GitHub時代にフリー/オープンソース・ソフトウェア(以下FOSS)プロジェクトと付き合うための五ヶ条」的なものをまとめてみた。まぁ、そんな大それたものでもないけど。 1. 貢献しようと意気込まない FOS

    mrkn
    mrkn 2011/06/20
    "「このバグが直らないと自分が困る」くらいの自己中でいい"
  • 【レポート】GPLが検出されたら製品出荷は中止! バンダイナムコのOSSリスク管理 | エンタープライズ | マイコミジャーナル


    1 GPL""111172010 20089(OSS)使GPL使 OSS OSSOSSGPL
  • 情報処理推進機構:プレス発表:記事 「2009年度日本OSS貢献者賞、日本OSS奨励賞」受賞者を選定


    IPA (西 )(OSS)2009OSS2009OSS OSSOSSOSS20055 OSSOSSOSS
    mrkn
    mrkn 2009/10/23
    おめでとー > 受賞者各位
  • 某シンポジウム二日目 - かふぇ・べいぶ別館

    さすがに二日目からの参加者はほとんどいないために,受け付けや事務の一部を学生アルバイトにお願いして,招待講演や発表をかなり聞くことができた. T田氏の「M?zilla F?refox にみるオープンソースの可能性」というタイトルの講演は非常に興味深い内容であった.彼女は,なんとSpyg?ass時代(←今の若い人は知らないよね…)から!,N?tscape社→A?L社と在籍し,現在M?zilla Japan代表理事という凄い経歴で,Webブラウザの発展にずっと関わって来た人である.その彼女だから,けっこうとんでもない内容を喋っていた(ここでさえも書けないこと多し(爆)) まず,M?zillaのオープンソース化は比較的一番まずい時期におこなわれたらしい.私がN?tscape社に行った時に,開発は3バージョン並行に行われているということにびっくりしたのだが,やはりそれでは無理があったのか,開発プロ

    某シンポジウム二日目 - かふぇ・べいぶ別館
  • 1