タグ

関連タグで絞り込む (281)

タグの絞り込みを解除

宗教に関するmshkhのブックマーク (162)

  • 旧統一教会と共闘も…「生長の家」総裁語る 政治活動から離れた理由 | 毎日新聞


    2023116 71   
    旧統一教会と共闘も…「生長の家」総裁語る 政治活動から離れた理由 | 毎日新聞
    mshkh
    mshkh 2023/11/24
    谷口雅宣も71歳か。世代的に、谷口清超の印象の方が強いな。いや私は信者ではないけど
  • Japan seeks dissolution of controversial Unification Church: What you need to know | CNN

  • フィル・ザッカーマン「世界全体で宗教の衰退が起きている」 | 近代化は宗教にとって都合が悪い


    202250調31201313201930 退1970 L
    フィル・ザッカーマン「世界全体で宗教の衰退が起きている」 | 近代化は宗教にとって都合が悪い
    mshkh
    mshkh 2023/09/20
    そりゃ今の若い人に「イエスは5つのパンを5千人に分け与えた」(マタイによる福音書14章)と言っても何のこっちゃと思うだろう。私も分からんが。その代わりにインフルエンサーとかがプチ宗教化してる
  • 伝統仏教は現代人の不安に寄り添えているか


     LGBTQ 10調4      LGBTQ
    伝統仏教は現代人の不安に寄り添えているか
    mshkh
    mshkh 2023/06/09
    今の時代はもう葬式仏教じゃだめだよ。かと言ってyoutuber みたいなのにはなってほしくないけど、時代にあったやり方を模索しないと未来はないだろうな
  • キリスト教徒が半数下回る 史上初、「無宗教」増加―英国勢調査:時事ドットコム

    キリスト教徒が半数下回る 史上初、「無宗教」増加―英国勢調査 2022年11月30日05時53分 ロンドンのセントポール大聖堂=8月13日 【ロンドン時事】英イングランドとウェールズで、キリスト教徒が人口の半数を下回ったことが、29日公表された2021年実施の国勢調査結果で分かった。こうしたことは統計が始まって以降で初めてという。 米国人の3割が「無宗教」に キリスト教徒減少―米調査 「自分はキリスト教徒」と申告した人は46.2%で、11年の調査時点(59.3%)から大幅に下落。一方、イスラム教徒は4.9%から6.5%に上昇し、「無宗教」も25.2%から37.2%に増えた。その他はヒンズー教やシーク教など。英国の国勢調査は10年ごとに実施されている。 英国は長く、キリスト教徒が多数の「キリスト教国」と考えられてきたが、今回の結果を受け、信仰の多様化や無宗教化の傾向が強まっていることが示され

    キリスト教徒が半数下回る 史上初、「無宗教」増加―英国勢調査:時事ドットコム
    mshkh
    mshkh 2022/11/30
    自称クリスチャンなのに日曜に教会での礼拝はしないとか、昔からライト?なタイプが多かった印象だけどな。特にアメリカ
  • How the Russian Orthodox Church is backing Vladimir Putin's new world order

    mshkh
    mshkh 2022/03/23
    2016年の記事。"(Kirill) supported a government crackdown on "gay propaganda" in 2013." "participants highlighted the role of Orthodoxy in Putin's new world order." "the meeting between Kirill and Francis was deeply problematic for the Ukrainian Catholics,"
  • 「もうイエス様では救われないのか」信者急減キリスト教が有史以来の危機…世界的"宗教変動"の衝撃 教会が売られイスラム教のモスクに

    世界のイスラム教徒の数がキリスト教徒を上回る日 仏教は減退し、キリスト教は現状維持、イスラム教は繁栄の時代を迎える――。 世界三大宗教と呼ばれる仏教、キリスト教、イスラム教の勢力が転換点を迎えている。将来的にはイスラム教が世界で最大勢力を獲得する見込みで、このような宗教構造の変化は国際政治や生活習慣などにも影響を与える可能性がある。 現在、世界最大の宗教勢力はキリスト教である。世界の総人口73億人のうち23億人(人口比で32%)をキリスト教徒が占めている。次いでイスラム教徒が18億人(25%)、ヒンズー教徒が11億人(15%)、仏教徒が5億人(7%)、民族信仰が4億人(5%)だ。日の神道は国際的な分類では、「民族信仰」のカテゴリに入る。ちなみに、無宗教は12億人(16%)である。 この宗教構造が、ドラスティックに変化する。 世界の宗教動静を調査している米調査機関ピュー・リサーチ・センター

    「もうイエス様では救われないのか」信者急減キリスト教が有史以来の危機…世界的"宗教変動"の衝撃 教会が売られイスラム教のモスクに
    mshkh
    mshkh 2021/11/22
    昔から、クリスチャンでも定期的に教会に行くような敬虔な信徒は一部だったと思うけど。アメリカ人もそんな感じ。、、、とか言ったら怒られるかな。まあ信じたいものを信じればいいのでは。
  • 明治・大正の人々によるキリスト教に対する誤解を紹介する - 山下泰平の趣味の方法

    明治や大正の人々の中には、完璧に間違っている目的でキリスト教に入信しようとする者たちがいた。 キリスト教に限らず情報量が少ないと誤解や勘違いをしてしまうものだから、仕方ないといえば仕方ないわけだが、それにしてもこれはちょっとダメだろといった勘違いをいくつか列挙しておく。 キリスト教徒になると金が儲かる 聖書を読むと度胸がついて脱獄できる キリスト教徒になると無罪になる まとめ キリスト教徒になると金が儲かる キリスト教徒になると金が儲かる。これはかなりメジャーな誤解である。そしてキリスト教徒になると儲かるというデマには一種の根拠があった。 当時、キリスト教を信仰している人は、比較的裕福で教養があることが多かった。そのコミュニティーに属することで利を得えようというのが「キリスト教徒になると金が儲かる」であった。 さらに牧師の中には、貧乏ではあるが教育を受けたい若者たちを支援しようとする者もい

    明治・大正の人々によるキリスト教に対する誤解を紹介する - 山下泰平の趣味の方法
    mshkh
    mshkh 2021/10/23
    面白いです。結局、大半の日本人にとって、宗教は何かご利益を貰えるものという感覚かもしれない。日本がアジアの中でもキリスト教が普及してない国に数えられるのは、良かれ悪しかれ日本の特徴だよなあ
  • Covid vaccine: Why these US workers won't get jabbed

    A teacher, a nurse and an IT worker say why they would rather lose their jobs than get jabbed.

    Covid vaccine: Why these US workers won't get jabbed
    mshkh
    mshkh 2021/10/10
    "Joe Biden has been urging US employers to issue ultimatums to their staff: get vaccinated, or lose your job." この記事はアメリカの現実だよな
  • 膝交えて聞法を 真宗大谷派門首・新門が記者会見 | 文化時報プレミアム


    20207126683430殿800 901使201114 17 
    mshkh
    mshkh 2021/09/04
    真宗大谷派の門首と新門は親子で博士号持ち。「科学と宗教は、どちらも真理を追究します。科学は人の外側を見ています。宗教は、苦しむ人間として生まれ、どう生きるかを課題としています。二つは対立しません」
  • アフガニスタンからキリスト教徒1200人救出 民間からの寄付金で


    2  825333  
    アフガニスタンからキリスト教徒1200人救出 民間からの寄付金で
  • 聖職者に愛国義務 強まる宗教「中国化」―習政権:時事ドットコム


      202105100709 12  1  
    聖職者に愛国義務 強まる宗教「中国化」―習政権:時事ドットコム
    mshkh
    mshkh 2021/05/10
    21世紀になってもこれか
  • Apostasy in Islam - Wikipedia

    mshkh
    mshkh 2020/09/08
    充実している
  • 日本で、そして世界で宗教が捨てられようとしている(島田 裕巳) @gendai_biz


        30 639618 800916001 
    日本で、そして世界で宗教が捨てられようとしている(島田 裕巳) @gendai_biz
    mshkh
    mshkh 2020/09/05
    いまやインフルエンザ、じゃなかった、インフルエンサーによるオンラインサロンとかがプチ宗教化してるからな
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • ブログ:隠れキリシタンの静かな祈り、高齢化する独自の信仰


    7691114 /Issei Kato  15  - 姿69 1
    ブログ:隠れキリシタンの静かな祈り、高齢化する独自の信仰
  • 「坊主丸儲け」とはいかない住職の厳しい懐事情


     250300200 25011 250×0.03250370
    「坊主丸儲け」とはいかない住職の厳しい懐事情
    mshkh
    mshkh 2019/08/04
    なんか複雑な気分になるなあ。これって仏教のあるべき姿なんだろうか。今更そんなこと疑問に持つほうがおかしいのかもしれないけど
  • 平成最後の日: 極東ブログ


     XX 3
  • お寺で「日曜礼拝」 四国霊場の平等寺で始まる


    22 70  
    お寺で「日曜礼拝」 四国霊場の平等寺で始まる
    mshkh
    mshkh 2019/02/05
    仏教のこういういい意味でのゆるいところはいいよな
  • 中国・キリスト教弾圧にバチカンの妥協どこまで?:日経ビジネスオンライン

    中国・キリスト教弾圧にバチカンの妥協どこまで?:日経ビジネスオンライン
    mshkh
    mshkh 2018/12/19
    しかしバチカンが頼りになるのかどうか