タグ

documentに関するmyrmecoleonのブックマーク (77)

  • 統計調査票、廃棄時に協議せず 国交省、公文書管理法に違反 | 共同通信

    Published 2022/01/19 21:23 (JST) Updated 2022/01/19 21:41 (JST) 建設受注統計書き換えを巡り、国土交通省が過去に調査票を廃棄した際、公文書管理法に定められた内閣府との協議をしていなかったことが19日、分かった。国交省は同日の総務省統計委員会会合で「公文書管理上の問題があった」とし、国交省が設ける作業部会で適切な管理体制を検討すると報告した。統計の集計作業だけでなく公文書のずさんな取り扱いも判明したことで批判が強まりそうだ。 「建設工事受注動態統計調査」は都道府県が業者から調査票を回収し、国交省が集計。紙の調査票は保存期間2年と規定しているが、公文書管理法では期間満了で廃棄する場合も、内閣府の同意を得なければならない。

    統計調査票、廃棄時に協議せず 国交省、公文書管理法に違反 | 共同通信
  • 【総理の挨拶文】のり付着の痕跡は無かった(上)

    自民党の新総裁に岸田文雄氏が選ばれ、10月4日に開かれる臨時国会で総理大臣に任命されるのが確実となった。菅義偉総理の任期終了が秒読みとなったわけだが、それで全ての問題を忘れるとはならない。その1つが、岸田氏の地盤でもある広島で起きている。あの被爆者を慰霊する式典での挨拶の「読み飛ばし」だ。のりが付着していたから読み飛ばしたという。それは当なのか?総理の挨拶を1人のジャーナリストが追った。(文・写真/宮崎園子) 「内閣総理大臣・菅義偉」と書かれた横長の紙 「挨拶」。そう書かれた白い紙の包みの中に、それは入っていた。 包みを開くと、中から蛇腹状にきれいに畳まれた横長の紙が出てきた。紙は和紙のような薄紙だ。 そこに、「内閣総理大臣」という文字を認めるのに、時間はかからなかった。 「令和三年八月六日 内閣総理大臣・菅義偉」 左端にそう書かれていた。蛇腹の起点となる右端には「広島市原爆死没者慰霊式

  • 「日本最大級の偽文書」か 郷土史の定説ひっくり返るかも…京都・山城の古文書|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞


    椿椿 椿1 椿椿椿椿 
    「日本最大級の偽文書」か 郷土史の定説ひっくり返るかも…京都・山城の古文書|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
  • 国立教育政策研究所教育図書館貴重資料デジタルコレクション


      2023/08/10 | 126 2023/01/31 | () 2021/05/28 | 90
  • 中学校で使われているプログラミングの教科書を全部購入して比較


    Jul 17, 2018     使  (1)(2)(3)3(1)(2)(3)(1)
    中学校で使われているプログラミングの教科書を全部購入して比較
  • 国交省文書こっそり差し替え=コピー示され失敗-財務省:時事ドットコム


     4調  調4 34 
    国交省文書こっそり差し替え=コピー示され失敗-財務省:時事ドットコム
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2018/06/05
    他省の文書まで差し替えていく毒を食らわば皿までスタンスだ。
  • 改ざんの可能性、事前把握認める 菅氏「首相も承知」:朝日新聞デジタル

    森友学園との国有地取引に関する財務省の決裁文書が改ざんされた問題で、菅義偉官房長官は15日午前の会見で、改ざん前の文書が存在する可能性について5日に国土交通省から首相官邸に報告があったことを認めた。菅氏は6日に報告を受け、安倍晋三首相も承知していたという。 財務省は8日に「現在、近畿財務局にあるコピーはこれが全て」として国会に改ざん後の文書を開示したが、官邸はそれより前に異なる文書の存在を把握していたことになる。 国交省関係者によると、同省航空局内で保管していた文書と財務省が国会に開示した改ざん後の文書に差異があると、5日に口頭で官邸に報告。保管していた文書のコピーは財務省に渡したという。 菅氏は「国交省から文書の存在を示された時点で、財務省によれば最終的に文書を確認できる段階になかったと承知している」と説明した。 菅氏によると、国交省で保存する一部の文書が改ざん前の文書である可能性がある

    改ざんの可能性、事前把握認める 菅氏「首相も承知」:朝日新聞デジタル
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2018/03/15
    なんか急に正直になってきたなあ
  • 文書を書き換えさせられた…「自殺」職員がメモ : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)


    750 2414寿
    文書を書き換えさせられた…「自殺」職員がメモ : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 公文書記録、粘土板への移行を検討 政府

    森友学園への国有地売却に関する決裁文書が書き換えられていた問題で、政府が公文書を記録する媒体を紙やデジタルデータから粘土板に移行するよう検討していることがわかった。 財務省が公文書を書き換える不正を行っていたことを重く見た政府は12日、問題への対策を指示。文書の書き換えや改ざんを防ぐため、官公庁で使用するパソコンのキーボードからデリートキーとバックスペースキーを取り外す案が出されたが、「より抜的な対策を講じないと国民の理解が得られない」との危機感から、紙とデジタルデータへの記録をやめ、粘土板に移行する案で最終調整に入った。 デジタルデータの場合、書き換え後に元データが削除されたり、書き換え履歴が残らなかったり、重要なデータに限ってなぜか職員の個人用フォルダに保存されていたりするなどの欠点がある。また紙の場合でも、戦後まもなく占領軍への発覚を恐れた官僚や軍人が、組織に不利な書類を焼き捨てた

    公文書記録、粘土板への移行を検討 政府
  • ヴォイニッチ手稿の解読ついに成功?そこには婦人病の治療法が描かれていた!?(英研究者) : カラパイア


    稿151912  Nicholas Gibbs 
    ヴォイニッチ手稿の解読ついに成功?そこには婦人病の治療法が描かれていた!?(英研究者) : カラパイア
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/09/10
     稿  

    history

    document

    research

    medical

    language
     
  • お知らせ : 京都新聞


    File Not Found. URL  6 plus http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/ http://telecom.nikkei.co.jp/( http://www.gsh.co.jp)(http://scala-com.jp/brain/)  
  • 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会、 加盟機関等の熊本地震での被災状況をホームページに掲載

    全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)が、加盟機関等の熊地震での被災状況を、協議会のホームページで公開しています。 熊地震 機関会員等被災状況(全史料協) http://www.jsai.jp/rescueA/2016EQ/201604EQ.html

    全国歴史資料保存利用機関連絡協議会、 加盟機関等の熊本地震での被災状況をホームページに掲載
  • 貴重な資料を後世に--江戸期以前の“くずし字”を判読するOCR技術が凸版印刷から [インターネットコム]


    100 2013201480OCR
    貴重な資料を後世に--江戸期以前の“くずし字”を判読するOCR技術が凸版印刷から [インターネットコム]
  • 著作物の「電子教材」利用、容易に 東大など9大学が組織 - 日本経済新聞

    大学の授業などで電子教材を使うケースが増えていることを受け、東京大など国私立9大学は22日までに、学術論文などの著作物を電子教材に利用しやすくするための共同組織を立ち上げた。著作権者と包括許諾契約を結ぶことで、教職員が個別に許諾を取る手間を省き、教材作成の自由度を高めるのが狙い。今月から著作権者側との交渉を進めている。複数の大学が連携して著作権者側に許諾申請手続きの省力化を求めるのは全国で初め

    著作物の「電子教材」利用、容易に 東大など9大学が組織 - 日本経済新聞
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/05/23
    「包括許諾契約を結ぶことで煩雑な手続きの解消を目指す。…「学術著作権協会」(東京)など、著作権管理団体や著作者団体と交渉を開始。加盟大学を100校程度に増やし、教員が作成した電子教材の共有化も」
  • 大学の教科書の価格がアウトオブコントロールに


    By nagzi Editorial: Textbook prices another barrier to higher education | Editorials | The Seattle Times http://seattletimes.com/html/editorials/2023193291_editcollegetext22xml.html Cliff Mass Weather Blog: College Textbook Prices: Out of Control http://cliffmass.blogspot
    大学の教科書の価格がアウトオブコントロールに
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/04/14
    「時には受講の手続きは行うものの、教科書を購入しないという危険な戦略を採る学生も現われています」俺も俺もとかドヤ顔でいう日本の大学生いそう。
  • 被災の古文書 特殊装置で修復 NHKニュース


     615634 使 使使401861488
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/06/15
    被災して濡れた古文書をフリーズドライして修復。
  • sankei-kansai.com - このページは表示できません。

    ドメイン名:sankei-kansai.com このドメインは、登録期限が超過したため、ページを表示できません。

  • デジタルに移行した学校図書館のその後(米国)


    2009Cushing AcademyBoston Globe  使   使使 Kindle100100  
    デジタルに移行した学校図書館のその後(米国)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/11/12
    「生徒は、寮の部屋でなく図書館に集まって勉強するようになった。」電子ブック化してかえって図書館にあつまるか。
  • 公文書管理法と著作権の権利制限 - Copy&Copyright Diary


    5275  |  |  |  |  | 5 http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h22_shiho_05/gijiyoshi.html 124 5 
    公文書管理法と著作権の権利制限 - Copy&Copyright Diary
  • ふわっと関連検索とは


     [ CiNii / CiNii / NDL /  / J-STAGE / WorldCat / DPLA / Springer /  / OPAC ]     使  使  Web使 API    使 CiNiiNDLPORTA API