タグ

fantasyに関するmyrmecoleonのブックマーク (34)

  • 3大週刊少年漫画誌の中世ファンタジー漫画

    フリーレンというバッチバチの剣と魔法の中世風ファンタジー漫画が流行っている2024年現在だが 20年前くらいはファンタジー漫画というジャンルは少年漫画誌ではウケない題材だったはずだ 鈴木央がライジングインパクトの表紙や演出とかで 当は中世ファンタジー風の漫画を描きたいんだろうなーという雰囲気を醸し出してたのが1999年頃の話だ スラムダンクがバスケット漫画はウケないという前例を打ち砕いたようなターニングポイントはいつ頃からなのだろうか 鈴木央が七つの大罪という中世風ファンタジー漫画をマガジンで連載し始めたのが2012年頃 個人的には週刊少年漫画誌でも中世風でもないが2010年に完結した鋼の錬金術師のヒットを受けて ファンタジー漫画という題材へのハードルが下がったのではないかという気がしている 識者の意見が見たい

    3大週刊少年漫画誌の中世ファンタジー漫画
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2024/03/11
     ONE PIECENARUTO   

    fantasy

    comic
     
  • 『転スラ』や『葬送のフリーレン』を本当に「ファンタジー」と呼ぶべきなのかどうか考えてみた。 - Something Orange

    こんなツイートを見かけたので、ちょっと言及してみた。 そういえば、どうせ魔法も神も居るファンタジー異世界なら、そもそも大地が丸くないとか、宇宙とそこに浮かぶ惑星上じゃないとか、そういう異世界を見たい気もするんだけど、近年のRPGとかそれ風世界作品とかでそういうのは不思議と見ない気もしますね… — 理間 高広(COMITIA145 E35a"Strangeness") (@Rima_tk) 2023年10月3日 近年の日の作品ではないけれど、テリー・プラチェットの『ディスクワールド』シリーズは「巨大な亀の背中に4頭の巨大な象に支えられ、ゆっくり回転する「円盤」」の上が舞台ですね。あと、タニス・リーの『平たい地球』は「地球が平らかなりし頃」の物語です。 https://t.co/w3JCwAajNP — 海燕 (@kaien) 2023年10月4日 ツイートしたあと思い出したのだが、ひかわ玲

    『転スラ』や『葬送のフリーレン』を本当に「ファンタジー」と呼ぶべきなのかどうか考えてみた。 - Something Orange
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2023/10/06
     SF

    fantasy

    novel
     
  •  赤井敏夫 “トールキン神話の世界” - three million cheers.


     () : /: : 1994/04/01: : 1 : 22 (3)     
     赤井敏夫 “トールキン神話の世界” - three million cheers.
  • 【追記あり】靴下屋さん「繊維やタイツ・靴下などの舞台設定のつじつま合わせが天才的なのは『ファイブスター物語』」と突然の布教

    Tabio 下屋 @Tabio_JP 下屋/Tabio/Tabio MENなどのブランドを運営するタビオ株式会社の公式アカウント。複数名で運用いたしております。(not広報) 下に関係のない事も呟きますのでご注意ください。 お問い合せtabio.com/jp/contact/#ec tabio.com/jp/ Tabio 下屋 @Tabio_JP 専門家の立場から申しますとファンタジー作品における下・タイツの表現はほとんど間違ってますけど、無粋なんでなんとも申しません。(デザインの幅がめっちゃ狭まる) 繊維やタイツ・下などの舞台設定のつじつま合わせが天才的なのはファイブスター物語です。(布教者の顔) 1号 2022-01-26 12:18:14

    【追記あり】靴下屋さん「繊維やタイツ・靴下などの舞台設定のつじつま合わせが天才的なのは『ファイブスター物語』」と突然の布教
  • ドラゴンカーセックスに石を投げるな


             
    ドラゴンカーセックスに石を投げるな
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2021/11/10
    後半の性癖語りがすごい良い。もともとあのへんも愛好家がいる認識だったので違和感はないのだけど、ツボになるポイント説明されてそれは確かにエロいなって納得がいった。
  • 図書館から「ハリー・ポッター」排除へ 悪魔払い師の助言受け 米


    2016731(c)Anthony WALLACE / AFP 93 AFPNashvilleHarry Potter 退  St. Edward Catholic SchoolDan Reehil 
    図書館から「ハリー・ポッター」排除へ 悪魔払い師の助言受け 米
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2019/09/04
    「同作の中で使われているまじないや呪文は、本物のまじないや呪文だ。人間が読み上げた場合、悪霊を呼び出し、その文言を読み上げる人の心に入り込む恐れがある」
  • 「異世界転生しないのにゲーム的な要素が登場するファンタジー」はアリなのか?――この種のラノベには違和感を抱きませんか? - 小説・ラノベ・アニメ・漫画の感想・おすすめブログ

    ミノタウロス伝説のラビリンスの舞台となったクノッソス宮殿の平面図 2019年8月30日追記:この「『異世界転生しないのにゲーム的な要素が登場するファンタジー』はアリなのか?」という記事に対して、「ファンタジーのジャンル論・再考」という下記記事を書いたのでぜひご覧ください! 下記記事はこの記事の訂正版のような形になっております。 irohat.hatenablog.com (1)問題の所在 先日、私はファンタジーは下図のようにジャンル分け出来るのではないかという記事を書きました。 ファンタジー ├─格ファンタジー └─異世界ファンタジー ├─ゲーム的異世界ファンタジー └─非ゲーム的異世界ファンタジー それぞれの意味内容について、ざっとおさらいをすれば―― 「格ファンタジー」とは、主にヨーロッパの作家によって、ヨーロッパの神話・歴史等に基づいて作られた伝統的なファンタジーのことを指します

    「異世界転生しないのにゲーム的な要素が登場するファンタジー」はアリなのか?――この種のラノベには違和感を抱きませんか? - 小説・ラノベ・アニメ・漫画の感想・おすすめブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2019/08/30
    ここまで視野が狭くなりうるんだなあと驚くくらいファンタジー観と分類が雑。ヨーロッパ以外の国ではファンタジーは生まれなかったと思ってるんだろうか。
  • 意外と古いぞ冒険者ギルド

    Dランク冒険者でも解れ簡単なまとめ ・このまとめは「冒険者ギルド」という名前の起源探しである ・冒険者ギルド概念はなろう発ではない ・それどころか名前だけでも前世紀にまで遡ることができる ・フォーチュンクエストは「支援グループ」でありおそらく直接的先祖ではない ・当話題で見つかった日最古のその名での言及は1987年のロードス(当まとめ作成初日の32年前) ※もっと古いものをご存知の方、情報提供お待ちしております。 ・ちなみに小説家になろうの成立は2004年で異世界転生主流になったのは2009年頃から

    意外と古いぞ冒険者ギルド
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2019/08/27
    ネット以前から知ってた概念に「あれなろうからじゃなかったの!?」とか言われても当惑しかない。クロちゃんのRPG千夜一夜とかでは触れてないかな。
  • コミティアの出張編集部10社がどこも「ゼロから世界観を作ったダークファンタジーはもう難しい」という共通認識だった

    冨田望 12月ティア【U01b】 @nozubeya 昨日のコミティア、わかってたけど結構ショックだったのは、出張編集部10社回ってどこも「ファンタジーは無理」って言ってたことだなあ。「なろう系で共有されているドラクエ的世界観以外で、ゼロから世界観を作ったダークファンタジーみたいなのはもう無理」っていう 2019-08-26 12:18:08 冨田望 12月ティア【U01b】 @nozubeya 「もう無理」とまで言い切ったのは1社だけだったけど、難しいだろうな~というのは共通認識のようだった。現代劇とファンタジーのネーム、2つ持って行って明らかに現代劇の方が受けがいいというか、「うちでやるならこっち」という反応を複数回されて、こういう流行期なんだなあと思った 2019-08-26 12:21:11

    コミティアの出張編集部10社がどこも「ゼロから世界観を作ったダークファンタジーはもう難しい」という共通認識だった
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2019/08/27
    どっちかというと大物が現役すぎるので同じような印象を与える作品はNG、て感じなのだろうな。オリジナル世界観でも明るいファンタジーなら通るんかな。
  • 冒険者学校っていつから一般的?


            
    冒険者学校っていつから一般的?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2019/02/12
     1968  

    school

    fantasy
     
  • 「魔術士オーフェンはぐれ旅」TVアニメ 特設サイト

    自動転送します。 転送されない方はこちらをクリックして下さい。 http://ssorphen-anime.com/

  • いすゞの中型トラック「エルフ」、韓国で発売-Chosun online 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    いすゞの中型トラック「エルフ」、韓国で発売-Chosun online 朝鮮日報
  • RPGの「僧侶職(Cleric)」はいつ回復呪文を唱えはじめ(その後さらにヒーラー役割を期待されるようになっ)たのか?

    2017年06月26日に @shinimai さんが『ハーフリアル』読書会に参加していた際に書かれていた脇話を、TRPGゲーマー複数人が拾って考えていました。なおその日開催されていた『ハーフリアル』読書編の方は拾っていませんので、そちらにご興味をお持ちの方は別途TLを追ってみてください。

    RPGの「僧侶職(Cleric)」はいつ回復呪文を唱えはじめ(その後さらにヒーラー役割を期待されるようになっ)たのか?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/06/28
    おもろい。
  • 「指輪物語」作者の新著出版 執筆から100年後  - BBCニュース

    ファンタジー小説「指輪物語」の作者J・R・R・トールキンさんによる新しいが、1日に出版される。執筆されたのは100年前だ。 邦題「ロード・オブ・ザ・リング」として映画化もされた物語の前史にあたる「ベレンとルシアン」は、トールキンさんにとって非常に「個人的な思い入れ」のある作品だと研究者は言う。第1次世界大戦のソンムの戦いから帰還後に執筆した。

    「指輪物語」作者の新著出版 執筆から100年後  - BBCニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/06/02
    まだ未刊行作品あるんだトールキン
  • 【新宿本店】『Fate/Grand Orderフェア』マテリアル――全点リストを公開します!

    和書 和書トップ 予約 子どもと学び 医学・看護 働きかた サイエンス&IT コミック プレゼントにおすすめの ジャンルでさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 これから出るをさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 フェア キノベス! 紀伊國屋じんぶん大賞 書物復権 芥川賞・直木賞

    【新宿本店】『Fate/Grand Orderフェア』マテリアル――全点リストを公開します!
  • ファンアートを描いた日本人の元に原作者のJ.K.ローリング本人からリプライが…!「ハリポタ好きで絵を描いててよかった」

    ファンアートを描いた人の元に、作者のJ.K.ローリングさんからリプライが…!? 描かれているのはハリーポッターとファンタスティック・ビーストのイラスト

    ファンアートを描いた日本人の元に原作者のJ.K.ローリング本人からリプライが…!「ハリポタ好きで絵を描いててよかった」
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/11/26
    すごい嬉しそうで良い。
  • HKT多田愛佳「ツンデレなので」舞台難役に自信 - AKB48 : 日刊スポーツ


    482126 1614  41 23
    HKT多田愛佳「ツンデレなので」舞台難役に自信 - AKB48 : 日刊スポーツ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/10/27
    ツンデレという言葉が登場する前の人気キャラにツンデレ属性が堂々と
  • ファンタジーミステリを語る上で読んでおきたい200冊

    いまだに十戒や二十則を「踏むべき手順」として持ち出してくるって、うみねこでミステリ知識止まってる人か? それはともかくファンタジーとミステリの相性が悪いというのはあながち間違ってないし、 ループもの×ミステリはミステリ史的には「SFミステリ」に分類されるものだったと思う。 ミステリ読者には事件や探偵の前に「厳格なルールづくり」にプライオリティを置く人が多くて そういう人たちが「ファンタジーミステリはなんでもありだからダメなんだ」と言う こういう人たちの主張にも一理ある ファンタジーとミステリをかけ合わせた作品には「ルール設定」をぼかしているものが多い でもこれはちょっとしたジレンマで あんまりその世界独自のルールをカチカチに固めちゃうと読んでる読者の方が「お前の決めたルールやんけ」と白けてきちゃうし じゃあ逆に現実世界の物理法則やロジックにそった解決へもっていくと「ファンタジーの世界観にし

    ファンタジーミステリを語る上で読んでおきたい200冊
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/10/18
       

    fantasy


     
  • ミステリとファンタジーの親和性の悪さは、「魔法」に尽きる。 さんざ、う..


        使    
    ミステリとファンタジーの親和性の悪さは、「魔法」に尽きる。 さんざ、う..
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/10/17
    上遠野西尾がもう言われてたので加えて言うと、森博嗣先生もいまの技術なら小型ドローンとかでいくらでも見つからないトリックできちゃうよねみたいなこと書いてた印象。現実はもうファンタジーなんだよ。
  • 岩を埋められ怒ったエルフ、周囲に災難? アイスランド


    20081010(c)AFP/OLIVIER MORIN 831 AFP27 Morgunbladid  
    岩を埋められ怒ったエルフ、周囲に災難? アイスランド
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/08/31
    「この岩は、2012年制定の妖精遺産保護法で「遺物」と定められていた。」そんな法律があったことに驚きだよ……