タグ

ブックマーク / www.hokkaido-np.co.jp (6)

  • 札幌ドーム赤字5億円超 3月期 日本ハム移転後初決算 てこ入れ不発:北海道新聞デジタル


    2024351829400 103...
    札幌ドーム赤字5億円超 3月期 日本ハム移転後初決算 てこ入れ不発:北海道新聞デジタル
    n_vermillion
    n_vermillion 2024/06/19
    ”競技場は赤字になるのが普通” そうかもしれんけどここは三セクの社長が「赤字になるのは甘え」みたいな感じで語ってた上でこうなってるからなぁ。経営手腕が問われてるのとちゃいますか。
  • ラッコがコンブ漁船に よじ登り乗船、走り回り、海面でウニ食べる 根室の漁師・根塚さん撮影:北海道新聞デジタル


    66321姿1415...
    ラッコがコンブ漁船に よじ登り乗船、走り回り、海面でウニ食べる 根室の漁師・根塚さん撮影:北海道新聞デジタル
    n_vermillion
    n_vermillion 2023/07/19
    これはなかなかの害獣っぷりじゃないの。ラッコって駆除可能なんだっけ?/コンブ側には益獣なのか…扱いが難しいやっちゃのう。
  • 札幌ドーム厳しい船出 コンサート「新モード」応募ゼロ 赤字拡大の恐れ:北海道新聞デジタル

    札幌ドームを大型の暗幕で仕切る「新モード」。客席の規模をほぼ半分にすることで幅広いアーティストを誘致する=3月 札幌ドーム(札幌市豊平区)が、プロ野球北海道ハムの北広島市への拠地移転による減収対策の柱として、総事業費約10億円を掛けて2万人以下の中規模コンサート用に今春導入した「新モード」の利用が1件も決まっていないことが分かった。年度は新モードで6件の開催を目指すが難航。ネーミングライツ(施設命名権)売却のめども立たず、赤字額は当初想定の2億9400万円から膨らむ可能性がある。 「客席を半分にすると、アーティストは『自分たちはドームを埋められないんだ』と気落ちする。だから新モードは勧められない、という話をイベント関係者から聞いた」。ドーム内を暗幕で仕切り、コンサート規模を半分以下にする新モードの現状について、札幌市幹部はこう明かす。

    札幌ドーム厳しい船出 コンサート「新モード」応募ゼロ 赤字拡大の恐れ:北海道新聞デジタル
    n_vermillion
    n_vermillion 2023/06/21
    このモードの実績がないから出足が鈍いのはそらそうよと。後は別にここでやらないといけないわけじゃなし放っておけばもっと値段も下がるかもしれないしで今応札する理由がないな。今後買い叩けるかもだし。
  • 海外客回復、ニセコ地域の人手不足深刻 求人倍率、コロナ禍前の9倍も:北海道新聞デジタル

    【倶知安、ニセコ】国際リゾート地のニセコ地域(後志管内倶知安、ニセコ両町)で、政府の入国規制緩和に伴う海外からの集客回復を背景に、人手不足が深刻化している。特に宿泊施設などの接客関連部門の有効求人倍率が8~9倍前後となるなど、新型コロナウイルス禍前よりも高い水準に達している。各事業者はスキーシーズン最終盤の春の段階から、早くも次の冬を見据えた外国人材などの確保に懸命で、冬季限定スタッフの一部を通年雇用に切り替える動きも出ている。 ニセコ地域などを管轄する岩内公共職業安定所倶知安分室管内では、サービス業の有効求人倍率が「接客・給仕」部門で1月に9・33倍、2月に7・76倍に上る。「飲物調理」部門も4~5倍台で推移。同分室によると、同地域の宿泊施設や飲店の求人が多く、求職者数を大幅に上回る。 両部門ともコロナ禍で外国人客が激減した2020~21年に1倍を切る時期もあったが、22年から急回復

    海外客回復、ニセコ地域の人手不足深刻 求人倍率、コロナ禍前の9倍も:北海道新聞デジタル
    n_vermillion
    n_vermillion 2023/04/25
    経営者はもっと金出さんといかんでしょ。/労働者側はこういうのを見て経営者の足元見てガンガン吹っ掛けて良い。ストが起きないってんで胡坐かいてる連中に容赦は要らんだろ。
  • 札幌大・ロシア語専攻が募集停止、23年度入学が最後:北海道新聞デジタル

    札幌大学が地域共創学群ロシア語専攻について、年度の入学生を最後に学生募集の停止を決めた。文部科学省によると、道内の四年制大学でロシア語専攻があるのは札大だけ。日ロ関係の悪化で今後も入学者の増加が望めないことが背景にあり、札大は少子化で入学者数の低迷が続き、存続は難しいと判断した。...

    札幌大・ロシア語専攻が募集停止、23年度入学が最後:北海道新聞デジタル
    n_vermillion
    n_vermillion 2023/04/08
    こういうところにも悪影響が…。ロシア語専攻は確かに今後数年は減りそうではある。
  • 2030年札幌五輪招致 札幌市民67%「反対」、全道61% 北海道新聞世論調査:北海道新聞デジタル

    北海道新聞社は2022年12月16~18日、札幌市が目指す2030年冬季五輪・パラリンピック招致について18歳以上の札幌市民を対象に電話による世論調査を行った。招致への賛否は「反対」「どちらかといえば反対」と答えた人が計67%で、「賛成」「どちらかといえば賛成」の計33%の2倍となった。同じ日程で行った全道調査も反対意見が計61%で、賛成意見の計39%を上回った。 札幌市民の調査で反対意見が賛成意見を上回るのは2021年4月と22年4月に続き3回連続。前回より反対意見は10ポイント増えた一方、賛成意見は9ポイント減り、差は15ポイントから34ポイントに広がった。内訳は「反対」が過半数の52%、「どちらかといえば反対」が15%、「どちらかといえば賛成」が21%、「賛成」が12%だった。全道は前回、賛成意見が51%、反対意見が48%だったが、今回は賛否が逆転した。 反対の理由を単数回答で尋ねる

    2030年札幌五輪招致 札幌市民67%「反対」、全道61% 北海道新聞世論調査:北海道新聞デジタル
    n_vermillion
    n_vermillion 2023/01/09
    上位のブコメに同意である。この情勢に至っては誘致する意味はほとんどないと考える。
  • 1