タグ

表現規制と教育に関するnakakzsのブックマーク (12)

  • 「はだしのゲン」の何が問題視されたのか 広島市教委の平和学習教材から外された理由:東京新聞 TOKYO Web

    広島市教育委員会は、市立小学校3年生向けの平和学習教材に引用掲載してきた漫画「はだしのゲン」を、2023年度から削除し、別の被爆者体験談に差し替えることを決めた。理由は「被爆の実相に迫りにくい」からだという。原爆の恐ろしさを伝える世界的な名作「ゲン」への評価としては首をかしげたくなるが一体、何が問題なのか。(宮畑譲)

    「はだしのゲン」の何が問題視されたのか 広島市教委の平和学習教材から外された理由:東京新聞 TOKYO Web
    nakakzs
    nakakzs 2023/02/18
    これ、突きつめれば近年ネットで散々されてきたマンガ表現への攻撃と同一線上のものなのだけど、きっとそれしてた人は認めないのだろうなあ。ゆえにどっちの表現も最大限守らねばいけないのに。
  • 暴力的なゲームで遊んだ子どもは「攻撃的」になるのか:英国の長期調査

  • 時事ドットコム:「はだしのゲン」を回収=校長反発で返却へ−大阪府泉佐野市教委

    「はだしのゲン」を回収=校長反発で返却へ−大阪府泉佐野市教委 大阪府泉佐野市教育委員会が市立小中学校から漫画「はだしのゲン」を回収していたことが、20日までに分かった。作品内の「差別的な表現」を問題視したためだが、市立校長会が回収の撤回を求めたことから、市教委は同日中に返却する予定。  市教委によると、千代松大耕市長が「はだしのゲン」の作品内に「きちがい」などの差別的表現が多いことを問題視し、教育長に回収を要請した。教育長は今年1月、市立小中学校18校のうち、図書室に「はだしのゲン」を保有する小学校8校、中学校5校から回収したという。  これに対し校長会は、「閲覧制限は不適切」などとして、教育長に回収の撤回と返却を求めた。(2014/03/20-11:10)

    nakakzs
    nakakzs 2014/03/20
     調|  






     
  • はだしのゲン ほとんどの小中学校で閲覧不可 NHKニュース


      12姿 12 22
    nakakzs
    nakakzs 2013/08/22
    この手のものが怖いのは、法的な要素を伴わない≠プロセスを踏む必要のない「要請」が、事実上の自主規制的な「規制」になってしまうという、間接的圧力&それを意図して使っているケース。
  • はだしのゲン: 島根 松江市 閲覧制限、 市教育長(当時) 教育委員に諮らず 独断決定、- 毎日jp(毎日新聞)

    nakakzs
    nakakzs 2013/08/20
    規制権限を持つ側が個人の判断でそれが正当な規制だと、慎重性を持たずに権力を行使してしまえる現状が問題かと。児童ポルノ法の表現規制やらクラブ規制等全ての問題に係ることかと。
  • はだしのゲン閉架問題って本当に駄目な事? 個人的擁護意見まとめ

    はだしのゲン閉架問題がTLを賑わしていますが、個人的にはどうも的外れな批判が余りに多いように思えます。 という訳で、松江市教委の決定に対する私の擁護的意見をまとめました。 ホントは他の方のも混ぜようかと思ってたけど面倒いのでとりあえずほぼ自分のツイートのみで。 続き http://togetter.com/li/552874

    はだしのゲン閉架問題って本当に駄目な事? 個人的擁護意見まとめ
    nakakzs
    nakakzs 2013/08/17
     使  

    twitter

    togetter




     
  • :続々はだしのゲン | 中島康治と高知市から日本を考える会


      12   
    :続々はだしのゲン | 中島康治と高知市から日本を考える会
    nakakzs
    nakakzs 2013/08/16
    個人のアメブロ書き込みなので真偽は確定できないが、仮にこれの通りだとしたら、描写ではなく狭い範囲の政治的な発言によって表現規制が行われたことになり、教育委員会がそれに屈した悪例となるが。
  • 朝日新聞デジタル:高校放送コン審査で「表現の自由侵害」 兵庫県弁護士会 - 社会

    2008年度のNHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会で、前年度の全国大会での審査ミスをテーマにした作品の発表を参加校に取り下げさせたのは表現の自由の侵害にあたるとして、兵庫県弁護士会が1日、県大会を運営する「県高等学校教育研究会視聴覚部会」に再発防止を求める警告書を出した。  県弁護士会によると、審査ミスがあったのは07年度の全国大会。神戸市内の県立高校放送部が制作したテレビドキュメント作品が、全国大会の運営事務局が誤って一部減点したため予選落ちした。事務局側もミスを認めたが、翌年度の再審査を「発表済みの作品は審査できない」と拒否した。  同校は、この審査ミスや再審査拒否をテーマにしたラジオ作品を制作し、08年度の県大会にエントリー。決勝を前にした08年6月、高校の放送部顧問の教師らでつくる視聴覚部会は「教育的配慮を欠く恣意(しい)的な番組構成」として、同校側に「発表を取り下げるか、部会

    nakakzs
    nakakzs 2012/08/02
     ""|NHK  






     
  • 幼稚園の説明会行ったら規則がマジキチだったwwwwww : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/30(月) 21:57:16.86 ID:nM3NCqYx0

    幼稚園の説明会行ったら規則がマジキチだったwwwwww : BIPブログ
    nakakzs
    nakakzs 2012/07/31
       

    2ch




     
  • ピラメキーノ出演中の子役が感じる疑問

    話題になっていた先日のまとめ(http://togetter.com/li/79397)の後、春風ちゃん(9歳)がつぶやいていた日常の疑問をまとめてみました。

    ピラメキーノ出演中の子役が感じる疑問
  • 動き始めたケータイ規制、果たして?


    11   
    動き始めたケータイ規制、果たして?
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 都小Pが、東京都の保護者の声を代表していない理由(非実在青年の条例改正をめぐって)


         1 5 調  2
    nakakzs
    nakakzs 2010/03/19
     5  








     
  • 1