タグ

人生に関するnanashinoのブックマーク (561)

  • 男を見分けるたった一つの冴えないやり方


    鹿   30
    男を見分けるたった一つの冴えないやり方
  • オタク最高〜って狂ってられるのって35歳まで説

    みんな徐々にオタ卒していくな 別に元々オタク友達はいなくてTwitterで人を観察するの趣味なんだけど、無言で消えていく率高い 50代くらいになって返り咲く人もいるっぽいけど やはり30代みんな忙しい 結婚とか子供とか仕事とか? つまり現実じゃん… 現実あまりにも興味がないよー オタクってだからオタクなのにね かくいう私もそろそろ仕事腰入れねばならずのろのろ準備はしているが そんなことよりオタ活してたい 仕事なんか生きる上でのおまけって感じなんだが 技術上げること自体は楽しいが…生きる糧は別のところにある 自ジャンルもはや10人くらいしか人がいなくて悲しい 昔は100サークル以上あったのに 昔からずっといる人だいたい30〜40才前後で上の方の人から消えてるイメージ 消えないでという気持ちと二次元に狂っていられるタイムリミットがありそうという現実的な気持ちが入り混じるゥ 同世代っぽい人が

    オタク最高〜って狂ってられるのって35歳まで説
  • 星読みコラム☆8室ベネフィックの死生観|夢葉ねこ


    西使 8   88 8 
    星読みコラム☆8室ベネフィックの死生観|夢葉ねこ
  • 短歌が好きだがもう無理になってきた


           part2     
    短歌が好きだがもう無理になってきた
    nanashino
    nanashino 2024/03/02
    反応が来ないとやる気出ないのは創作界隈あるある。一旦お休みしてインプットに励んだり、自作の一番の読者は自分だと信じるしかない
  • フットサルチームを15年以上運営してきた話|tkq

    社会人になってからすぐに、フットサルチームに立ち上げから参加することになりました。それから15年以上、月に1回フットサルを開き、その会は今も継続中。15年のうち後半の10年くらいは自分が主催者として代表し、今も出欠を取って、毎月回しています。 レベルとしては、未経験者半分、経験者半分。経験者には小学校だけやってたとか、中学までとかも含みます。時期によっては経験者も多かった時期もあるけれど、大会出たい人は別のチームで出てね、というスタンス。とにかく月1回集まる、試合をひたすらやる。それだけ。あと酒を飲む。毎月飲む。 雨後の筍のごとく発生したフットサルチームが、15年以上経って存続しているケースもそれなりにレアなケースかと思われます。このチームの始まりから現在までを思い返すと色々あったので、ここにちょっと記録しておきたいと思います。 歴史誕生期(1-2年目)率直に言えば、最初は騙されてやること

    フットサルチームを15年以上運営してきた話|tkq
  • 飼い猫は昔ちょっとブスだった


      SNS       
    飼い猫は昔ちょっとブスだった
  • 妹が自殺して2年[追記しました]


                 
    妹が自殺して2年[追記しました]
    nanashino
    nanashino 2024/01/31
    妹さんはそういう寿命だったんじゃないかな。増田はいまの家庭と生活を大切にして、ご自愛ください(友達が自死した者より)
  • 【1/30追記】みんなどうやって友達つくってる?


        
    【1/30追記】みんなどうやって友達つくってる?
  • 1人の時間が多めに必要なタイプの人は結婚したらその性質ごと矯正されるの..

    1人の時間が多めに必要なタイプの人は結婚したらその性質ごと矯正されるのかと思ってた。 そう言う人たちの工夫や結婚後日談色々聞いてみたい。

    1人の時間が多めに必要なタイプの人は結婚したらその性質ごと矯正されるの..
  • 1950年生まれの人生(テクノロジー変わりすぎ問題)

    仮定の話、1950年生まれだとすると今年74歳 変更履歴:皆が体感より遅いと言うので、一般化を普及率50%にしました。都会は-3年、田舎は+3年くらいでちょうどいいかも(2024/01/20 8:41) 1960年 10歳 白黒テレビが一般化(一般化=50%) 1962年 12歳 洗濯機が一般化 1962年 12歳 自宅のお風呂が一般化 1965年 15歳 冷蔵庫が一般化 1960年代 10代 年賀状が隆盛 1967年 17歳 掃除機が一般化 1969年 19歳 大型店舗でのレジスターが一般的に 1970年 20歳 プッシュホン、キャッチホンなど始まる 1971年 21歳 カップヌードルが登場 1971年 21歳 カラーテレビが一般化 1972年 22歳 電卓が爆発的に売れ始める 1972年 22歳 炊飯器が一般化 1970年代 20代 アナログレコードが最盛期 1970年代 20代 自家

    1950年生まれの人生(テクノロジー変わりすぎ問題)
  • 企業にお褒めのメールを送りまくっている


    SNS 2 
    企業にお褒めのメールを送りまくっている
  • これ見て思ったけど、理解ある彼くんの作り方を「書かない」んじゃなくて..


       
    これ見て思ったけど、理解ある彼くんの作り方を「書かない」んじゃなくて..
  • 「若い頃の自分に教えたいこと」を集めた名言集『他人が幸せに見えたら深夜の松屋で牛丼を食え』


    4060      
    「若い頃の自分に教えたいこと」を集めた名言集『他人が幸せに見えたら深夜の松屋で牛丼を食え』
  • 23/10/21 就活に苦しむインテリの学生に社会の真実を教える - LWのサイゼリヤ


    124 671.    LW (@lw_ru) 2023922  IT
    23/10/21 就活に苦しむインテリの学生に社会の真実を教える - LWのサイゼリヤ
  • 独身子無しだと人生しんどくなるって言われても結婚して改姓して妊娠して..


    102030    
    独身子無しだと人生しんどくなるって言われても結婚して改姓して妊娠して..
  • 「人なんて好きになれないと思ったほうがいい」東野幸治が語りつくす“人間関係割り切りの極意”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。


       22730 MC ︿
    「人なんて好きになれないと思ったほうがいい」東野幸治が語りつくす“人間関係割り切りの極意”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 「みんなの輪」に入れてない方にも声をかけるようにしているが最近「話しかけるんじゃなかった」と後悔することが多く手に負えないことはやめようと思った


     @fj_wr_  2023-11-20 08:02:58  @fj_wr_  2023-11-20 08:04:20
    「みんなの輪」に入れてない方にも声をかけるようにしているが最近「話しかけるんじゃなかった」と後悔することが多く手に負えないことはやめようと思った
  • 遡る石 - 齋藤なずな

    ・メールが届かない場合は、迷惑メールボックス等をご確認ください ・登録メールアドレスはアカウント設定ページから変更いただけます

    遡る石 - 齋藤なずな
  • この画像を無断転載しないでください|片桐密


    16 2021MBTI   X,YouTube,TikTok 1016Personalities
    この画像を無断転載しないでください|片桐密
    nanashino
    nanashino 2023/11/20
    "「あなたが見ている液晶画面の向こうに誰かがいる」"
  • 自己肯定感を持っている人に聞きたい。どうして「自分が人から大切にされる価値がある」と思うのか教えてほしい。根拠がないのに、なぜそう思えるの?本当に理解ができない。羨ましい。


     @futtii @nmd_mnd    2023-11-02 06:48:04 🪇🪇 @shanshan_plu @nmd_mnd      2023-11-01 22:27:41
    自己肯定感を持っている人に聞きたい。どうして「自分が人から大切にされる価値がある」と思うのか教えてほしい。根拠がないのに、なぜそう思えるの?本当に理解ができない。羨ましい。