タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (64)

  • グリコもユニ・チャームも苦渋、トラブル相次ぐERP導入に潜む大きな理解不足

    ERP(統合基幹業務システム)の導入に失敗した挙げ句、ビジネスが止まる――。ERPにまつわるシステム障害が相次ぎ発生している。江崎グリコは独SAPのERP「S/4HANA」を使って構築した基幹系システムの障害で、プッチンプリンなどチルド品の出荷停止に追い込まれた。ユニ・チャームもS/4HANAと物流システムの連係を巡る障害で、製品の出荷に遅延が生じた。 なぜERPの導入はうまくいかないのだろうか。イチからシステムを構築するわけではなく、形のあるパッケージソフトを導入するにもかかわらず、だ。 江崎グリコは2024年4月3日に実施した基幹系システムの切り替えでトラブルが発生し、「プッチンプリン」をはじめとする同社製品と、同社が物流・販売を請け負っていた他社チルド品の出荷ができなくなった SAPや米Oracle(オラクル)など大企業向けのERPパッケージを中心に、導入に失敗することは今に始まっ

    グリコもユニ・チャームも苦渋、トラブル相次ぐERP導入に潜む大きな理解不足
  • 清水建設JVが仮堤防の大型土のうを勝手に撤去、越水の原因に

    清水建設などのJVが、千葉県発注の護岸工事で設置した仮締め切り堤防の大型土のうを勝手に一部撤去し、その箇所から豪雨時に越水していたことが分かった。県の調査で他にも4カ所で、土のうを撤去したために必要な堤防高を満たしていないと判明した。県が2023年9月29日に明らかにした。 6個の大型土のうが撤去されていた明光橋下流の仮締め切り堤防。近くの護岸でひび割れを補修する際、必要な土の調達を怠り、土のうを解体して中の土を使用していた。越水発生2日後の2023年9月10日に撮影(写真:千葉県) 千葉県茂原市などで23年9月8日、台風13号に伴う記録的な大雨で広範囲にわたって浸水被害が発生した。県は、10月末をめどに有識者会議を立ち上げ、当該箇所からの越水と浸水被害との関係などを調べる。 問題があったのは、千葉県が茂原市と長生村で進めている2級河川一宮川の護岸工事だ。2工区に分かれ、いずれも清水建設と

    清水建設JVが仮堤防の大型土のうを勝手に撤去、越水の原因に
    nekoluna
    nekoluna 2023/10/07
    複数箇所でおこってるので、知ってる人は何人も居たはずだし、組織的に行われたといっていい
  • 今度は徳島市でも判明、止まらない富士通Japan巡るコンビニ誤交付トラブル


    使2023511Japan 327使32 J-LISJ-LIS
    今度は徳島市でも判明、止まらない富士通Japan巡るコンビニ誤交付トラブル
    nekoluna
    nekoluna 2023/05/12
       

  • VSCodeの拡張機能が役立つ、ごちゃごちゃのPythonコードを整理する必殺技


    AIPythonVisual Studio CodeVSCode使  Jupyter使便 VSCodeJupyterGather Gather Gather1
    VSCodeの拡張機能が役立つ、ごちゃごちゃのPythonコードを整理する必殺技
  • 機械学習モデルはSQLで作る、DXで存在感増すデータベース3つの新常識


    DX3 DXDX 1 
    機械学習モデルはSQLで作る、DXで存在感増すデータベース3つの新常識
  • Excelでアンケート、回収した複数ファイルを1枚のシートに統合する

    Excelでアンケートを作成して、メンバーに配布し、回収したブックを1枚のシートに統合する。こんなことができれば便利だし、もちろん時短に効く。今回は年末懇親会の日程調整アンケートを例にその方法を紹介したい。 配布する日程調整アンケート。メンバーはA2に自分の名前を入力し、都合の良い日に「○」を付ける。さらにブックのファイル名をそれぞれ自分の名前に変更したら担当者に返信する アンケート用紙の統合手順 上図の日程調整アンケートでは、受け取ったメンバーが「お名前」の下のA2に自分の名前を入力し、都合の良い日付に「○」を付ける。事例は「五十川まりや」さんのもので、都合が良い日は「12月8日」と「12月10日」になっている。さらにブックのファイル名を自分の名前に書き換えて、アンケート担当者に返送する。五十川さんであれば、「五十川まりや.xlsx」になる。 アンケート担当者は返送されたブックを特定のフ

    Excelでアンケート、回収した複数ファイルを1枚のシートに統合する
  • PFNが画像認識コンテストで世界3位の快挙、挑戦で得た果実とは

    を代表するAI人工知能)スタートアップの1社、Preferred Networks(PFN)の有志チームが2019年10月初頭、2つの国際画像認識コンテストで世界トップクラスの成績をたたき出した。 1つは画像の中にある物体の領域を特定する「インスタンスセグメンテーション(Instance Segmentation)」の精度を競うコンテスト。PFNのチームは193チーム中3位を獲得した。 もう1つは、画像のどこに何があるかを判別する「物体検出(Object Detection)」の精度を競うコンテストで、559チーム中4位につけた。 この好成績を達成したのは、PFN 機械学習基盤担当VPの秋葉拓哉執行役員が率いる7人のエンジニアチーム「PFDet」である。

    PFNが画像認識コンテストで世界3位の快挙、挑戦で得た果実とは
    nekoluna
    nekoluna 2019/10/15
  • 「ポケモンGOで約2兆円の医療費抑制」、ポケモン石原社長が講演


    Pokémon GOGO22019102Healthcare x Gamification Forum  GO230km10.7m32800010.06127000 20195
    「ポケモンGOで約2兆円の医療費抑制」、ポケモン石原社長が講演
    nekoluna
    nekoluna 2019/10/05
    読めない。pubmedでPokémon GO を検索しても多数見つかる程度には公衆衛生に影響あるのだろ
  • 世界で最も使われている企業システムのパスワードは「Password1」---米調査


    Trustwave調使Password1MicrosoftActive Directory 調201130025調76 189 
    世界で最も使われている企業システムのパスワードは「Password1」---米調査
    nekoluna
    nekoluna 2019/08/09
    大文字、小文字、数字、記号のうち3種類以上を用い、8文字以上というポリシーを強制されるとだいたいこんな感じになる
  • Windowsの令和対応パッチ配信が始まらず、10連休に間に合わない懸念も


    Windows2019422 221026Windows 10/8.1/7 Windows201914315
    Windowsの令和対応パッチ配信が始まらず、10連休に間に合わない懸念も
    nekoluna
    nekoluna 2019/04/23
    元号は未定だったけど 5/1に切り替わることは一年以上前からわかっていたのに そんなに大変だったのか元号切り替え。もう元号使わなくていいよ。
  • [特報]日本最大のIT企業が誕生へ、NTTが国内外のIT事業統括会社を新設

    NTTが国内外のITサービス事業を統括する新会社を年内に設ける方向で最終調整に入った。日経コンピュータの取材で2018年8月3日までにわかった。新会社の事業規模は富士通を上回り、日最大のITサービス会社が誕生する。

    [特報]日本最大のIT企業が誕生へ、NTTが国内外のIT事業統括会社を新設
    nekoluna
    nekoluna 2018/08/04
    分割民営化とか独占禁止法は何だったのか
  • アロハシャツの中堅SEを注意、逆上されて紛糾


    Q.SESE 1   
    アロハシャツの中堅SEを注意、逆上されて紛糾
    nekoluna
    nekoluna 2018/08/01
    ハワイでは正装だしな。ヒジャーブ禁止も会社の指示下で問題無いとかいわれそう
  • 「NTTを訴えていいかと相談あった」、NTT鵜浦社長が語るブロッキング決断の理由

    NTT持ち株会社が2018年5月11日に都内で開催した2017年度決算説明会で、海賊版サイトへのサイトブロッキング実施を公表した経緯について鵜浦博夫社長が記者の質問に答えた。

    「NTTを訴えていいかと相談あった」、NTT鵜浦社長が語るブロッキング決断の理由
    nekoluna
    nekoluna 2018/05/12
     一方、言論の自由を支持するCloudflare・・・ どちらが悪者に見えるか
  • 美少女の頑張りを見て大事を抱えた中年男性は泣き叫ぶ


    姿90IT 224320171222姿 
    美少女の頑張りを見て大事を抱えた中年男性は泣き叫ぶ
    nekoluna
    nekoluna 2018/01/31
  • Excel方眼紙がはびこる理由、「神Excelはおかしい」と声を上げよ

    表計算ソフトのMicrosoft Excelを方眼紙に見立ててワープロのように使う「Excel方眼紙」。その是非を問う「Excel方眼紙公開討論会」が2017年9月30日に開かれた。否定派と肯定派の講演と、パネルディスカッション、来場者の質疑応答と、その内容は示唆に富む。初回は、否定派の立場で登壇した立命館大学の上原哲太郎 情報理工学部教授による講演の模様をお届けする。

    Excel方眼紙がはびこる理由、「神Excelはおかしい」と声を上げよ
    nekoluna
    nekoluna 2017/10/17
  • 博多陥没事故、50分前にトンネル天端が「肌落ち」


    西JVJR西 279.3mJR83.7m西195.6mNATMNATM9m5m西 20m16m
    博多陥没事故、50分前にトンネル天端が「肌落ち」
    nekoluna
    nekoluna 2016/11/11
  • 上野千鶴子、「おひとりさまの最期」を語る

    「孤独死と呼ばれるのは、大きなお世話。『在宅ひとり死』と私は呼ぶ」――。 ジェンダー論の代表的論客で、『おひとりさまの老後』などの著書でも知られる社会学者の上野千鶴子氏(NPO法人ウィメンズアクションネットワーク理事長)は、「第18回日在宅医学会大会 第21回日在宅ケア学会学術集会 合同大会」(2016年7月16~17日、東京都)の市民公開シンポジウム「自分らしく旅立つために」に登壇。「在宅ひとり死するために必要なこと」と題して講演した。 上野氏は2007年に『おひとりさまの老後』、2015年に『おひとりさまの最期』と題する著書を発表するなど、近年は高齢者の介護や看取りに関する研究と発言を積極的に行っている。同氏がまず指摘したのは、2007~2015年の8年間に、「おひとりさま」つまり独居の高齢者が大幅に増えたこと。ベストセラーとなった『おひとりさまの老後』は「人口学的少数派に向けて書

    上野千鶴子、「おひとりさまの最期」を語る
    nekoluna
    nekoluna 2016/07/28
  • AlphaGoのDeepMind社、汎用人工知能向け理論を更新


    GoogleAlphaGoGoogle DeepMindStanford UniversityCellCell PressCellTrends in Cognitive ScienceAlphaGoArtificial General IntelligenceAGI1 3DeepMindDharshan KumaranUniversity of College LondonInstitute of Cognitive Neuroscience
    AlphaGoのDeepMind社、汎用人工知能向け理論を更新
  • 約1600万人のメタボ健診データを生かせず 入力時に全角/半角が混在し、突合不能に

    厚生労働省が研究目的で構築した「ナショナルデータベース(NDB)」で、約1600万人分のメタボ健診のデータが、レセプトのデータとひも付けできないことが判明。 当初想定した医療費削減のための研究に、十分に生かせない状況に陥っている。理由はデータ入力時に「全角」と「半角」が混在していたことだ。 厚労省は2014年3月までにシステム改修を含めた改善策をまとめる。

    約1600万人のメタボ健診データを生かせず 入力時に全角/半角が混在し、突合不能に
    nekoluna
    nekoluna 2014/02/16
    だれかがちょっとコード書けば
  • SEの達成感を伝えたくて「なれる!SE」を書いています、キャラには原型の人がいますよ


    IT10SIerCOBOL 232 ITUNIXLinuxIT  
    SEの達成感を伝えたくて「なれる!SE」を書いています、キャラには原型の人がいますよ
    nekoluna
    nekoluna 2014/02/05