タグ

ブックマーク / gendai.media (24)

  • 通称「渋谷の北朝鮮」…!異常ルールで支配する管理組合を相手に立ち上がった住民たち…!ルポ「秀和幡ヶ谷レジデンス」(週刊現代,栗田 シメイ) @moneygendai


       429850  SN
    通称「渋谷の北朝鮮」…!異常ルールで支配する管理組合を相手に立ち上がった住民たち…!ルポ「秀和幡ヶ谷レジデンス」(週刊現代,栗田 シメイ) @moneygendai
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2024/03/10
    北朝鮮より南馬宿村を連想してしまった。
  • なぜ日本にはライドシェアが普及しないのか…サービスを過剰にほしがる「国民性」の問題だった(片岡 亮) @moneygendai


     使 便30 GRAB5便使 GPS
    なぜ日本にはライドシェアが普及しないのか…サービスを過剰にほしがる「国民性」の問題だった(片岡 亮) @moneygendai
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2023/09/14
    断定調に書いているが、判断の根拠が示されていないという印象
  • 「1日4分間、週2回」で最大の効果…「日本の研究者」が考案した「スゴすぎるトレーニング」(田畑 泉)

    著者に聞く 「科学的なトレーニングをしたい!」 第7回――『1日4分 世界標準の科学的トレーニング』の著者 田畑 泉 さん タバタトレーニングは、20秒間の疲労困憊に至るほどの運動を10秒間の休憩を挟みながら8回繰り返す「高強度・短時間・間欠的トレーニング」である。1日合計4分間、週2回行うことで最大の効果を得られるという。 そのため、海外から火がつき、日でもスポーツ選手のトレーニングの他、最近は忙しい人が体力をつけるために取り入れやすい運動として耳にするようになった。しかし、非常にきつく、一般人は効果を得られるところまで追い込めないとも聞く。 スポーツ科学の研究者、田畑 泉さん(立命館大学スポーツ健康科学部教授)は、タバタトレーニングの名前の由来となった人物である。タバタトレーニングと自身の研究生活について話を聞いた。 世界中で通用する「TABATA・TRAINING」 ――タバタトレ

    「1日4分間、週2回」で最大の効果…「日本の研究者」が考案した「スゴすぎるトレーニング」(田畑 泉)
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2023/03/20
    「長時間持続可能でない強度で、インターバルを挟んで行う」はいろいろなトレーニングで有効と聞いたことがある。まさにこれもそれに当てはまる。170%、デューティ比2/3が一般向けかはやや疑問。
  • これから「みずほ銀行」に起こる、ヤバすぎる現実…システムの「爆弾」を誰も処理できない(週刊現代) @moneygendai

    今年8月に発生したみずほ銀行のシステムトラブル。実は19年前にもこれに似たケースが起こっていたことを【前編】『「みずほ銀行」のシステム障害はなぜ防げなかったのか…エンジニアを見下す「悪しき体質」』で報じた。多発する「システム障害」の爆弾を抱えた同行は今後どうなっていくのか…? 隠れていた「古の言語」 全体像の見えない「バベルの塔」と化したみずほのシステム。その成り立ちとは、どのようなものなのか。 過去に2度、みずほは大きなシステム障害を起こしている。1度目は前編でも触れた、'02年の3行統合に伴う混乱だ。 統合時、みずほは旧3行が使っていた複数の異なるシステムを生き残らせたまま、「ゲートウェイ・システム」と呼ばれる中継プログラムでそれらを繋ぎ合わせるという方針を打ち出した。 だが、この建て付けそのものに難があった。当時の事情を知るみずほ行員が言う。 「勧銀は富士通製のメインフレーム(大型コ

    これから「みずほ銀行」に起こる、ヤバすぎる現実…システムの「爆弾」を誰も処理できない(週刊現代) @moneygendai
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/09/17
    バラバラのシステムをつなぎ合わせて誰も全体が見えなくなっているとか?
  • 一度の不祥事で、人生を「全否定」される…東京五輪で見えてきた「末恐ろしい風潮」(トイアンナ) @moneygendai


      2009調87.193.0    
    一度の不祥事で、人生を「全否定」される…東京五輪で見えてきた「末恐ろしい風潮」(トイアンナ) @moneygendai
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/07/31
    それをいえば「失敗」があるたびに一人また一人と脱落して行き、最後に残った者が地位を得る「官僚型組織」こそ日本の伝統的キャンセルカルチャーということか。大抵は離脱しても別の美味しい場が用意されるが。
  • 小池都知事「灯火管制」が無意味だが全然笑えない「歴史的理由」(大前 治) @gendai_biz


     20214238     
    小池都知事「灯火管制」が無意味だが全然笑えない「歴史的理由」(大前 治) @gendai_biz
  • 緊急事態宣言、“解除前夜”に最前線の専門家がどうしても伝えたかった“ある”メッセージ(西浦 博) @gendai_biz


    21813221  3319 
    緊急事態宣言、“解除前夜”に最前線の専門家がどうしても伝えたかった“ある”メッセージ(西浦 博) @gendai_biz
  • 日本で急速に進む「宗教の観光利用」の危うさに気づいていますか(岡本 亮輔) @gendai_biz


    使   2017286919.3  1710 1993 1994 
    日本で急速に進む「宗教の観光利用」の危うさに気づいていますか(岡本 亮輔) @gendai_biz
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2018/02/21
    宗教と文化は切り離せないものだが、社会との関連ではいろいろ留意点がある。観光利用も一概に反対するものではないが熟慮が必要と感じる。
  • 日本人が終戦まで「特攻」を止められなかった、驚きの理由(栗原 俊雄) @gendai_biz


      http://gendai.ismedia.jp/list/author/toshiokurihara   1923  194312  
    日本人が終戦まで「特攻」を止められなかった、驚きの理由(栗原 俊雄) @gendai_biz
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2016/11/13
    本稿では「カミカゼ」以外の特攻の存在に触れている。いろいろ知らなければいけないことが多い。
  • 不祥事続発の日本年金機構。その「母体組織」の驚きのルール~「文字入力は一日平均5000字まで」「50分働き15分休憩」(ドクターZ) @moneygendai

    不祥事続発の日年金機構。その「母体組織」の驚きのルール~「文字入力は一日平均5000字まで」「50分働き15分休憩」 社会保険庁時代から不祥事だらけ 日年金機構で、またも問題が発覚した。 年金機構は4月28日、国民年金の情報に関する確認文書について、確認の必要がない約1万9000人に誤って送付したと発表。企業の名称変更などにシステムが対応できず、対象者を間違えたことが原因だという。 年金機構といえば、昨年5月の125万件の個人情報流出事件がいまだ記憶に新しい。なぜ、問題ばかり起こすのか。 実は日年金機構は、その前身である社会保険庁の時代から、不祥事の宝庫だった。 '04年3月、社保庁職員による未納情報などの業務目的外閲覧、個人情報漏洩が発覚。'06年5月には、国民年金保険料の不正免除が明らかになった。そして'07年5月、社保庁のオンラインデータに多数のミスや不備が見つかった、いわゆる

    不祥事続発の日本年金機構。その「母体組織」の驚きのルール~「文字入力は一日平均5000字まで」「50分働き15分休憩」(ドクターZ) @moneygendai
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2016/05/15
    とりあえず組合叩いておく、という感じの記事。
  • 「地震予知はムダ。いますぐやめたほうがいい」東大地球物理学者の警告(伊藤 博敏) @gendai_biz


      100 調3068787370  
    「地震予知はムダ。いますぐやめたほうがいい」東大地球物理学者の警告(伊藤 博敏) @gendai_biz
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2016/04/21
    確率が低いとされた地区には「偽の安心感」を生じさせ、万一の場合の備えがおろそかになるというリスクがある。
  • 経営者・平清盛の失敗~平家滅亡の経済学 | 現代ビジネス @gendai_biz

    【特別編】平清盛と税金問題(下)---関税と神戸港と平家滅亡。商人たちの反平家運動が滅亡へと追いやったのか?

    経営者・平清盛の失敗~平家滅亡の経済学 | 現代ビジネス @gendai_biz
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/12/18
    平清盛を経営者としてみたとき、彼がなぜ失敗したかを読み解く
  • フザけるな!公務員だけが「幸福」になっている~下流社会化が進む中、「上流役人」が急増中だと!?(週刊現代) @gendai_biz


      '0510 3調調  
    フザけるな!公務員だけが「幸福」になっている~下流社会化が進む中、「上流役人」が急増中だと!?(週刊現代) @gendai_biz
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/10/18
    公務員が安定しているのが悪いのではなく、それ以外の雇用が不安定すぎるのが問題なのでは。この記事は「低い方に揃える」という安直な発想にしか見えない。
  • 家に良書が300冊もあれば、子どもはそのうちどれかと触れ合って、勝手に賢い子に育ちますよ() @moneygendai


    300   67  '47'70'71西'75'93'08  
    家に良書が300冊もあれば、子どもはそのうちどれかと触れ合って、勝手に賢い子に育ちますよ() @moneygendai
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/08/20
    書き手が本屋の経営者でなければ説得力ある記事なんだが。
  • マクドナルドの二の舞か? なぜだ! ユニクロが突然、売れなくなった(週刊現代) @gendai_biz


     !       '91307030001650025200 26
    マクドナルドの二の舞か? なぜだ! ユニクロが突然、売れなくなった(週刊現代) @gendai_biz
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/07/27
    宣伝しすぎて、着ていると「それユニクロ」と判ってしまう「ユニクロばれ」や、他の人と同じ服になる「ユニクロ被り」が原因という説もきいたことあるが。
  • 【戦後70年特別企画】「昭和陸軍」の失敗。エリート軍人たちは、どこで間違えたのか(週刊現代) @gendai_biz


    1270 4 2192940 4 4 
    【戦後70年特別企画】「昭和陸軍」の失敗。エリート軍人たちは、どこで間違えたのか(週刊現代) @gendai_biz
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/07/27
    「どう間違えたか」はある程度はっきり書かれているが「どこで間違えたのか」さらには「その間違えはなぜ起こったのか」という部分にもう少し踏み込んで欲しかった。
  • 「ピケティ格差解説」TV番組に出たら、出演者がみんな「所得トップ1%に入る年収」だった  | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]


    1% 212 2121!http://www.amazon.co.jp/dp/4860637402/ Live Nippon18542052J-WAVEPrime Facto(21:00-24:00)  1
    「ピケティ格差解説」TV番組に出たら、出演者がみんな「所得トップ1%に入る年収」だった  | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/02/23
    あくまでも所得の話ですよね。家族構成その他で差は出るが、全部給与で所得が1300万になるのは、たぶん支給額1500万以上でしょう。
  • 細野豪志代表が誕生したら、野党再編へ民主党分裂も!?(歳川 隆雄) @gendai_biz


    photo Getty Images  471173100 1217171813223便14 17
    細野豪志代表が誕生したら、野党再編へ民主党分裂も!?(歳川 隆雄) @gendai_biz
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2014/12/20
    とにかく民主党は一度解党して再結成した方が良いと思う。これ以外に政権取ったときの失敗を清算して、もう一度政権交替を狙える方法が思いつかない。
  • 集中連載「橋下徹とメディア」 第1回「囲み取材」という放談会が生んだ「従軍慰安婦」発言 【前編】(松本 創) @gendai_biz

    取材・文/ 松創(ジャーナリスト) 大阪市役所5階でニュースは「作られる」 大阪市役所の5階は他のフロアに比べて照明がぐっと抑えられ、エレベーターホールから続く通路は昼間でも休庁日のようにひっそり静まり返っている。 フロアの南側は「Office of the Mayor」と文字の入った磨りガラスの壁で仕切られ、奥へ進めば市長室、副市長室、秘書たちが控える政策企画室秘書部と二つの応接室。反対の北側には「大阪都」構想を推進する府市大都市局、市長が指示した政策やプロジェクトを担当する政策企画室企画部、広報・広聴や報道機関に対応する同室市民情報部、そして市政記者室がある。 つまり、市幹部の執務室および市長直轄の重要政策を扱う中枢部門と、それを"監視"する報道機関が一つのフロアに同居し、市長室は南東角、市政記者室は北西角と、対角線上で相対している。照明を落としているのは、一般市民の出入りが少ないた

    集中連載「橋下徹とメディア」 第1回「囲み取材」という放談会が生んだ「従軍慰安婦」発言 【前編】(松本 創) @gendai_biz
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2013/06/27
    「囲み取材」を取材。
  • 奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」 | 現代ビジネス @gendai_biz

    奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第37回】 「スケジュールの空白」に耐えられない僕の、最高の夏休み

    奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」 | 現代ビジネス @gendai_biz
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2013/02/20
    1分単位でスケジュールを立て、それが乱されると激しく怒る。思い返すと自分の若い頃も似た傾向が有った気がする。