タグ

これはこわいに関するnelnal_memoのブックマーク (6)

  • カニを生で食べた男、脳を数十匹の寄生虫に侵される : カラパイア


     調  55
    カニを生で食べた男、脳を数十匹の寄生虫に侵される : カラパイア
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/11/13
    こんなの知らないし、そもそも生で食べるのかというと・・・うーん。
  • Google検索で「夫」の後にスペースを入れると・・・ : 痛いニュース(ノ∀`)

    Google検索で「夫」の後にスペースを入れると・・・ 1 名前:依頼206 投稿日:2009/11/09(月) 16:32:07.63 ID:rI7DRBUm● ?2BP 夫 死んで欲しい           誕生日プレゼント 夫 嫌い                誕生日プレゼント ランキング 夫 小遣い 平均           プレゼント 夫 言葉の暴力            ヒステリー 夫 小遣い               呼び方 夫 呼び方               うつ 夫 死亡 手続き           プレゼント ランキングうつ                 謙譲語 夫 失業                未届 夫 死亡 年金             焼酎 http://www.google.co.jp/ 7 : ノイズw(福井県

    Google検索で「夫」の後にスペースを入れると・・・ : 痛いニュース(ノ∀`)
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/11/10
    なんか・・・結婚ってなんでしょうね? 自分の思い通りにいかない結婚生活は相手に原因があるんじゃなく自分に原因があるんじゃなくて?
  • 捨印の恐ろしい本当の話し

    捨印の恐ろしい当の話し (文:結城) 捨印は現代の凶器です。 ただし、誰もが使えるわけではありません。凶器として使えるのは金融機関です。皆さんが契約した金銭消費貸借契約書や保証契約書に必ず押されています。そう、あなたはこの押印の意味を知らずに、金融機関の人に言われるままに契約書の端の方に、ハンコを押したはずです。「ここに印鑑(捨印)を押してください。はいわかりました。」と。もちろん正しくその印鑑(捨印)の効用など金融機関の人は教えてくれなかったはずです。 捨印の効用は、契約書に後から債務者や保証人の意思確認をしなくても、勝手に金融機関の人が書き加えたり修正したり出来る事です。具体的には契約者人の署名や借入金額の修正などを金融機関の人は勝手に出来るという事です。つまり、捨印を押す事によって、白紙の契約書を差し入れした事と同じになるのです。 法的な根拠は、民事訴訟法228条の4です。この条

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/26
    捨印こわい。しかし、これを公然と認めてしまう法律および裁判所ってどうよ。いくら印鑑があっても本人の意志関係ないじゃん。やっぱり日本もサイン中心社会になった方が良いなぁ。
  • 【現実注意】中国の汚染ヤバイ:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「中国の汚染ヤバイ」 1 中国住み(四川加油!) :2009/10/20(火) 02:55:49.59 ID:5aqxTWRY● ?PLT(12000) ポイント特典 10/14 ドキュメンタリー写真を大賞とした第30回 ユージン・スミス賞の授賞式がニューヨークで開かれ 中国の写真家 盧広 氏の 中国の汚染を描いた写真が撮影賞を受賞しました。 http://blog.cnr.cn/95912/viewspace-18386.html 3 ノイズc(東日) :2009/10/20(火) 02:57:04.10 ID:yyaJf1bT 一方、日では人の心が汚染されていた。 4 ノイズa(秋田県) :2009/10/20(火) 02:57:37.51 ID:Or2OzBWK ?2BP クソッ・・・何て時代だ・・・ 5 ノイズa(アラバマ州) :2

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/21
    なんか・・・急成長のゆがみでもあるだろうし、人口による汚染でもあるし、企業モラルの問題でもあるかな・・・。恐ろしい。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/11
       








     
  • 捨印を言われるがままに押していませんか? | スラド セキュリティ

    連帯保証人制度 改革フォーラムというサイトにある「捨印の恐ろしい当の話し」という記事を読んでびっくりした。例えば新規にクレジットカードを作る際など、通常の捺印とは別に欄外にある「捨印」という箇所に押印した経験は皆さんもおありだと思うが、この捨印のお話である。 金融機関相手の金銭消費貸借契約書や保証契約書に捨印があれば、金融機関側が契約書の内容を、契約者に未承諾で書き換えても、その書き換えた内容が有効になるらしい。つまり、実質白紙委任と同様の状態になってしまうようだ。実際にいくつかの判例もあり、最高裁もその有効性を認めている。その法的根拠は民事訴訟法 228 条の 4とのこと。 敗訴事例には、出典付きで実際の事例・判例も紹介されている。「捨印が金融機関に流用され、人が自覚しないうちに連帯保証人に切り替わっていたケース」(平成 16 年 9 月 10 日日経済新聞記事) だ。 谷岡さんは

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/09
       










     
  • 1