タグ

ブックマーク / natgeo.nikkeibp.co.jp (5)

  • 『三体』で注目の説、「宇宙人は互いを恐れて隠れているだけ」か


    NGC 604NGC 604PHOTOGRAPH BY NASA, ESA, CSA, STSCI 140 姿
    『三体』で注目の説、「宇宙人は互いを恐れて隠れているだけ」か
    niam
    niam 2024/06/10
    マルコーニが1912年に無線通信に成功してからまだ112年しか経っていないので、地球から112光年以内の範囲には知的生命体がいないというだけの話だと思う。気が早すぎる。無線通信の発明から1000年は経たないと…
  • 第4回 昆虫の生き様に気高さをみた


        姿
    第4回 昆虫の生き様に気高さをみた
    niam
    niam 2018/07/22
    ドラマ半沢直樹での悪役のイメージが強すぎて、ピュアな心の持ち主に見えない…w
  • 第6回 「正常色覚」が本当に有利なのか


    4    使調調
    第6回 「正常色覚」が本当に有利なのか
    niam
    niam 2016/02/09
     CP  

  • 青銅器時代の若い女性のグローバルな生き方が判明

    「エクトヴィズ・ガール」と呼ばれる青銅器時代の若い上流階級の女性の遺体から、この時代のデンマークの暮らしや旅の手がかりが得られた。彼女が身につけていた羊毛製の衣服は保存状態がよく、ベルトには太陽をデザインした青銅製の円盤がついていた。(PHOTOGRAPH BY ROBERTO FORTUNA, NATIONAL MUSEUM OF DENMARK) 1921年、デンマークのエクトヴィズ付近で、非常に保存状態のよい青銅器時代の女性の遺体が発掘された。3500年前に16歳から18歳で亡くなったとされるその女性は、「エクトヴィズ・ガール」という名で知られている。新たな分析により、彼女は遠く離れた場所で生まれ、長距離を旅していたことが明らかになった。エクトヴィズ・ガールは、家でじっとしているタイプではなく、世界をわたり歩くコスモポリタンだったようだ。 この研究は、『Scientific Repo

    青銅器時代の若い女性のグローバルな生き方が判明
    niam
    niam 2015/05/27
    徒歩でも1日30kmは普通に移動できるので、800kmでも一ヶ月歩けば移動できるんだよね。確かに、それぐらいならやりそう。
  • 車並みの超巨大淡水エイを捕獲、世界記録か


    Photograph by Ocean Mysteries with Jeff Corwin, Litton Entertainment 調120 Himantura polylepis  H. chaophraya2.44.3318363 
    車並みの超巨大淡水エイを捕獲、世界記録か
    niam
    niam 2015/03/13
    学名Himantura…肥満虎…さすがや
  • 1