タグ

科学に関するnicenikoのブックマーク (193)

  • なぜ護衛艦”くらま”はコンテナ船よりも脆いのか? - リアリズムと防衛を学ぶ


       *1  
    なぜ護衛艦”くらま”はコンテナ船よりも脆いのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
  • なんと人間の「体温」で携帯電話を充電できる技術が登場へ


    NOKIA7   swisselectric research award 2009 swisselectric research award 2009Wulf Glatz Glatz
    なんと人間の「体温」で携帯電話を充電できる技術が登場へ
  • ミツバチの減少、携帯電話と基地局の電磁波が原因か インド研究


    西VendeeSaint-Laurent-de-la-Salle2008125(c)AFP/FRANK ALETRU 91 AFPPTI Kerala Sainuddin Pattazhy 
    ミツバチの減少、携帯電話と基地局の電磁波が原因か インド研究
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する連載。第44回は、MCUとDSPのデュアルモードに対応した先進的RTOS「RTXC Quadros」について紹介する。

  • asahi.com(朝日新聞社):国際生物学オリンピックで「金」千葉の高3、日本人初 - サイエンス


    姿322  2018317  13562346
  • asahi.com(朝日新聞社):弱る太陽 活動200年ぶりの低水準 - サイエンス

    太陽観測衛星「ひので」がX線でとらえた今年3月の太陽。活動が低く、暗い部分が多い=国立天文台提供  太陽の活動が200年ぶりの低水準にまで落ち込んでいる。これまでのパターンだと再来年には活動の極大期を迎えるはずなのに、活発さの指標となる黒点がほとんど現れない。研究者も「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」と慌て始めた。国立天文台は今月下旬に研究者を集めた検討会を開く。  太陽の活動は約11年周期で活発になったり、静穏になったりというパターンを繰り返している。活動ぶりの指標が表面にシミのように見える黒点。黒点の周辺では爆発現象が多く起こり、黒点が多いほど、太陽の活動が活発だ。  ところが、デンマークの太陽黒点数データセンターによると、黒点の多さを表す「相対数」は08年が2.9で、過去100年で1913年の1.4に次ぐ2番目の少なさだった。今年はさらに減り、4月までの暫定値が1.2

    niceniko
    niceniko 2009/06/04
    温暖化終了で氷河期開始のお知らせ。
  • カーボンナノチューブでできた世界で最も「黒い」物質(1) | WIRED VISION

    カーボンナノチューブでできた世界で最も「黒い」物質(1) 2009年5月19日 1/3 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 世界で最も「黒い」物質とは何だろう? 独立行政法人産業技術総合研究所 計測標準部門の水野耕平博士らが開発した「カーボンナノチューブ黒体」はあらゆる波長の光の97〜99%を吸収できる、この世で最も「黒い」物質だ。ひょんなことから生まれたこのカーボンナノチューブ黒体は、環境や計測、映像機器などに応用できる可能性がある。開発者の水野耕平博士に詳しい話をお聞きした。 上が今回開発された「カーボンナノチューブ黒体」。ストロボを焚いているのに、光がまったく反射していない。下は、金属基板に無電解ニッケルメッキをしたもの。 「黒体」の名に値する初めての物質ができた ──「カーボンナノチューブ黒体」を開発されたとお聞きしました。そもそも黒体というのはなんでしょう?

  • asahi.com(朝日新聞社):姿は違うが…親子と判明 3科の深海魚、DNAほぼ一致 - サイエンス


    61080  3姿  35  03
  • 3年前に日本で科学的にかなり貴重な出来事があった話 - 空中の杜


     使   | CM  200620
    3年前に日本で科学的にかなり貴重な出来事があった話 - 空中の杜
  • 「物理法則を自力で発見」した人工知能 | WIRED VISION


       2009415 Brandon Keim Image credit: ScienceWikimedia Commons 1 使  [1100]
  • 太陽光発電普及で大停電の恐れ 経産省が実証実験 (1/2ページ) - MSN産経ニュース


    10 424053 
  • かゆい所をかくとなぜ気持ち良いのか、長年の謎が解明される


     尿 Why a goodscratch quells an itch - health - 06 April 2009 - New Scientist Scientists solve the mystery of why scratching relieves an itch | Mail Onlin
    かゆい所をかくとなぜ気持ち良いのか、長年の謎が解明される
    niceniko
    niceniko 2009/04/12
    満員電車に乗ってる時手の届かないところが痒くなってもがいてたら挙動不審になってしる自分に気づいた。
  • 鳥インフルにアライグマが感染 国内初 (1/2ページ) - MSN産経ニュース


    51 514 17西41051 西21西1845196201205732
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版


    2385殿20194退  
    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 女性の脳と男性の脳では「美」についての脳内処理が異なっていることが判明


     1010(MagnetoencephalographyMEG)使MEG  Itv News | There Might be Dif
    女性の脳と男性の脳では「美」についての脳内処理が異なっていることが判明
  • 4人の学生がたった8千円のカメラと風船を使い、宇宙から見た地球を撮影に成功 : らばQ


    48使  NASA 456(8)使 10使4361.5kg1.5kg 9101
    4人の学生がたった8千円のカメラと風船を使い、宇宙から見た地球を撮影に成功 : らばQ
  • 27歳から知能が衰えてくることが研究で明らかに

    一般的に年を取ると老化で若いときよりも知能が落ちてきてしまうと言われますが、正確には27歳から知能が低下してくることが研究で明らかになったそうです。知能といっても記憶力や判断能力などさまざまの項目がありますが、ある項目が27歳ころから低下し始めている事が研究で判明したとのこと。 では、27歳から低下し始めているのは何なのか見てみましょう。 詳細は以下より。 Old age begins at 27 as mental powers start to decline, scientists find - Telegraph アメリカ・バージニア大学の研究によると、22歳で知能のピークを迎え、27歳から知能が低下していくことが分かったそうです。 7年間かけて、18歳から60歳までの男女2000人に知力・痴呆・精神障害を分析するテストを行ったところ、最も高得点を獲得した人たちの平均年齢は22歳だ

    27歳から知能が衰えてくることが研究で明らかに
    niceniko
    niceniko 2009/03/18
    良かったー、自分の頭が悪いのはそのせいだったんだ!
  • 産総研:人間に近い外観と動作性能を備えたロボットの開発に成功


               HRP-4C HRP-4C158cm43kg
    niceniko
    niceniko 2009/03/17
    不況じゃなくても人間の仕事がなくなる時代がきそうで怖いですね。
  • 身長158cm、体重43kg、日本人女性の平均値を参考にして作ったリアルなロボット「HRP-4C」が実際に動いている様子のムービー


        HRP-4C158cm43kg HRP 20093238  
    身長158cm、体重43kg、日本人女性の平均値を参考にして作ったリアルなロボット「HRP-4C」が実際に動いている様子のムービー
    niceniko
    niceniko 2009/03/17
    どんどん進化してる。人間の労働力が必要なくなる時代が近づいている。
  • 身長158センチ・超リアルな日本人女性型ロボット、ファッションショーに出演へ


    158433 HRP-4C 8HRP-2ASIMO 
    身長158センチ・超リアルな日本人女性型ロボット、ファッションショーに出演へ
    niceniko
    niceniko 2009/03/17
    こりゃすごい!どういう動きを見せるのか実際に見たい。