タグ

人間に関するnowa_sのブックマーク (27)

  • 見た目が不自由な人の保護は必要か - 本しゃぶり


           :Amazon 姿姿調 姿調姿
    見た目が不自由な人の保護は必要か - 本しゃぶり
    nowa_s
    nowa_s 2022/06/20
       






     
  • 倫理観が欲しい


       ADHD        
    倫理観が欲しい
    nowa_s
    nowa_s 2022/06/17
       


     
  • 新しい掃除機が動かない!説明書「まず電源への接続を確認して」→「工学修士持ってるんだからバカにしないでくれる?」確認は大事という話

    関宮 @sekimiya 新しい掃除機が動かないので、説明書を読んだら「まず電源への接続を確認してください」って書かれてたので「バカにしないでくれる!?工学修士を持っているんですならね!!!そんなことあるんけないじゃないですか!!!」って言いながら電源確認したら延長コードの根がどこにも刺さってなかった 2022-06-10 14:04:18 関宮 @sekimiya サイクロンのパチものみたいな掃除機買ったんですけど、めちゃめちゃ吸い込むので「すごいぞ…この新型、実家の掃除機の3倍のパワーゲインがある…」って言いながらお部屋掃除してる 2022-06-10 14:12:19

    新しい掃除機が動かない!説明書「まず電源への接続を確認して」→「工学修士持ってるんだからバカにしないでくれる?」確認は大事という話
    nowa_s
    nowa_s 2022/06/12
    電源刺さってますか?とストレートに聞くと客がブチ切れるというの、人間はメンツとプライド、感情と攻撃性の生き物ですね…って思う。失敗の原因が自分でも、「この俺に恥をかかせた」相手に怒りをぶつける理不尽さ
  • ねこが3歳だったころ


    anond:20220610212049 222003姿
    ねこが3歳だったころ
    nowa_s
    nowa_s 2022/06/12
    自分ちの猫を撫でるとき、実家の亡犬や初代猫に同じことをした数え切れない体験の際の手触りや匂いを思い出す。大事な存在の記憶は立体的で、温度や匂いや感触も備えてるだけじゃなく、時間も重なり合ってるんだよね
  • 「子供がほしい」“男性同士”のカップルに宿った新しい命 からだは女性、こころは男性、でも産むために戸籍は女性…性別は誰が決めるのか【報道特集】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース


    29 宿    332    2021宿118   
    「子供がほしい」“男性同士”のカップルに宿った新しい命 からだは女性、こころは男性、でも産むために戸籍は女性…性別は誰が決めるのか【報道特集】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    nowa_s
    nowa_s 2022/06/12
       





    gender
     
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
    nowa_s
    nowa_s 2022/06/11
    書くことは"混沌に目鼻をつける行為に陥ってしまいがち"。目鼻耳口の穴がない神「混沌」に親切心で穴を開けてあげたら、最後は死んじゃうんだよね。混沌とした現実に言葉の刃を入れる行為は、本質的に暴力的ではある
  • 「この世界の片隅に」の感想を書ききれなかった話|ユーリィ・イズムィコ


     6 л   
    「この世界の片隅に」の感想を書ききれなかった話|ユーリィ・イズムィコ
    nowa_s
    nowa_s 2022/06/06
    ブコメ見て、我が子を持たないと幼い命の喪失に心動かされないものかなぁと思う。親の命懸けの行動までは真似できないにしても。/でもよその子が目の前で死にかけてたら体が動いてしまうかもしんない。生物だもの
  • 「海外には日本特有の同調圧力がない」と思っている方結構いるが、スイスでは自然と動物を愛し環境保護に関心がないと人間扱いされないしフィンランドでサウナに入らない人も人間じゃない

    汚ディーン@山岳環境研究者 @gl_odean 「海外には日特有の同調圧力がなくて素晴らしい」と思っている方結構いると思うのですが、スイスでは少なくともハイキングが好きでボルダリングが好きでスキー滑れて夏は湖や川で泳いで日光浴をし自然と動物を愛し環境保護に関心がないと人間として認めらないという強い強い同調圧力があります。 2022-05-28 06:36:19

    「海外には日本特有の同調圧力がない」と思っている方結構いるが、スイスでは自然と動物を愛し環境保護に関心がないと人間扱いされないしフィンランドでサウナに入らない人も人間じゃない
    nowa_s
    nowa_s 2022/05/29
    それぞれにそれぞれの同調圧力。/どんな同調圧力が肌に合うか(さほど苦痛に感じないか)とか、日本国内でいうところの「田舎と東京」みたいな濃さの偏在はあるんだろうけどね。
  • 『漫画『オタクが統合失調症になった話』(理解のある彼君はいません)から感じる精神病棟のリアルさ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『漫画『オタクが統合失調症になった話』(理解のある彼君はいません)から感じる精神病棟のリアルさ』へのコメント
    nowa_s
    nowa_s 2022/05/25
    私は夫(服薬してれば理知的で穏和だが外での就労は困難。障害認定済)にとって「理解のある妻ちゃん」かもしれないが、他人に機械仕掛けの神だか便利な呪文扱いされたら心外だな。関係の維持って相互の支え合いじゃん
  • ゾンビ映画で「もう我慢の限界だ!」と危険な外に飛び出すのは人間の描写として正しいのかもしれないという話


     @atauky  2021-08-11 22:14:42  @atauky   2021-08-12 11:14:51
    ゾンビ映画で「もう我慢の限界だ!」と危険な外に飛び出すのは人間の描写として正しいのかもしれないという話
    nowa_s
    nowa_s 2021/08/12
    息詰まるような不安と恐怖にこの先も耐え続けるくらいなら、いっそゾンビになったほうがマシだ!みたいな心理はありそうだよね。終わりが見えてるならともかく、いつまで続くか分からないストレスは人の心を蝕む。
  • 「幸せそうな女性を見ると殺してやりたい」小田急線刺傷事件・容疑者の感情は他人事ではない(富岡 すばる)


      稿 86 6 
    「幸せそうな女性を見ると殺してやりたい」小田急線刺傷事件・容疑者の感情は他人事ではない(富岡 すばる)
    nowa_s
    nowa_s 2021/08/11
    音楽や演劇やってる男性がモテる(とされてる)の、悲哀や孤独感の吐露も含めた感情表現が巧いからかもなー。隙あらばマウンティングしてきて、感情といえば怒り・不機嫌か嘲笑しか持ち合わせないような人、しんどいし
  • 性がゲーム化することとその弊害について|小野ほりでい


    M 
    性がゲーム化することとその弊害について|小野ほりでい
    nowa_s
    nowa_s 2020/09/05
    やばい怖い。書籍化したらほしい。/選ぶ自由とは選ばれる自由・淘汰されるリスクを受け入れること、異性を同性間の優越感ゲームの道具にすること、ゲームの敗者となる鬱屈を勝者ではなく道具である異性に向けること
  • 「あいさつしない」「料理しない」「布団をたたまない」孤独死予備軍のイラストに「自分じゃないか」「孤独死しそう…」との声

    私もこんな感じです

    「あいさつしない」「料理しない」「布団をたたまない」孤独死予備軍のイラストに「自分じゃないか」「孤独死しそう…」との声
    nowa_s
    nowa_s 2020/05/08
    確かにセルフネグレクト気味の人は周囲との交流も断ってることが多い感じするけど、自分に関心がないから他者への関心も薄れてくのか、他者と交流しないから自分の身の回りのこともしなくなるのか、なんでなんだろな
  • 100日間おなじ商品を買い続けることでコンビニ店員からあだ名をつけられるか。|yosano


      便         100  100     3
    100日間おなじ商品を買い続けることでコンビニ店員からあだ名をつけられるか。|yosano
    nowa_s
    nowa_s 2020/03/03
    女性の店員さんは慣れたら話しかけてくるけど男性は来ないってあたり、男性の方が孤独になりやすい背景を垣間見た気がする…。他者との境界が高く設定されてるか低くて乗り越えやすいか、の違いかな。
  • 中高一貫女子校の高2の修学旅行で自由に班を作っていい制度にした結果に生まれた地獄を見た人たちを思い出す話

    発泡酒子 @haposan00 @hotelthebird 私は余り物になったタイプでした。クラス委員?的な子逹のいる班にいれられて修学旅行に行きましたが、旅行先では個人行動をした思い出があります。 2019-11-23 21:47:16 ロイヤル薄茶 @Roy00611 @hotelthebird 私も高校の修学旅行余り枠だったんですが喋ったことない子達と班になりましたがとても楽しかったです ただ同じ班の女の子(生徒会長)が体調不良でないのに休んだのが不思議でした ずっと念入りに計画してたから 今思うとそう言えば前日にキャリーバッグ持ってきてなかったなと思い出した 2019-11-24 10:59:07

    中高一貫女子校の高2の修学旅行で自由に班を作っていい制度にした結果に生まれた地獄を見た人たちを思い出す話
    nowa_s
    nowa_s 2019/11/25
    余り者数名が班を作って楽しくやるなんてのは、お話の中だけのことなんだよな…。ヤマアラシの群れだ。
  • 性同一性障害よりゲイのほうが理解されにくい気がしている


         CM   
    性同一性障害よりゲイのほうが理解されにくい気がしている
    nowa_s
    nowa_s 2015/07/19
    職場の同僚や自宅の隣人の、休日の娯楽や音楽の趣味や食の好みや政治的な主義や思想・宗教や性的指向や恋愛観の全部を理解するなんて無理だし、理解できなきゃ付き合えない(ここから出ていけ)という社会は息苦しい。
  • LOVE PIECE CLUB - 田房永子 - どぶろっくと痴漢の関係

    小学生の頃、「そろそろそういう時期」みたいな感じで、「変なやつがいるから気を付けなさい」と母から忠告を受けた。「女は痴漢に遭うんだから気を付けなさい」という意味である。母の予言通り、小学生の頃に痴漢に遭い、そのあともぽつぽつと遭い、中学2年生からは痴漢被害に遭うことが「日常」になった。触られるだけではなく、バイクで着けられたり、ずっと隣を歩かれて話しかけられたり、いきなり「写るンです」で写真を撮られたり、自転車のかごに卑猥な手紙を入れられたり、とにかく「性的な視点を含んだいやがらせ」を毎回違う見知らぬ男から受けた。大抵は乱雑なものだったが、たまに紳士な感じで丁寧に話しかけてくる者もいた。 「さっき、駅で立ち読みしていましたよね。おうちまで送りますよ」 そう言われても、駅から10分くらいかけて住宅街まで着けられてたんだ、と分かっただけでも気持ち悪いのに、「家まで送る」って意味が分からなすぎて

    LOVE PIECE CLUB - 田房永子 - どぶろっくと痴漢の関係
    nowa_s
    nowa_s 2014/08/20
       




     
  • 増田に見る「ミソジニー男」というゾンビに呪われた人々

    ・ゾンビなんて化け物には関わらず、寄って来たら逃げる人 (一般人。基地外に近寄らず現実を謳歌する一番の勝ち組) ・ゾンビの襲撃を受けた体験談を語る人 http://anond.hatelabo.jp/20131112234910 ・「リア充の美少女を巣穴に投げ込めばゾンビも人を襲わなくなるのではないか」と考察する人 http://anond.hatelabo.jp/20130619231753 ・「ゾンビは気持ち悪いから寄って来るな」とゾンビの巣穴に向かって叫んでいる人 http://anond.hatelabo.jp/20140307182358 ・「人間のオスは皆ヒトに擬態したゾンビなので見かけたら叩き殺そうね!」と喧伝している人 http://anond.hatelabo.jp/20140318174232 ・ゾンビに村を滅ぼされた恨みから普通の人間とゾンビの区別がつかなくなった人

    増田に見る「ミソジニー男」というゾンビに呪われた人々
    nowa_s
    nowa_s 2014/04/04
    ゾンビを引き寄せやすい属性は、地味で大人しそうな外見、家庭的な趣味、説教や女disに反論せず、受容的な態度。あと巨乳。ゾンビ除けにはこの逆でいいのかな。巻き髪に凝ったメイクが武装と呼ばれる所以。
  • 浦和 - 偉愚庵亭憮録


       web@     08410770 077251500 071301400 061110
    浦和 - 偉愚庵亭憮録
    nowa_s
    nowa_s 2014/03/09
    >多数の人間がひとつの場所に集合すると、どこであれ、(…)最も暴力的な人間が最も大きな権力を手に入れ、最も品の無い振る舞いが、最も巨大な影響力を発揮する
  • ネトウヨはオタクに成り上がる:日経ビジネスオンライン


        41  
    ネトウヨはオタクに成り上がる:日経ビジネスオンライン
    nowa_s
    nowa_s 2014/02/14
    オタクの自意識は痛車とかそういう言葉選びに現れていて、いかにオタ要素が巷に膾炙してもなんとなく非主流をかこってる。田母神様達は我こそ真の日本人なり(在日やサヨクは出てけ)的な自意識持ってるわけっしょ…