並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

外積の検索結果1 - 3 件 / 3件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

 3       ?//  
  • 外積とは?ベクトルの積の意味/計算法/公式をわかりやすく解説

    ベクトルの外積って何? ベクトルについて勉強していると、「内積」というベクトル同士の掛け算が登場します。 そこからの自然な考え方として、「内」積があるのだから、「外」積もあるのでは?と思う人も多いのではないでしょうか? 当然「外積」も存在するのですが、現在高校では教えられていません。 ただし、外積を理解しておくと数学(特に、空間ベクトルの「平面の方程式での法線ベクトルの利用」など) や、物理(特に電磁気学)などで理解が進むこともあるので、 意欲でハイレベルを目指す高校生や、 大学の理系学部1年生で線形代数学を学び始めた(る)方にも役に立つ内容になっています。 (線形代数学のシリーズは現在作成中です)ので、ぜひこの記事を読んでみてください。 外積とは何か? ※ベクトルの内積は既知のものとして進めるので、曖昧な人は ・「ベクトルの内積がわかる!ベクトル同士の掛け算の正体」 ・「ベクトルの成分表

      外積とは?ベクトルの積の意味/計算法/公式をわかりやすく解説
    • ベクトルの外積とは何?意味と計算方法をわかりやすく解説 | HEADBOOST

      ベクトルの外積とは、「2本のベクトルが作る平行四辺形に対して、垂直な方向に働く新しいベクトル」のことです。そして、ベクトル \(\vec{v}\) と \(\vec{w}\) があるとき、外積は \(\vec{v}\times \vec{w}\) と表すので、「クロス積」とも言います。 このベクトルの外積は、線形代数において幅広く使われる重要な概念です。そのため、これについての理解を深めることで、線形代数の幾何学的なイメージをさらにグッと深めることができて、さまざまな面での応用力が身に付きます。 そのためにも、このページでは、ベクトルの外積について誰でも正しく理解できるようになるために、幾何学的なアニメーションを豊富に用いながら徹底的に解説してきます。きっとお役に立つことでしょう。 それでは始めます。 1.ベクトルの外積の幾何学的な意味 それでは、このベクトルの外積とはどのようなものなので

        ベクトルの外積とは何?意味と計算方法をわかりやすく解説 | HEADBOOST
      • C# 左右判定(外積と内積) : プログラミング指南 - Code Knowledge

        プログラミング指南 - Code Knowledge ゲーム制作に関するプログラミング等を主に書き溜めていきます。ただ、どちらかと言えば日記的な書き方が続くと思いますが、そこは温かい目で見て頂ければ。あと、ちょっとしたサンプルやツールのダウンロードも出来るようにしておきます。 前回 Z80 で左右判定を行いました。Z80 ではアナログの扱いではなく 8方向で表現してた事もあり、各方向毎に専用判定を記述することで対応しました。C# ではベクトルで座標を、向きはベクトルや角度で扱っているため、角度毎の専用処理では判定できません。そこで数式を用いて判定することになります。それが外積や内積です。今回は数学的な説明としてではなく、道具としての外積と内積を解説していきます。

          C# 左右判定(外積と内積) : プログラミング指南 - Code Knowledge
        1

        新着記事