並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 149件

新着順 人気順

民俗の検索結果1 - 40 件 / 149件

  • 県立民俗博物館 山下知事“保存資料の廃棄も検討”|NHK 奈良県のニュース


    16 504 16 10
      県立民俗博物館 山下知事“保存資料の廃棄も検討”|NHK 奈良県のニュース
    • 信仰のない3世をカミングアウトしたら恋人を泣かせてしまった

      ※追記あり タイトルの通りである。 吐き出せる場所がなかったので、ここに書き記させてほしい。何かの肯定も否定もするつもりはない。ただの愚痴だと思って、暇つぶしにでも読んで頂けたら幸いである。 自分は同性愛者で、恋人も同性だ。 付き合っておおよそ2ヶ月程度だが、長々隠し続けるのもよろしくないと思い、酒の力を借りて(これに関しては良くなかったと思っている)震えも怯えも誤魔化し、宗教3世であることをカミングアウトした。恋人は、その場では多少驚いて見せたが、変わらない様子でその後も過ごしてくれた。そんな恋人を見て、受け入れてくれたのだなと脳天気に考えていた。 しかしその翌日、自分の宗教観、信仰心の程度、両親とも信仰をしているのか、何か金のかかることをしているのか、等を仔細に尋ねられた。 全てに素直に答えた。自分に信仰心はないし、両親に信仰心はあるが、より強かった母は既に逝去しており、父は母に言われ

        信仰のない3世をカミングアウトしたら恋人を泣かせてしまった
      • 祇園祭りはショーではないのか…「40万→15万円に大値引き」訪日客向け観覧席巡り宮司がキレた割引以外の矛先 神事にアルコールはダメなのか…相撲は興行化したから維持できたのに


           7 
          祇園祭りはショーではないのか…「40万→15万円に大値引き」訪日客向け観覧席巡り宮司がキレた割引以外の矛先 神事にアルコールはダメなのか…相撲は興行化したから維持できたのに
        • 九州のしょうゆは、なぜ「甘い」のか!?|NHK福岡


           稿 ?     ?       
            九州のしょうゆは、なぜ「甘い」のか!?|NHK福岡
          • 九州の醤油を前買ってみて、マジで甘くてびっくりした。私が好きなのはこの「あまくておいしい醤油」なのだけど、九州の醤油のように甘くはない話


            @ @satouriesu ssl.form-mailer.jp/fms/e950b5e277 profcard.info/u/LhaOxWdiV1e9 @ @satouriesu 使 寿 pic.twitter.com/ynrpKl9Zmb 2024-06-
              九州の醤油を前買ってみて、マジで甘くてびっくりした。私が好きなのはこの「あまくておいしい醤油」なのだけど、九州の醤油のように甘くはない話
            • むかしアメリカ人の英語教師に「日本の祝日に「こどもの日」があるってマジ?」と尋ねられたので、「うん、ある」と答えると大爆笑された話


               @macoto_y  2024-06-24 01:10:00
                むかしアメリカ人の英語教師に「日本の祝日に「こどもの日」があるってマジ?」と尋ねられたので、「うん、ある」と答えると大爆笑された話
              • 最古級の翁系面など初公開 太田古朴が著書で報告しながら所在不明…その後発見

                高野山麓の細川八坂神社(和歌山県高野町)に伝わった翁(おきな)舞などの面8点が、奈良市の奈良大学博物館で開催中の企画展で初公開されている。奈良県吉野町出身の仏像研究家、太田古朴(こぼく)(1914~2000年)が約50年前に著書で報告しながら所在不明だった面で、令和4年に実物が確認された。うち室町時代前期にさかのぼる作とみられる翁系面4点は一組がそろうものとしては最古級で、芸能史上貴重な品という。 4点は翁と三番(さんば)叟(そう)、父尉(ちちのじょう)、延命冠者(えんめいかじゃ)で、古式翁舞の式(しき)三番(さんば)で用いられたそろいの面。このうち父尉と延命冠者の面は、次第に使われなくなり、残存例が少ない。 大河内智之・奈良大准教授(彫刻史)が細川八坂神社に所在不明の面があることを宮司から聞き、古朴の著作に、神社に隣接する阿弥陀堂の仏像修理に際し行った調査成果として存在が記されていること

                  最古級の翁系面など初公開 太田古朴が著書で報告しながら所在不明…その後発見
                • 古代マヤの生贄のDNAを分析、定説覆す驚きの結果が明らかに

                  マヤ文明の古代都市チチェンイツァの大ピラミッド「エル・カスティージョ」。生贄を埋葬した貯水槽チュルトゥンと聖なるセノーテは、ともにこの近くにある。(PHOTOGRAPH BY CRISTINA MITTERMEIER, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 1967年、古代マヤで最も栄えた都市の1つチチェンイツァの貯水槽「チュルトゥン」とそこにつながる洞窟で、考古学者たちが多数の人骨を発見した。このチュルトゥンは8世紀にわたって若い成人や子どもの生贄の埋葬に使われ、遺体のほとんどが若い女性とされてきた。マヤ文明は儀式の生贄に女性を捧げることを好んだと考えられていたからだ。(参考記事:「チュルトゥンの図解も、知ってるようで知らないマヤ文明」) しかし、2024年6月12日付けで学術誌「ネイチャー」に発表された論文が定説を覆した。回収された64体の遺骨のDNAを分析したところ、す

                    古代マヤの生贄のDNAを分析、定説覆す驚きの結果が明らかに
                  • 八坂神社宮司、祇園祭「ショーじゃない」 15万円席の酒提供に反対:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      八坂神社宮司、祇園祭「ショーじゃない」 15万円席の酒提供に反対:朝日新聞デジタル
                    • 全国各地の「じゃんけんのかけ声」をアンケート調査したら、すごい数のかけ声が集まった! こんなにあったとは~ッ!?

                      » 全国各地の「じゃんけんのかけ声」をアンケート調査したら、すごい数のかけ声が集まった! こんなにあったとは~ッ!? 特集 2024年4月の記事で、じゃんけんのかけ声についてお伝えした。 私(佐藤)の地元島根県の一部地域では、じゃんけんの時に「やっきっき」と言っていた。これが方言であるといまさら知った私は、当サイトでアンケートを実施した。おそらく他の地域にもマイナーなじゃんけんのかけ声が存在しているはず。そう考えたからだ。 すると全国各地から独自のかけ声が集まり、47都道府県のすべてが出揃ったので紹介したいと思う。 「やっきっき」もかなり個性的だとは思うが、それに負けない個性派かけ声がたくさんあった! 「じゃんけんぽん!」だけがじゃんけんじゃない!! 奥深い、じゃんけんのローカルかけ声の世界へ案内しよう! ・各地のかけ声を知るためにアンケートを実施 事の発端は、編集部にあった「都道府県別

                        全国各地の「じゃんけんのかけ声」をアンケート調査したら、すごい数のかけ声が集まった! こんなにあったとは~ッ!?
                      • 妖怪の正体は特定できるという考え方、「かまいたち」の”科学的”説明が今ではことごとく否定されているということが教訓となるべき

                        原田 実 @gishigaku 妖怪の正体は特定できるという考え方については、100年以上にわたって積み重ねられた「かまいたち」についての”科学的”説明が今ではことごとく否定されているということが教訓となるべき。 2024-06-09 12:46:42 原田 実 @gishigaku 「かまいたち」には「鎌鼬」の他に「構太刀」(刀を持った魔物という解釈)や「窮奇」(『山海経』に出てくる人を襲う獣)という表記もあるが、「鎌鼬」が主流なのはビジュアルイメージを描きやすいからなんだろうな。 x.com/gishigaku/stat… 2024-06-10 10:35:54

                          妖怪の正体は特定できるという考え方、「かまいたち」の”科学的”説明が今ではことごとく否定されているということが教訓となるべき
                        • 【漫画】ドタバタで葬儀場を決めて超お金がかかった話→共感の声続々

                          カゲワサビ@漫画 @AoiKageyama お笑い好きのWEB漫画家✒️ ●ウエラン井口さんに叱られて本気で漫画家挑戦し始めました🔥 ●「FPウェルのお金相談」WEB連載中! ご依頼先⇨info.kagewasabi@gmail.com ⭐️ブログから今までのWEB漫画を観られます!↓ kagewasabi.blog.jp

                            【漫画】ドタバタで葬儀場を決めて超お金がかかった話→共感の声続々
                          • 日本人はVRChatでのその生態から「妖精」と呼ばれている話…観光業でもそう


                             @Hikikomori_ 使  SNS 使1   2024-06-02 17:43:47
                              日本人はVRChatでのその生態から「妖精」と呼ばれている話…観光業でもそう
                            • 神を燃やす | フォルモサ南方奇譚⸺南台湾の歴史・文化・文学 倉本知明

                              こんな奇譚がある。 その昔、東アジアに覇を称えたオランダ船が、深夜台湾海峡を航海中に一隻の賊船を発見した。指揮官の合図の下、百戦錬磨のオランダ兵たちは賊船に一斉射撃を行った。ところが、賊船からは一発の銃声も上がることはなく、ただ彼らの周囲をぐるぐる周航するばかりであった。よもや無人船かと勘繰ったが、船の上には確かに人影のようなものが見える。やがて夜の帳が薄いオレンジ色に染まった頃、オランダ兵たちは再び正体不明の賊船に向けてジッと目を凝らした。 船には誰もいなかった。 巨大な船内には色とりどりの紙糊で作られた大量の人形と、得体の知れない数柱の神像だけが載せられてあったのだ。オランダ兵たちは大いに驚き、慌ててこの不気味な無人船から身を引いた。彼らは一様に口を噤んでいた。いったい、その不気味さをどのように形容してよいのか分からなかったのだ。 数日後、賊船に向けて発砲したオランダ兵の半数は、まるで

                                神を燃やす | フォルモサ南方奇譚⸺南台湾の歴史・文化・文学 倉本知明
                              • 「のの様に感謝してお米を食べる」とツイートしたら「のの様なんて聞いたことない神を崇拝する新興宗教やばい」と言われ度肝を抜かれた話→地方性があるのか?

                                安達さと🐕とと @Sato_adachi ととちゃん3歳🐕日本画専攻7年。 マンガボックスであおのたつき連載中▼webから読むmangabox.me/reader/106002/…【のんびり更新】@Usuinokami 【注意】江戸関連のツイートは覚書なので参考にされる際は各自でお調べください。 安達さと🐕とと @Sato_adachi お米一粒も残さずに食べるのみっともないってポスト見たんですがわたくしは幼稚園が仏教で般若心経唱えた後「一粒のお米にも万人の力が授かっております。のの様に感謝していただきます」と唱えてご飯いただいてたのでご飯粒残したら悪いことが起きそうでなるべく食べる派です🙏 2024-05-20 13:22:02

                                  「のの様に感謝してお米を食べる」とツイートしたら「のの様なんて聞いたことない神を崇拝する新興宗教やばい」と言われ度肝を抜かれた話→地方性があるのか?
                                • 諏訪大社、伊勢神宮…有名神社が軒並み断層の上に鎮座しているのはなぜか──。『火山と断層から見えた神社のはじまり』蒲池明弘|注目の一冊|COLORFUL

                                  諏訪大社、伊勢神宮…有名神社が軒並み断層の上に鎮座しているのはなぜか──。『火山と断層から見えた神社のはじまり』蒲池明弘 各地で巨大噴火が起き、大地は生き物かのように動く。それが火山地帯に属する、太古の日本列島の姿。災害である一方、人類にとっての恩恵ももたらす地球の営み。NHK『ブラタモリ』でタモリさんも語った、有名神社が軒並み「断層」の上に鎮座しているフシギ。『火山と断層から見えた神社のはじまり』は、境内の由緒書きよりもずっと古い「スーパー聖地」誕生の秘密を「地面」から探求する、本邦初公開の〈神社の地質学〉です。 文=蒲池明弘 交通の便がよいわけでもなく、古代の都があった場所でもないところに存在する、由緒ある大規模神社。「パワースポット」としても人気ですが、誰かがそこに決めたわけでもありません。しかし、その地に誕生した確かな理由が必ずあるはずです。「なぜ? いつから?」そこにあるのか、キ

                                    諏訪大社、伊勢神宮…有名神社が軒並み断層の上に鎮座しているのはなぜか──。『火山と断層から見えた神社のはじまり』蒲池明弘|注目の一冊|COLORFUL
                                  • 本場香川県発祥のセルフ式讃岐うどん店「こがね製麵所」に行ったら、意外な食材が天ぷらになっててビックリした!


                                    »     !? 3 寿20243 
                                      本場香川県発祥のセルフ式讃岐うどん店「こがね製麵所」に行ったら、意外な食材が天ぷらになっててビックリした!
                                    • 故郷・東北を「かっこ悪い」と感じる自分に困る...「かっこよくなった」沖縄、台湾、韓国との違いは?


                                       302 使 30 
                                        故郷・東北を「かっこ悪い」と感じる自分に困る...「かっこよくなった」沖縄、台湾、韓国との違いは?
                                      • 海の漁師たちには昔「お茶を残したまま陸に帰るな」という伝承があった…? オカルト系YouTube番組に投稿された"ある迷信"が好奇心をそそる

                                        オカルトエンタメ大学 @OkarutoEntame 「オカルトを楽しく学ぶ」がコンセプトのYouTubeチャンネルです。Xでの投稿は運営スタッフの小柳がしています。オカルトやホラーについてつぶやきます。オリジナルグッズはこちら▷ occultseikyo.base.shop お問い合わせ・ご依頼はお気軽に▷okaen@tfc.co.jp YouTube.com/channel/UC_wNS…

                                          海の漁師たちには昔「お茶を残したまま陸に帰るな」という伝承があった…? オカルト系YouTube番組に投稿された"ある迷信"が好奇心をそそる
                                        • 「ご神体をこれ以上傷つけてはならない」…富士山登山鉄道構想に反対団体、署名活動やSNS発信

                                          【読売新聞】 山梨県が掲げる富士山登山鉄道構想に反対する富士吉田市の関係者らによる市民団体「富士山登山鉄道に反対する会」が26日、設立された。構想の白紙撤回を求める署名活動を始めたほか、ホームページやSNSで主張を発信していく。団体

                                            「ご神体をこれ以上傷つけてはならない」…富士山登山鉄道構想に反対団体、署名活動やSNS発信
                                          • (フロントランナー)「介護民俗学」実践者・六車由実さん 聞く、書きとめる、理解する:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                              (フロントランナー)「介護民俗学」実践者・六車由実さん 聞く、書きとめる、理解する:朝日新聞デジタル
                                            • 【107人死亡 JR福知山線脱線事故から19年 】現場で追悼慰霊式 | NHK


                                              192005425JR10756225918沿 10JR西  JR西JR西
                                                【107人死亡 JR福知山線脱線事故から19年 】現場で追悼慰霊式 | NHK
                                              • 謝罪もせず「研究させろ」とは何事か アイヌ民族と研究者の初対話から考えた「知りたい欲求」が持つ暴力性:東京新聞 TOKYO Web

                                                アイヌ民族の文化やDNAの研究に関し、先住民族としての権利や尊厳を定めた研究倫理指針の最終案が公表された。日本人類学会などが作成し、盗掘や遺族の同意を得ていない遺骨の利用を禁じることなどを明記したが、植民地主義に根差した過去の不正義に対する「謝罪」はない。「研究ありき」の姿勢も維持したままで世界の潮流からは程遠い内容だ。日本の研究者たちが掲げてきた「学問の自由」の暴力性について考えた。(木原育子)

                                                  謝罪もせず「研究させろ」とは何事か アイヌ民族と研究者の初対話から考えた「知りたい欲求」が持つ暴力性:東京新聞 TOKYO Web
                                                • 陰陽道「いざなぎ流」の驚くべき祭文世界と言霊の呪力|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム


                                                     沿195  
                                                    陰陽道「いざなぎ流」の驚くべき祭文世界と言霊の呪力|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム
                                                  • 「翻訳は本来の意味を変えてしまう」:70年代のサイケ・ロッカー、はっぴいえんどがどのようにして「日本語ロック論争」に終止符を打ったか | Daily News | Billboard JAPAN

                                                    「翻訳は本来の意味を変えてしまう」:70年代のサイケ・ロッカー、はっぴいえんどがどのようにして「日本語ロック論争」に終止符を打ったか 現在の日本語ロックの先駆けとなった伝説のバンド・はっぴいえんどの松本隆、細野晴臣、鈴木茂のインタビューが、3月26日(現地時間)にイギリスの有力新聞紙The Guardianで掲載された。 掲載された記事の和訳を、以下の通り掲載する。 松本隆と細野晴臣は1969年にロックバンドを結成する際、英語詞で歌うべきか、日本語詞で歌うべきかという選択を迫られた。議論の末、2人は母国語を選び、自国の音楽界の流れを大きく変えた。 ギタリストの鈴木茂とボーカリスト兼ギタリストの大瀧詠一もメンバーとして名を連ねるグループ、はっぴいえんどは、欧米風のフォーク・ロックと日本語のボーカルを融合させ、彼らの音楽はインターネット上で盛り上がっている80年代のシティポップファンクから近年

                                                      「翻訳は本来の意味を変えてしまう」:70年代のサイケ・ロッカー、はっぴいえんどがどのようにして「日本語ロック論争」に終止符を打ったか | Daily News | Billboard JAPAN
                                                    • 馬飾りをつけた女性たちが練り踊る!沖縄のじゅり馬まつり


                                                          1672  
                                                        馬飾りをつけた女性たちが練り踊る!沖縄のじゅり馬まつり
                                                      • 中国の山奥の村の害獣駆除で「村を荒らした猿を捕まえたらたっぷり酒を飲まして赤いちゃんちゃんこと帽子をかぶせて山に返す」が合理的な話

                                                        すぽんちゅ @Iwatekko6969 大昔の『世界まる見え』で、中国の山奥の村の害獣駆除シーンを見た事がある。 その村では、村を荒らした猿を捕まえた場合、まずはたっぷりと酒を飲ませて歓迎し、還暦祝いのような赤いちゃんちゃんこと帽子を被せて山に帰すそうな。 これは害獣ををもてなしてるように感じるが、実はそうではない。→ 2024-04-03 20:22:19 すぽんちゅ @Iwatekko6969 人間に捕まり、嫌というほど酒を飲ませられ、赤い頭巾とちゃんちゃんこを着せられて解放された猿は、泥酔してフラフラな中、それでもなんとか群れに帰ろうとする。 だが仲間の猿から見たら 「捕まった猿が一瞬でなんか赤くなり、しかもヨロヨロした足取りで近づいてくる」 光景に他ならない。→ 2024-04-03 20:24:37 すぽんちゅ @Iwatekko6969 これはTウイルスに感染した猿が近づいてく

                                                          中国の山奥の村の害獣駆除で「村を荒らした猿を捕まえたらたっぷり酒を飲まして赤いちゃんちゃんこと帽子をかぶせて山に返す」が合理的な話
                                                        • 谷川俊太郎 未来を生きる人たちへ - プレミアムA - :朝日新聞デジタル


                                                           19315295
                                                            谷川俊太郎 未来を生きる人たちへ - プレミアムA - :朝日新聞デジタル
                                                          • 黒石寺蘇民祭 なぜ絶える? 信仰を守り抜くための決断 | NHK | WEB特集

                                                            厳冬の真夜中、裸の男たちが「蘇民袋」を奪い合い五穀豊穣や無病息災を祈るお祭り「蘇民祭」。 1000年以上続くとされる伝統の祭りだったが、担い手不足から、ことし2月を最後に、惜しまれながら歴史に幕を閉じた。 なぜ終了を決断せねばならなかったのか。取材を進めると、裸の男たちが躍動する場面とは別のところに祭りの“核”があり、守り抜いてきた信仰を大切に思うからこそ、そう決断をせざるをえなかった実情が見えてきた。 (盛岡放送局 ディレクター 山本恭一郎)

                                                              黒石寺蘇民祭 なぜ絶える? 信仰を守り抜くための決断 | NHK | WEB特集
                                                            • 今日テレビでビックリしたんだけど関東の人、右ってホントなん?僕の中では左一択なんよね…ちょっと衝撃だったわ…

                                                              ゆーみん🍀嫁タンとチビ達大好き日記🍀 @10mg6mg 今日テレビでビックリしたんだけど関東の人、右ってホントなん??僕の中では左一択なんよね‥🥹🥹🥹 鮭の身をほぐす時、味噌汁飛び越えてほぐすの?🥹 ちょっと衝撃だったわ‥‥ pic.twitter.com/2QyYM9lJO1 2024-03-22 00:11:18

                                                                今日テレビでビックリしたんだけど関東の人、右ってホントなん?僕の中では左一択なんよね…ちょっと衝撃だったわ…
                                                              • 「民藝」進む再評価 現代のインテリアに、アートに - 日本経済新聞

                                                                無名の職人の手仕事に敬意を払う「民藝」という言葉が生まれて約100年になる。その現代的な価値に改めて光が当たることが増えてきた。展覧会「民藝 MINGEI――美は暮らしのなかにある」は昨年来、大阪を皮切りに各地を巡回中だ。2023年12月に開業した米ハイアット系列の「ホテル虎ノ門ヒルズ」(東京・港)ではインテリアに取り入れられた。同ホテルを手がけた北欧のデザインスタジオ「スペース・コペンハーゲ

                                                                  「民藝」進む再評価 現代のインテリアに、アートに - 日本経済新聞
                                                                • 「町役場跡地に職員慰霊碑を」 遺族の願いを町拒否 すれ違い、なぜ | 毎日新聞

                                                                  町職員の慰霊碑建立に関する要望を平野公三町長(右)に断られ、鋭い視線を向ける小笠原人志さん=岩手県大槌町で2023年12月22日、奥田伸一撮影 「私たちの思いがもてあそばれ、裏切られた」 2023年12月下旬。岩手県釜石市の小笠原人志(ひとし)さん(71)は釜石に隣接する大槌町の役場で、平野公三町長(67)に向かって語気を強めた。認められると見込んでいた要望を拒まれ、憤りを隠せなかった。 津波にのまれた町で、慰霊碑を建立する構想が宙に浮いています。遺族の願いは行政に聞き入れられず、思うような実現は見通せていません。東日本大震災からまもなく13年。復興の影で、今も鎮魂と伝承を巡る思いがすれ違う被災地があります。(全4回の第1回) 第2回・町民には反対や慎重論も 第3回・「原点」に建立、自然な感情 第4回・教訓伝承、支援に恩返し 小笠原さんは、11年3月の東日本大震災で公務中に犠牲となった大槌

                                                                    「町役場跡地に職員慰霊碑を」 遺族の願いを町拒否 すれ違い、なぜ | 毎日新聞
                                                                  • 「これって今は形だけだけど大昔は実際に...」秋田には子宝を願って子どもが新妻を棒でつつくショタオネ同人誌みたいな奇習がある

                                                                    リンク bunka.nii.ac.jp 上郷の小正月行事 文化遺産オンライン 上郷の小正月行事は、横岡地区の4つの組と大森で、子どもたちによって行われている小正月行事で、サエの神小屋焼きに鳥追いなどが組み合わされた行事である。藁を集めて作ったサエの神小屋に小学性男子が籠もった後、最後に火をつけて焼やして豊凶を占う。...

                                                                      「これって今は形だけだけど大昔は実際に...」秋田には子宝を願って子どもが新妻を棒でつつくショタオネ同人誌みたいな奇習がある
                                                                    • 古代の銅鐸に刻まれていた鹿を学者は「鹿を神聖視していた」と考えたが農家は「鐘を叩いて追い払っていたに決まってる」と断言した→似たような事例が多数集まり大きな議論に


                                                                       @homoludens496 😃鹿🦌 x.com/gq8if/status/1 2024-03-16 10:20:46  @koba_in_hobby   x.com/GQ8if/status/1 2024-03-15 23:26:41
                                                                        古代の銅鐸に刻まれていた鹿を学者は「鹿を神聖視していた」と考えたが農家は「鐘を叩いて追い払っていたに決まってる」と断言した→似たような事例が多数集まり大きな議論に
                                                                      • ヴィクトリア朝の淑女の秘密道具「シャトレーヌ」 鎖の先端に何を付けるのかはその人次第、持ち主の趣味嗜好によって個性豊かに変化する淑女のアイテム

                                                                        衣服標本家:長谷川 @rrr00129 ガラスのない美術館【 半・分解展 】を主宰。 18世紀〜20世紀初頭の個人コレクションを詳しく紹介します。 仕事依頼はリンクからお願いします↓ rrr129annex.blogspot.com/p/r3.html 衣服標本家:長谷川 @rrr00129 淑女の秘密道具【シャトレーヌ】 この7つ道具、いったい何だと思いますか? 鍵束をぶら下げていた「メイド」の真似をし、誕生したというシャトレーヌ 先端は "付け替え" ができる機構になっています 上流階級は自身の趣味嗜好を表したものを自由にぶら下げていたようです では、答え合わせです↓ 2024-03-15 12:10:35

                                                                          ヴィクトリア朝の淑女の秘密道具「シャトレーヌ」 鎖の先端に何を付けるのかはその人次第、持ち主の趣味嗜好によって個性豊かに変化する淑女のアイテム
                                                                        • 「皇室典範に構造的な欠陥」 羽毛田・元宮内庁長官 講演詳報 | 毎日新聞


                                                                          15 調    
                                                                            「皇室典範に構造的な欠陥」 羽毛田・元宮内庁長官 講演詳報 | 毎日新聞
                                                                          • 受験生らが願掛けする巨石「使用不能」に 関東の大学生6人に罰金刑(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                            山の斜面の崖の上にあり、しめ縄がかけられているゴトゴト石。従来は人が押せば揺れていたが、今は隣の岩に接したまま動かない=2024年3月3日、高知市土佐山桑尾、蜷川大介撮影 高知市の山中にあり、崖っぷちでゴトゴト揺れるのに決して落ちないことから「受験生の聖地」と呼ばれた巨石を動かなくしたとして、関東の大学生6人が今年に入り、高知簡裁から器物損壊罪で罰金刑をうけた。 【写真】ゴトゴト石の近くには大学生らが残していったジャッキや軍手が残されていた 器物損壊罪の罰金は30万円が上限で告訴が必要だが、石を大切にしてきた住民らが署名を集めるなどして、刑事告訴につなげた。 関係者によると、石は重さ6トンと推定され、地元では「ゴトゴト石」と呼ばれてきた。 大学生は男5人、女1人で、「絶対に落ちない石を、俺たちで落としてやろう」と2022年11月26日朝にレンタカーで東京を出発した。 26日夜に現地に着いて

                                                                              受験生らが願掛けする巨石「使用不能」に 関東の大学生6人に罰金刑(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 青土社 ||現代思想:現代思想2024年5月号 特集=民俗学の現在


                                                                               西 稿
                                                                              • 現代の風俗とは違う?江戸時代の日本と中国の明にあった「遊郭」とは? - ナゾロジー

                                                                                ボトムアップで遊郭が作られた日本、トップダウンで遊郭が作られた中国吉原の遊女、このように遊女たちは格子窓の部屋に並んで三味線を弾いていた / credit:wikipediaそれでは遊郭は日本と中国でどのように発展していったのでしょうか? 江戸時代を代表する遊郭の吉原が誕生したのは、1605年です。 それ以前の江戸の町にも遊女屋はあり、市中に遊女屋は点在していました。 というのも江戸は1590年に家康が関東支配の本拠地に定めて以降、家康の指示によって急速に開発が進められていった都市です。 江戸時代初期の時点ではまだ開発が終わっておらず、それゆえ関東中から開発に従事する人を集めていました。 また関ヶ原の戦いによって没落した大名も多く、そうした大名に仕えていた武士たちの多くは仕事を失い浪人になりました。 こういった浪人たちの中には仕事を求めて江戸に向かうものも少なくなく、そのようなこともあって

                                                                                  現代の風俗とは違う?江戸時代の日本と中国の明にあった「遊郭」とは? - ナゾロジー
                                                                                • 池袋に落ちていた絶対に拾ってはいけない赤い封筒…“謎の封筒”の正体にネット民も震撼「知らなかったは通用しない世界です」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                                                  この赤い封筒を決して拾ってはいけない 3月2日、とあるXユーザーのポストがSNS上を震撼させた。建物内に赤い封筒が落ちている写真を投稿しながら〈私は知っている この赤い封筒を決して拾ってはいけない事を 池袋西口マジ魔窟でしょ〉とコメント。

                                                                                    池袋に落ちていた絶対に拾ってはいけない赤い封筒…“謎の封筒”の正体にネット民も震撼「知らなかったは通用しない世界です」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け