並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 146件

新着順 人気順

立山の検索結果41 - 80 件 / 146件

  • 初冬の立山・室堂に泊まって楽しむ、みくりが池温泉と室堂山展望台スノーハイク、やっぱり帰りたくない…… - I AM A DOG

    11月17日(日)から18日(月)にかけて富山県の立山・室堂で過ごしてきました。前回は初日に登った雄山登山のレポートでしたが、今回は1年振りに泊まったみくりが池温泉と、翌日の室堂山展望台までのスノーハイクの模様をお届けします。 昨年、最高だったみくりが池温泉を再訪する みくりが池温泉のデラックス相部屋が最高だった 相変わらず美味しい料理 貸し切り温泉からのレストランで過ごす夜 室堂2日目は強風なので室堂平スノーハイキング 室堂山展望台(2675m)へ この日のYAMAP活動記録 みくりが池温泉で温泉&ビール&富山ブラック/レストランの新メニューなど 白い室堂と雨のアルペンルート おまけ:レストラン 十字(松本市) こんな記事もあります 昨年、最高だったみくりが池温泉を再訪する 昨年の11月初旬に宿泊して最高だった、室堂平の温泉宿「みくりが池温泉」。温泉宿というよりは山小屋のスタイルに近いの

      初冬の立山・室堂に泊まって楽しむ、みくりが池温泉と室堂山展望台スノーハイク、やっぱり帰りたくない…… - I AM A DOG
    • 2023春立山、富山グルメと白いライチョウたち、北アルプスに掛かる天の川を眺めて過ごした二泊三日 - I AM A DOG

      今年も大好きな立山シーズンが始まりました! 2023年4月の立山へ 今年も富山すし玉から立山駅へ 室堂着、アルペンルートに訪日観光客が戻ってきた! ライチョウを探しつつ雷鳥沢キャンプ場へ 雷鳥沢キャンプ場 満天の星と立山に掛かる天の川 2日目、立山登山後に喫茶みくりへ 2日目の星空は……? 最終日、喫茶みくりで朝食とライチョウたち 今年も中華そば 大喜 大島店で富山ブラック 2023年4月の立山へ 2023年の立山黒部アルペンルートは4月15日に全線開通しました。昨年の春立山は4月中には行けず5月のゴールデンウィークに入ってしまったので、今年は可能な限り早い時期から立山に行ける調整をしつつ、天候とのタイミングを見て開通翌週の4月22日から24日に掛けて(土・日・月)室堂でテント泊をしてきました。 狙い通りにお天気にも恵まれ、日中は立山登山をしたりライチョウを探したり、夜には天の川が出た星空

        2023春立山、富山グルメと白いライチョウたち、北アルプスに掛かる天の川を眺めて過ごした二泊三日 - I AM A DOG
      • 雨晴海岸「女岩と立山連峰」(前編) - 金沢おもしろ発掘


            3,000 m JR - 18 View this post on Instagram A
          雨晴海岸「女岩と立山連峰」(前編) - 金沢おもしろ発掘
        • 黒部宇奈月キャニオンルート 立山黒部の新しい観光周遊ルート一般開放

          ABOUT新ルートについて (黒部宇奈月キャニオンルート) 世紀の大事業とよばれた「くろよん」完成からおよそ60年。 黒部奥山の地底に存在する、日本経済を支えた 電源施設群が、一般開放される。 立山黒部アルペンルートと黒部峡谷鉄道がつながるとき、 立山黒部をめぐる新たな旅の物語が幕を開ける。 詳しく見る 秘境の地底に広がる 巨大な電源施設群 人跡未踏の黒部峡谷の奥地。 その美しく雄大な大自然を守るため、地底につくられた多様な電源施設や設備。 当時の人類の英知を結集した電源開発の軌跡が目の前に迫る。 ※黒部宇奈月キャニオンルート黒部ダムと黒部峡谷の欅平を結ぶルートで黒四発電所の建設などに伴い、日本電力㈱や関西電力㈱が工事用ルートとして整備したもの。2018年に関西電力㈱と富山県が締結した協定により、安全対策工事完了後の2024年に一般開放を予定している。 日本の建設史に残る、 電源開発の物語

            黒部宇奈月キャニオンルート 立山黒部の新しい観光周遊ルート一般開放
          • 3年ぶりに訪れた春の立山で久々に出会えたライチョウたち - I AM A DOG


            53520192021 OM-1 + 75-300mm F4.8-6.7 IIGW 3 324
              3年ぶりに訪れた春の立山で久々に出会えたライチョウたち - I AM A DOG
            • 立山連峰がきれいでした - 金沢おもしろ発掘

              金沢 曇り、今日は朝9時から電気工事により停電がありました。早くに出かけ買い物をすませて、家でのんびりしています。 先週の火曜日に富山射水で打ち合わせがあり、出かけたのですが、冬のいい天気で、空気が澄んでおり立山連峰がきれい見えました(笑) 【撮影場所 富山県射水市:2020年02月04日 DSC-RX100M3】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                立山連峰がきれいでした - 金沢おもしろ発掘
              • トロリーバス、来年12月廃止へ 立山黒部アルペンルート:朝日新聞デジタル

                富山県と長野県を結ぶ「立山黒部アルペンルート」を走る国内唯一のトロリーバスが来年12月1日で廃止され、電気バスに置き換えられることになった。運行する立山黒部貫光が11日に発表した。 トロリーバスはトンネルの天井に張られた架線から電気の供給を受けて走る。同社によると、1996年に運行を開始。ルート…

                  トロリーバス、来年12月廃止へ 立山黒部アルペンルート:朝日新聞デジタル
                • 今年も初冬の立山室堂へ… たっぷり降雪した翌日の立山主峰・雄山に登ってきた - I AM A DOG

                  今年も11月の立山・室堂平へ行ってきました。昨年は11月頭でしたが、今年は11月17日(日)と18日(月)の2日間。昨年同様に長野県の扇沢から立山黒部アルペンルートでアクセスしました。 初日17日は立山の主峰・雄山に登り、昨年同様に「みくりが池温泉」に宿泊。翌18日は浄土山に登る計画でしたが強風につき室堂山展望台までのハイク、さらにもう1泊できる予定でしたが、天候悪化もあり2日目のうちに扇沢に戻るスケジュールとなりました。 今年は11月の立山・雄山に登ってみたい アルペンルートを扇沢から室堂へ わかんを履いて雄山登山スタート 一ノ越でアイゼンに履き替えて雄山山頂へ 雄山山頂を貸し切り状態で過ごす午後 一ノ越、そして室堂へ…… 人のいない室堂平の夕暮れ 山行ルートと活動データ こんな記事もあります 今年は11月の立山・雄山に登ってみたい 昨年も11月の頭に室堂を訪れていますが、雪の室堂平に泊

                    今年も初冬の立山室堂へ… たっぷり降雪した翌日の立山主峰・雄山に登ってきた - I AM A DOG
                  • GWの立山室堂から雷鳥沢キャンプ場へ!残雪期のはずが前日の雪で白銀の世界に逆戻り?:1日目 - はらですぎ


                    1  5353      kei fujimoto  鹿 OKP   1  
                      GWの立山室堂から雷鳥沢キャンプ場へ!残雪期のはずが前日の雪で白銀の世界に逆戻り?:1日目 - はらですぎ
                    • 立山黒部アルペンルート開通*雪の大谷と絶景の室堂周辺雪山歩き そこは外国人旅行者で大混雑 - mousou-wife’s blog

                      (富山の旅②) 立山黒部・雪の大谷フェスティバル 世界有数の豪雪地帯の立山室堂にて2023年4月15日に「雪の大谷」が開通! 良く晴れた4月19日、雪の大谷散策と立山雄山の中腹までの雪山歩きをして、念願の北アルプス立山連峰の美しい景色を見てきました。 ★ ブログ村参加中 ★ 雪の大谷 インバウンドで大賑わい 黒部アルペンルートの大部分は中部山岳国立公園に属していて、自家用車での乗り入れは出来ません。 立山室堂へは富山県側から行く方法と、長野県側から行く方法の2つがあります。 私は車で富山県から立山駅まで行き、駅の無料駐車場に車を停め、ケーブルカーで美女平まで行き、そこからバスで室堂まで行きました。 (立山駅⇄室堂 大人¥7380) 詳しい行き方や時刻表はこちら👇 www.alpen-route.com 超急勾配のケーブルカー まだGW前なのに、外国からの観光客が多くてケーブルカーの中はま

                        立山黒部アルペンルート開通*雪の大谷と絶景の室堂周辺雪山歩き そこは外国人旅行者で大混雑 - mousou-wife’s blog
                      • 雨晴海岸「女岩と立山連峰」(後編) - 金沢おもしろ発掘


                            3,000 m JR - 18 kanazawa10no3.hatenablog.co
                          雨晴海岸「女岩と立山連峰」(後編) - 金沢おもしろ発掘
                        • 山登り、やってみると最高です。初めて立山に登頂 - Alexの一人暮らし


                                      UV 
                            山登り、やってみると最高です。初めて立山に登頂 - Alexの一人暮らし
                          • 「雨晴海岸」から見る「女岩と立山連峰」 - 金沢おもしろ発掘

                            日曜日に少し遠出して「雨晴海岸」から見る「女岩と立山連峰」を撮ってきました。いい天気したが、くっきりすっきり撮れず残念です(笑) 【撮影場所 高岡市太田雨晴:2023年02月12日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                              「雨晴海岸」から見る「女岩と立山連峰」 - 金沢おもしろ発掘
                            • 立山黒部アルペンルートを堪能しよう!雷鳥沢キャンプ場(富山県)#176 - 格安^^キャンプへGO~!


                               202383       2 2          
                                立山黒部アルペンルートを堪能しよう!雷鳥沢キャンプ場(富山県)#176 - 格安^^キャンプへGO~!
                              • 紅葉の立山黒部アルペンルートはまさに絶景だった!②【富山:大観峰・黒部平・黒部ダム】 - ほんの少しだけ楽しく

                                立山黒部アルペンルートで黒部ダムに行くの続き。 室堂ターミナルからトロリーバスに乗り換え大観峰に向かいます。 乗り換えはスムーズです。 到着する乗客に合わせてトロリーバスが待ってます。 トロリーバス トロリーバスって日本ではここ立山トンネルでしか運行されていないそうです。 見た目や車内はバスそのものですが、走りだすとまるで電車。 とっても不思議な乗り物です。 自然環境保全にガソリンではなく電車線から電力の供給を受けて走っているんですね。 なので鉄道に分類されているそうです。 日本で一番高所にある鉄道です。 このトンネル、立山の主峰、雄山(3003m)の直下なんですよ。 あの険しい山の下にこんなトンネルを作るなんて人間って凄い!! 大観峰大観峰に到着。 ここからは立山ロープウェイで黒部平に向かいます。 ロープウェイの中からの紅葉。 あまりに美しい紅葉にロープウェイの乗客からは感嘆の声が上がり

                                  紅葉の立山黒部アルペンルートはまさに絶景だった!②【富山:大観峰・黒部平・黒部ダム】 - ほんの少しだけ楽しく
                                • 【紅葉の立山】室堂散策と雲に包まれて感じたこと - ほんの少しだけ楽しく


                                   11 www.toyamayama.com 8   940 便    使   1
                                    【紅葉の立山】室堂散策と雲に包まれて感じたこと - ほんの少しだけ楽しく
                                  • 紅葉の立山黒部アルペンルートはまさに絶景だった!①【富山:大観峰・黒部平・黒部ダム】 - ほんの少しだけ楽しく


                                    15            
                                      紅葉の立山黒部アルペンルートはまさに絶景だった!①【富山:大観峰・黒部平・黒部ダム】 - ほんの少しだけ楽しく
                                    • 立山黒部アルペンルート“東京直結”ついに実現 高速バス立山線が登場 終点は雲の上! | 乗りものニュース

                                      すごい路線ができてしまった…! 夏季限定で登場 立山黒部アルペンルートの最高地点へ 東急トランセ、西武観光バス、富山地方鉄道は2023年6月22日(木)、高速バスの新路線「東京~立山(室堂)線」を7月14日(金)から運行すると発表しました。 拡大画像 立山連峰に囲まれた東急トランセの車両(画像:東急バス)。 富山県に位置する立山黒部アルペンルートの最高地点「室堂」(標高約2450m)と東京を直結する交通手段が登場です。8月末までのあいだ運行。東京側では東京駅南口(丸の内口)、渋谷駅(渋谷フクラス9番のりば)、東急歌舞伎町タワー、池袋駅東口に、立山では弥陀ヶ原、天狗平、室堂に発着します。 東京発は夜行便で運行し、室堂には朝到着(所要10時間20分)、東京行きは昼行便での運行です(9時間30分)。毎日1往復で、3社いずれかが順に運行するとのこと。使用する車両は、Wi-Fi環境、充電用設備、車内

                                        立山黒部アルペンルート“東京直結”ついに実現 高速バス立山線が登場 終点は雲の上! | 乗りものニュース
                                      • 富山地鉄 特急が全廃へ 最後の1本「宇奈月→立山」運転取りやめ コロナ影響 | 乗りものニュース


                                         便 西16010AC 202241511 2021411便22  300010030西5000
                                          富山地鉄 特急が全廃へ 最後の1本「宇奈月→立山」運転取りやめ コロナ影響 | 乗りものニュース
                                        • 『立山連峰』『宇奈月温泉』『チューリップ四季彩館』 富山さん魅力あり過ぎ☆☆☆ - 旅の先には福がある

                                          富山さんの魅力にハマった去年の3月。何度訪れても心射抜かれます。 東海北陸道を脱出し、宇奈月温泉に向かう道、 立山連峰が見えてきました。 何度見てもかっこいいね~。 この雄大な姿は、見るたびに感動しまくります。 去年と全く同じ日だけれど、今年はちょっと雪少なめでした。 もう少し多い方がイケメンね。 宿泊は、宇奈月温泉の「やまのは」。 去年は、まだコロナ真っ最中。 お客さんが少なかったせいか、広いロビーをほぼ独占でした。 今年も独り占めできるのかな。 お客さんは多そうだけれど。 マッサージチェアまでありました。 一旦、お部屋に入ってから戻ったロビー、お客さんは数人程度。 この景色を見ながら、ゆったりとコーヒータイムできました。 皆さん、早速お風呂タイムでしょうか? こちらの大浴場、いいですもんね。 過去に2回記事にしてあるので、ご紹介は簡単に。 和室を利用。 手前のフローリングの部屋はベッド

                                            『立山連峰』『宇奈月温泉』『チューリップ四季彩館』 富山さん魅力あり過ぎ☆☆☆ - 旅の先には福がある
                                          • 立山町五百石商店街にある町中華【富山:ラーメン中町】 - ほんの少しだけ楽しく


                                               72   1         
                                              立山町五百石商店街にある町中華【富山:ラーメン中町】 - ほんの少しだけ楽しく
                                            • 国内唯一のトロリーバス廃止へ 立山黒部アルペンルート:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                国内唯一のトロリーバス廃止へ 立山黒部アルペンルート:朝日新聞デジタル
                                              • 富山湾と立山連峰も一望できる!スーパー銭湯の海鮮丼が面白い! - みいこの富山ライフ


                                                調 10...    11... 3     ... ...   
                                                  富山湾と立山連峰も一望できる!スーパー銭湯の海鮮丼が面白い! - みいこの富山ライフ
                                                • 【立山サンダーバード】くまも売ってます!?全国各地から観光客が訪れる、富山県立山町の伝説のコンビニに行ってきた! | 富山やちゃ

                                                  • 『みくりが池温泉』日本最高所にある温泉宿での時間は、音のない大パノラマの絶景に包まれる究極の癒しスポット【富山県 立山】 - 徒然たびたび夫婦旅


                                                            使     0 m         1                
                                                      『みくりが池温泉』日本最高所にある温泉宿での時間は、音のない大パノラマの絶景に包まれる究極の癒しスポット【富山県 立山】 - 徒然たびたび夫婦旅
                                                    • 立山黒部アルペンルート雪の大谷ウォークに行ってきました…Twitter版😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                      2021年5月17日 拝、灰、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 夜行日帰り 新宿駅でカレー 今日のツアー 都庁の大型バス地下駐車場 都庁の公衆トイレ 観光ツアーバス出発 有明海サービスエリア 立山駅に到着 砂防会館 常願寺川 美女平行きのケーブル乗車 美女平 室堂到着 立山ラーメン 大観峰 黒部ダム 扇沢 帰路 夜行日帰り えっと2021年5月15日立山黒部アルペンルートに3-4年ぶりに行ってみました。雪の大谷ウォークを楽しむためです。それと7種類の色々な乗り物に乗り継いで移動する楽しみもあるからです。速報としてTwitterのツイートをまとめてみました。 しかもそのアパカードですが、なんと私のウォレットには7枚ぐらいのアパカードがあって、自分の名前のカードがどれか探していました😅 自分のカードには既に3つの薄い赤い色のスタンプが押されてあ

                                                        立山黒部アルペンルート雪の大谷ウォークに行ってきました…Twitter版😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                      • 富山県砺波市 立山 吟醸酒。誰かがアジを食べろって脳内に電波を送ってきた。 - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました


                                                                   退 使  調
                                                          富山県砺波市 立山 吟醸酒。誰かがアジを食べろって脳内に電波を送ってきた。 - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました
                                                        • モンベル | モンベルについて | 富山県立山町とモンベルがコラボ 通学用バックパック「わんパック」を開発

                                                          立山町と平成29年(2017年)10月6日に包括連携協定を締結した株式会社モンベルは、アウトドアを基軸とした「7つの取り組み」の一項目である【子どもたちの生き抜いていく力の育成に関すること】に沿った取り組みとして、立山町の小学生が使用する「通学用バックパック」を開発しました。 モンベルがこれまで登山用品などの開発で培ってきた高機能素材や技術力を結集して完成した、軽量で高機能な通学用バックパック「わんパック(One-Pack)」。 新たに学校教材となったパソコンやタブレットなど、すべてのものをオールインワンで収納できます。従来の皮革製ランドセルに比べて非常に軽量で、水にも強く、子どもでも扱いやすい工夫を凝らし、高い耐久性を備えています。 この「わんパック」は、立山町内の公立小学校に令和5年(2023年)度以降に入学する全児童へ、立山町からプレゼントされます。 (1) 自然体験の促進による環境

                                                            モンベル | モンベルについて | 富山県立山町とモンベルがコラボ 通学用バックパック「わんパック」を開発
                                                          • 【富山】圧巻の放水! 黒部ダム -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 2日目④ - えすたの隠れ家


                                                             201973  www.tano-oka-trip.com""    2019/07/13() 2 13:25     14:05    14.21   14:35   15:10   15:19  84  18:48
                                                              【富山】圧巻の放水! 黒部ダム -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 2日目④ - えすたの隠れ家
                                                            • 「大立山まつり」「天平祭」奈良県が廃止決定、運営費の拠出停止 石川・実行委員長「決定前に議論できず」|奈良新聞デジタル


                                                              寿()=127 ()寿()()()姿 201691216 
                                                                「大立山まつり」「天平祭」奈良県が廃止決定、運営費の拠出停止 石川・実行委員長「決定前に議論できず」|奈良新聞デジタル
                                                              • 秋の立山登山:浄土山で雷鳥軍団と出会い、一ノ越からタンボ平・黒部平の紅葉に興奮した日帰り山旅 - I AM A DOG


                                                                1011   7     360       10
                                                                  秋の立山登山:浄土山で雷鳥軍団と出会い、一ノ越からタンボ平・黒部平の紅葉に興奮した日帰り山旅 - I AM A DOG
                                                                • 立山アルペンルート ~Road to the highest point~ - Circulation - Camera

                                                                  こんにちは、Circulation - Cameraです。前回は黒部ダムのお話をしましたが、今回はそのさらに先のお話です。 長野側から黒部ダムを超えてあの憧れの立山連峰 (室堂:標高約2500m) にアクセスできるのです Σ(・□・;) 備忘録として書きますが、これから行ってみたい方への御案内を兼ねております。もし今後行ってみたい方がいたら、どうぞ参考にしてやって下さい ^^ さて! 黒部ダムの絶景を見たら、、、 こんな立山の絶景も見たくはありませんか!? ~立山連峰~ 立山は富山のシンボルマークのような連峰です。下の写真は去年の春に富山市から撮影したものですが、ちょうど赤矢印の先あたりまでアルペンルートを使えば乗り物で行くことができます。 アルペンルートでこの辺まで行けます。 ~長野側からのアクセス~ 前回お話しした通り、長野側から黒部ダムにアクセスしようと思ったら扇沢駅から黒部ダムまで

                                                                    立山アルペンルート ~Road to the highest point~ - Circulation - Camera
                                                                  • 立山連峰くっきり! - 徒然草 ─ 青りんご ─


                                                                    退1 😊 西   20 (^^)  3%
                                                                      立山連峰くっきり! - 徒然草 ─ 青りんご ─
                                                                    • 2022年 GW立山②:立山 別山山頂でライチョウに出会い、雪の大谷と富山ブラックと - I AM A DOG

                                                                      GW、5月3日〜5日に掛けての立山日記後半。2日目の登山続きから帰宅まで。 立山周回は諦めてひとまず別山へ 別山北峰とライチョウペア 雷鳥沢キャンプ場で過ごす午後〜雷鳥荘で温泉 最終日、初めての大谷ウォークへ ホテル立山でローストビーフ重&白エビ唐揚げ丼 アルペンルートで立山駅へ、温泉からの富山ブラック 山行ルートと活動データ 立山周回は諦めてひとまず別山へ こちらの続き。 別山から雄山まで立山縦走をする予定で雷鳥沢キャンプ場から別山乗越まで上がったものの、稜線にはかなり強い風が吹き荒れていました。剱御前小舎でしばらく待ってみたり、剣御前山に行くうちに多少は風は弱まったものの、今回は雄山までの縦走は諦めて、別山の山頂のみ踏んで折り返すことにしました。 縦走路の途中、真砂岳から下りるルートもあるのですが、今回はやめておきました。 別山乗越と別山の間は剣岳ビュースポット。先程の大きなレンズ雲は

                                                                        2022年 GW立山②:立山 別山山頂でライチョウに出会い、雪の大谷と富山ブラックと - I AM A DOG
                                                                      • 春の富山県・立山 室堂で過ごす・見る・登る・食べる - I AM A DOG

                                                                        今年も4月15日に北アルプスを横断する、立山黒部アルペンルートが開通しました。 毎年のように訪れている春の立山室堂。今年はまだ計画を立ててませんが、できれば行きたいと考えています。 行く度に数本のブログ記事を書いていて、情報がかなり散らばってしまっているので、立山登山やライチョウの観察、雪の大谷、富山グルメ等々、春の立山情報をまとめてみました。 とりあえず思い付く順にざっとまとめてみましたが、少しずつ加筆や修正していく予定。 はじめに アルペンルートの混雑について 日帰りよりも宿泊で 雪の大谷 室堂での食事 ライチョウを見たい、撮りたい 立山登山について 雷鳥沢キャンプ場 春の富山を楽しむ、富山グルメ はじめに 自分が立山に行くのは登山が目的ですが、今回は登山をしない人向けの情報もまとめています。 室堂ターミナルの周辺以外は、雪山登山の対象となるエリアになります。登山届の提出や雪崩対策の装

                                                                          春の富山県・立山 室堂で過ごす・見る・登る・食べる - I AM A DOG
                                                                        • 地獄谷を眼下に一本道、まるで魔王の城『雷鳥荘』へ誘う…。英気を養うレストラン立山『ローストビーフ重』を添えて【富山県 らいちょう温泉】 - 徒然たびたび夫婦旅

                                                                          ふづきです。 シトシトと、 夏らしくない季節が終わる頃。 10月らしからぬ陽射しが 湿気った気持ちを照りつける。 暑いと感じるのも きっと365分の数日で、 またこの温度が恋しく、 同じセリフを吐く繰り返し。 子供から大人へ、 大人からはどこへ…。 大きくなるだけが成長ではなく、 勉強だけが学びではない。 きっと、 気付いてからが その先への一歩なのだろうと。 いっちょ前なことを言える そんな今が、 バカラシイけど、 今までよりも好きでいる。 はじめに レストラン立山 まずは乾杯 ローストビーフ重 6月の室堂平 雪と気温 看板を目印に 室堂平の案内板 歩く先は… 抜けた先は… みくりが池 別アングルから みくりが池温泉 まるで魔王の城『雷鳥荘』へ… 地獄谷歩道は… 不安しかない一本道 血の池 続く一本道、その先に 雷鳥荘 異様な地面 外観 エントランス 日帰り入浴の詳細 らいちょう温泉 脱

                                                                            地獄谷を眼下に一本道、まるで魔王の城『雷鳥荘』へ誘う…。英気を養うレストラン立山『ローストビーフ重』を添えて【富山県 らいちょう温泉】 - 徒然たびたび夫婦旅
                                                                          • ☆立山 & 苔 & 猫 - ohanablog’s diary


                                                                               3 📷 🐱       (=^^=) 宿 宿  (@_@   💦    👩  Ins
                                                                              ☆立山 & 苔 & 猫 - ohanablog’s diary
                                                                            • 【富山】雄山神社と最高峰"大汝山(3015m)"にアタック -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 2日目② - えすたの隠れ家


                                                                               201973  3000m www.tano-oka-trip.com "" ""  2019/07/13() 2 07:00    08:10  08:20 "(3003m)" 09:10 "(3015m)" 09:20  11:00  11:40  2019/07/13() 2 07:00  
                                                                                【富山】雄山神社と最高峰"大汝山(3015m)"にアタック -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 2日目② - えすたの隠れ家
                                                                              • 【富山】地上から天空の豚カツまで! -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 1日目② - たのおか旅行ノート


                                                                                 201973  3000m www.tano-oka-trip.com  2450m  2019/07/13() 1 11:20    11:27   11:40          12:30  13:00 "" 2019/07/13() 1 11:20 
                                                                                  【富山】地上から天空の豚カツまで! -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 1日目② - たのおか旅行ノート
                                                                                • 【そば処おきな@立山町】ミシュランガイド富山・石川版にも掲載された、日本庭園を眺めながら食べる事ができる人気の本格手打ち蕎麦 | 富山やちゃ