並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 290件

新着順 人気順

Lifeの検索結果1 - 40 件 / 290件

  • 排水口からザー〇ンの臭いがする

    既婚男性の性の悩み 既婚男性、特に夫婦関係が熟れてきたご夫婦や、お子さんのいるご家庭の男性だとよくご理解いただけると思うのですが、家庭の中には意外とオナニーをする場所がありません。 女性の方からすれば「たかがオナニーくらいで……」とバカバカしく思われるかもしれませんが、(私のような一部の)男性にとって、これは死活問題です。 男性がオナニーをしないとどうなるのか。私の場合はですが、心身のバランスが崩れ、ストレスを感じやすくなったり、食欲が増したり減ったりして、時には生活に大きな支障を来たします。 卑俗な表現で「キンタマがパンパン」なんて言うことがありますが、実際にはキンタマがパンパンになることはありません。精巣から体外へ出されなかった精子は、大体3日くらいのサイクルで体内に吸収され、再生産のサイクルに入るらしいです。ですから、射精しないからといってキンタマがパンパンになることはありません。

      排水口からザー〇ンの臭いがする
    • 35年と3ヶ月間働いて、とうとう定年になりました。 区切りとして、定年エントリーを書きました。お楽しみください。 - Vengineerの妄想(準備期間)

      はじめに 今日、勤務先の制度上、定年を迎えました。大昔は、誕生日をもって定年でしたが、最近は定年を迎える月の末日ということのようです。 早いもので、35年と3か月(423か月)、雇われる身として、働いてきました。ちなみに、国民年金の満額は、480か月ですので、満額は貰えません。 今月末に定年エントリーを各予定です。 若い頃の働き方が定年までできるのはほぼ無理です。 家族が増えたり、家の購入、子供教育、親の介護などいろいろな事が起こります。 起こる前提にしておかないと、辛いだけです それから勤務先からの要求も変わっていきます。 という内容を残したいと思います。— Vengineerの妄想(準備期間) (@Vengineer) 2024年6月9日 定年を意識したのは、パンデミックの2年目です。おこちゃまが大学進学のためにお家から出て行ってからです。 最初に定年について書いたのが下記のブログです

        35年と3ヶ月間働いて、とうとう定年になりました。 区切りとして、定年エントリーを書きました。お楽しみください。 - Vengineerの妄想(準備期間)
      • 給食無償化「23区はできるのに」と同じ都民が不満 「多摩格差」と「分断」の光景 結局「金がない」:東京新聞 TOKYO Web

        「多摩26市の間に分断と格差が生じる」。1月下旬、多摩地域の市長が集まる市長会。都が本年度から給食無償化の半額補助制度を始めることに、町田市の石阪丈一市長が懸念を示した。他にも同様の発言をした市長がいたという。 無償化には億単位の恒久財源が必要となるため、財政力で劣る自治体にはハードルが高い。多摩30市町村のうち、4月時点で無償化できたのは14市町村。4市が6月議会で無償化の予算案が可決されて実施に動くが、残る12市町に具体的な予定はない。

          給食無償化「23区はできるのに」と同じ都民が不満 「多摩格差」と「分断」の光景 結局「金がない」:東京新聞 TOKYO Web
        • 現金決済、いまだに6割…紙幣流通量の半分60兆円は「タンス預金」とも

          【読売新聞】渋沢栄一が肖像の1万円札など20年ぶりとなる新紙幣の流通が7月3日に迫る。6月末までに国立印刷局から日本銀行の本支店に納入される新紙幣は約52億枚に上る見通しだ。国内の現金自動預け払い機(ATM)約18万台、自動販売機や

            現金決済、いまだに6割…紙幣流通量の半分60兆円は「タンス預金」とも
          • ビジホの大浴場の湯船に人がうつ伏せで浮いてて「ふざけてんのかな」と思ったら、体洗った後もまだうつ伏せだった→そのまま警察沙汰に

            Yusaku.K @gshtfm10 ビジホの深夜の大浴場行ったら湯船に人がうつ伏せで浮いてて「ふざけてんのかな」って思って頭洗って顔洗って体洗って湯船入ろうとしたらまだうつ伏せで流石におかしいと思ってひっくり返したら顔紫色で息してなくて「これ死んでんな」って思って警察呼んで風呂でフルチンで事情聴取されたことある。続 2024-06-27 19:45:42 Yusaku.K @gshtfm10 第一発見者俺だから「何であなたは陰毛生えてないんですか」とか警察に色々聞かれて「それは湘南美容外科でVIO脱毛してるからです」と答えて隣で溺れたおっちゃんAEDでビックンビックンしてて俺寒くて湯船に浸かって事情聴取受けてた。結局おっちゃん息吹き返した😌 2024-06-27 19:50:53

              ビジホの大浴場の湯船に人がうつ伏せで浮いてて「ふざけてんのかな」と思ったら、体洗った後もまだうつ伏せだった→そのまま警察沙汰に
            • 30年以上テレビ放送を24時間録画しつづけて7万本のビデオテープに記録した元図書館司書は何をしようとしていたのか?

              1929年にアメリカ北東部のペンシルバニア州フィラデルフィアで生まれたマリオン・マーガレット・ストークスは、1940年代から1960年代初頭までFree フィラデルフィア自由図書館で司書として働いた後、公民権運動の活動家を経て、1979年から一日中テレビを録画しつづけることに固執したことで知られています。そんなストークスの人生とストークスが残した記録の重要な意義について、主に歴史に関するトピックを扱うメディアのAll That's Interestingが解説しています。 Marion Stokes, The Archivist Who Recorded 30 Years Of TV https://allthatsinteresting.com/marion-stokes プリーシュキン障害とも呼ばれる強迫的な収集癖があったとされるストークスは、1977年から2012年に亡くなるまでの3

                30年以上テレビ放送を24時間録画しつづけて7万本のビデオテープに記録した元図書館司書は何をしようとしていたのか?
              • ワーママに育てられた子供はかわいそうなのか


                X    
                  ワーママに育てられた子供はかわいそうなのか
                • 俺のじいちゃんも戦争エンジョイ勢だった

                  授業は戦争の悲惨さを伝える体験談に偏っているというのは本当にそう。 うちの爺ちゃんは戦争エンジョイ勢だったらしく、 満州で義兄弟を作って日本に連れてきただとか、 現地の女を買っただとか、子供や母親をセットで撃ち殺すのマジで楽しかった話とかをしてくれて、 なんか勲章もいくつか、ケースに入れてちゃんと保管してた。 軍隊の生活はキャンプみたいで好きだったらしい。 もっと戦争に続いてほしかったとずっと言っていた。 そんな爺ちゃんもこの前亡くなり、遺品整理。 日記に、現地の子供を殺すとかより遥かにドン引きな凄惨なことが書いてあったとかで、 身内の恥と叔母さんが全て処分してしまったらしい。 まあ多分人食ってたとか犯してたとかだと思うんだけど。 勲章も捨てたとか。 そうやって普通の市民の感覚や歴史は埋もれていくんだろうなあ。

                    俺のじいちゃんも戦争エンジョイ勢だった
                  • 21世紀のコーネリアスとアンビエント。人生も半ばを過ぎて語る、YMOの3人に思うこと | NiEW(ニュー)

                    小山田圭吾と環境音楽、アンビエントハウス、ニューエイジリバイバル ―これまではアンビエントをどういうものだと認識していました? 小山田:まずはブライアン・イーノですよね。 ―『Ambient 1: Music for Airports』(1978年)、原点ですね。最初に耳にされたのはいつですか。 小山田:イーノの『Ambient 1: Music for Airports』を聴いたのは20代半ばぐらいだったんですけど。 ―今回の『Ethereal Essence』では、いわゆる「環境音楽」を意識されたんですか? 小山田:吉村弘さんは『Kankyō Ongaku』で知って聴いていました。 『Kankyō Ongaku: Japanese Ambient, Environmental & New Age Music 1980-1990』(2019年)に収録された吉村弘の楽曲、オリジナルアルバム

                      21世紀のコーネリアスとアンビエント。人生も半ばを過ぎて語る、YMOの3人に思うこと | NiEW(ニュー)
                    • 中国人だった私は何も知らなかった… | NHK | WEB特集

                      その事件は私が1歳の時に起きました。覚えていることはありません。 中国人の父と母は、大きくなってからも私に語ろうとはしませんでした。 中国政府は事件の死者数を319人としていますが、それよりもはるかに多いという指摘もあります。 あれから35年。真相は今も、明らかにされていません。 あの時、私のもう1つの祖国で、何が起きたのか。 (中国総局 高島浩) 私の祖母は日本人です。満蒙開拓団として旧満州に渡りました。 戦後、帰国できずに大陸に残った「中国残留婦人」で、養子に出されていた中国人の男の子を引き取り、育てました。のちの私の父です。 父は中国人の母と結婚。1988年に中国東北部・黒竜江省で私が生まれました。そして6歳の時、国の援護事業のもと家族4人で帰国し、私と両親は日本国籍を取得しました。

                        中国人だった私は何も知らなかった… | NHK | WEB特集
                      • 「男性として終わったような気がした」婚活や妊活で直面する男性壮年期の「勃起の悩み」 #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)


                        ED40EDYahoo!    40 調
                          「男性として終わったような気がした」婚活や妊活で直面する男性壮年期の「勃起の悩み」 #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                        • 「脳がバグる」「いやああああ」 市松模様に十字を書く→“とんでもないこと”になる錯視が約1000万再生の大反響

                          市松模様に少し手を加えるだけでゆがみだす錯視の動画がYouTubeに投稿されました。その不思議さが反響を呼び、記事執筆時点で1000万回近く再生されています。 後輩と十字を書くとだんだんゆがんで見える錯覚#わかさ生活 #錯視 #opticalillusion 小さな十字を描き込んでいくと“ぐにゃああああ” 動画を投稿したのは、サプリメントメーカー「わかさ生活」のYouTubeチャンネル(@wakasaseikatsuweb)。 動画では、ホワイトボードに貼られた白とグレーの市松模様の四角形の頂点に、黒い十字と白い十字を交互に描き込んでいきます。 男性が黒い十字を、女性が白い十字を描き込んでいく。 どこにどの色の十字を描き込むかは所定の法則に沿っているようで、作業が進んでいくと十字を描いたエリアの市松模様がゆがんで見え始めます。さっきまではただの市松模様だったのに……! 十字を描き込んだ左下

                            「脳がバグる」「いやああああ」 市松模様に十字を書く→“とんでもないこと”になる錯視が約1000万再生の大反響
                          • 新たに因果関係疑いの死亡事例76件 小林製薬の紅麹サプリ健康被害 | 毎日新聞

                            小林製薬(大阪市)の紅こうじサプリメントで健康被害が相次いだ問題で、武見敬三厚生労働相は28日、新たに摂取との因果関係が疑われる死亡事例が76件あったと発表した。死亡事例は小林製薬が厚労省に報告することになっていたが、これまでは5件だった。 死亡事例の更新について同省が問い合わせたところ、小林製薬から170事例について報告があったという。このうち、91事例は摂取していなかった。残る79事例のうち、うち3件には因果関係がないことが確認できたという。【肥沼直寛、奥山はるな】

                              新たに因果関係疑いの死亡事例76件 小林製薬の紅麹サプリ健康被害 | 毎日新聞
                            • 黄色いリボンとかをつけてるわんこは、怖がり・病気など色々な事情があるからそっとしといてあげよう

                              まとめ リードに黄色いリボンを付けている犬を見かけたらそっとしておいて!『イエロードッグプロジェクト』を知っておこう ※以前にも話題になっていたのですが大事な事なので再度まとめました。 犬飼いですが知らなかった…勉強になった。 19376 pv 90 3 users 194 リンク みんなのイエロードッグプロジェクト【公式】 みんなのイエロードッグプロジェクト【公式】 ワンちゃんのリードに付いた黄色いリボンは「近づかないでね♥」のメッセージ。イエロードッグプロジェクトを全国に広める活動をしています。 28 リンク ペトコト(PETOKOTO) イエロードッグプロジェクトの意味|黄色いリボンをした犬はそっとしておきましょう | ペトコト(PETOKOTO) 「イエロードッグプロジェクト」「イエローリボン」をご存じですか?このプロジェクトの目印はリードや首輪などについた黄色いリボンです。リボン

                                黄色いリボンとかをつけてるわんこは、怖がり・病気など色々な事情があるからそっとしといてあげよう
                              • 適当に買ったのにそれが予期せず美味しくて思わず名前を確認したお菓子があったら教えて→で集まった回答がこちら

                                ふるえるとり @torikaworks 日々の記録と謎のいきもの 著書→「母ちゃんだってほめられたい。」amzn.to/32KU16Y Amazon.co.jpアソシエイト 【創作キャラ】ポポカ@happy_popoca potofu.me/torikaworks

                                  適当に買ったのにそれが予期せず美味しくて思わず名前を確認したお菓子があったら教えて→で集まった回答がこちら
                                • 米経済メディアが紹介 洗濯物の乾かし方で日本発の「第三の道」がある | 世界はまだ“それ”を知らない


                                   28%80% 西  
                                    米経済メディアが紹介 洗濯物の乾かし方で日本発の「第三の道」がある | 世界はまだ“それ”を知らない
                                  • 底を突いた余剰貯蓄、米経済に忍び寄る個人消費急減速の足音

                                    A shopper on 5th Avenue in New York. Photographer: John Taggart/Bloomberg 新型コロナ禍の時期に積み上がった家計の貯蓄は過去数年間、米国の消費者が物価高を乗り切る助けとなってきた。そのクッションがすり減っていることで消費の活力が失われ、経済全体に影響が及びつつある。 家計債務の返済遅延は増加しており、企業の決算発表では消費者の慎重姿勢を指摘する声が相次いでいる。5月の米小売売上高は前月比0.1%増にとどまり、前月分は0.2%減に下方修正された。28日に発表される5月の実質個人消費支出(PCE)についてエコノミストは0.3%増を予想しているが、これはガソリン価格の下落が寄与したとみられる。前月の実質PCEは0.1%減と、予想外のマイナスとなっていた。 Americans Saved and Spent Their Pan

                                      底を突いた余剰貯蓄、米経済に忍び寄る個人消費急減速の足音
                                    • 住みやすい都市ランキング、ウィーンが首位キープ 大阪9位

                                      ウィーンが世界の住みやすい都市ランキングで3年連続で首位になった/Emmanuele Contini/NurPhoto/Getty Images (CNN) 世界の住みやすい都市ランキング2024年版が26日に発表され、オーストリアの首都ウィーンが3年連続でトップに立った。 英経済誌エコノミストの姉妹組織、エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)がまとめたランキングは、世界173都市について、医療、文化・環境、安定性、インフラ、教育の各項目ごとに評価している。 首位のウイーンは5項目中4項目で満点をマーク。文化・環境については、大きなスポーツイベントがないという理由で減点になった。 2位はデンマークの首都コペンハーゲン。昨年6位だったスイスのチューリヒは3位に浮上した。

                                        住みやすい都市ランキング、ウィーンが首位キープ 大阪9位
                                      • 目が覚めてふと横を見たら11歳が謎の折り紙をした痕跡があった「すごい!」「一体これどうやって折るの?」※追記あり

                                        リンク Wikipedia ミウラ折り ミウラ折り(ミウラおり)とは、1970年に東京大学宇宙航空研究所(現・宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所)の三浦公亮(現・東京大学名誉教授)が考案した折り畳み方である。 ミウラ折りは、人工衛星の太陽電池パネルの展開方法を研究する過程で生み出された。身近なところでは携帯しやすさが求められる防災・観光用地図の畳み方などに使われている。ミウラ折り(miura-ori)の名はBritish Origami Societyで名付けられたものである。完全に畳まれた状態と平面との移行(折り畳み・展開)の途中の状態は、

                                          目が覚めてふと横を見たら11歳が謎の折り紙をした痕跡があった「すごい!」「一体これどうやって折るの?」※追記あり
                                        • 久々に地元に帰って思い出の場所を見に行ったらあのチェーン店に支配されていた「こういうスリラー映画ありそう」

                                          タジ @ DQX & DQW ⚾🎾 @taji_number33 わかりみが深いww 久しぶりに行こうかな、と思って行ってみたお店が3つくらいチョコザップになってました😅 x.com/sekino4koma/st… 2024-06-27 14:31:25

                                            久々に地元に帰って思い出の場所を見に行ったらあのチェーン店に支配されていた「こういうスリラー映画ありそう」
                                          • アラサーぐらいの若いうちはまだ結婚でどうにかなる意識がある人もいると..

                                            アラサーぐらいの若いうちはまだ結婚でどうにかなる意識がある人もいるとは思う 親を安心させるために婚活してる人も多い でも、40代になって子供もたない人生確定したら親もうるさく言わなくなるし、本人も住むとこさえあれば月10万でギリギリ食べていけるビジョンが出てくるからそんなに焦らなくなる 仕事もさ、女の場合、選ばなければ高齢者でも働き口はあるじゃん?掃除とか介護とかホテルのベッドメイクとか。それを惨めと感じないのが女の強さだと思うんよね。 親を看取った後、公営住宅住んで非正規でひっそり丁寧な暮らししてる中高年女ってわりと多いし、イメージしやすいロールモデルも周囲にいる そもそも、特に欲がなく日々平穏に暮らせればいいってタイプの女の場合、男と暮らすとお金かかるし文句言われるし面倒だし、性欲もそんな強くないし、結婚するモチベーションもガツガツ稼ぐモチベーションもないよね。 自称弱者男性の一番キツ

                                              アラサーぐらいの若いうちはまだ結婚でどうにかなる意識がある人もいると..
                                            • 中絶求めるのってそんな倫理的にダメなの?


                                                α     調  
                                                中絶求めるのってそんな倫理的にダメなの?
                                              • 月4万円だった健康保険料が「定年退職後」に月9万円に…体験しないとわからない「国保負担」のすさまじさ 「所得640万円」では「年88万円」を求められる

                                                あまりの高さに絶句し、払えないと思った 今年度の国保料(国民健康保険の保険料)の決定通知書が届いた頃ではないだろうか。金額の高さにびっくりしている人もいるかもしれない。私も3年前はそうだった。もちろん今も高いと感じているが、3年前の2021年に自治体から通知書を受け取った時は、あまりの高さに絶句し、払えないと思ったのだ。 当時の国保料は、年間で88万円。国保料は6月から翌年3月までの10回払いが基本のため、月々8万8000円である。知人に話すと、国保料は前年の所得に基づいて決定されることから「稼いでいるんでしょう」と指摘された。私は原稿を書く仕事をしているが、その前年、2020年の年収は890万円。けれどもこれは交通費や資料代など取材経費を含めた額であり、経費を引いた所得は640万円である。

                                                  月4万円だった健康保険料が「定年退職後」に月9万円に…体験しないとわからない「国保負担」のすさまじさ 「所得640万円」では「年88万円」を求められる
                                                • 手取り2●万だけど平日1600円のランチ食べるし、10万以上のバッグもなんもない日に買う

                                                  かわいいブス子 @_die_love 手取り2●万だけど平日に1600円のランチとか後先考えずに食べるし、10万以上のバックだってなんもない日に買うよ。 金額に怖気づいてたらなにも始まらないだだろ。 2024-06-25 08:35:11

                                                    手取り2●万だけど平日1600円のランチ食べるし、10万以上のバッグもなんもない日に買う
                                                  • 東京とその周辺ののおすすめの博物館美術館

                                                    ってなんかあるの? 都心にある国立博物館美術館は人多すぎるし知ってるからそれ以外で 府中市美術館、八王子市夢美術館はとても良かったのでそういうのを教えて欲しい あそこらへんみたいな郷土に必ずしも関係ないのに割と尖った展示ができるところこそ真に東京じゃないとできない美術館と個人的には思った (追記) 元増田です まさかこんなに伸びるとは! みんなありがとう!行ったことないところたくさんあるわ おすすめしてくれてる人が多い佐倉の歴博と江戸東京建物園、横須賀美術館は増田もお気に入りだ 少し離れると混雑が幾分緩和されていいところ多いよね 上野の国立博物館系は一昔前なら常設ならそこまで混まなかったけど、最近はヤバくてフラッと行けるレパートリーが減ったなと思ってたから色々とありがたい 特に区立の美術館とか全然手を伸ばしてなかったわ しかしやっぱ東京の東側より西側の方がいい美術館博物館多いよなあ

                                                      東京とその周辺ののおすすめの博物館美術館
                                                    • デーモン閣下に関するご報告 (H.E. DEMON KAKKA | INFORMATION)

                                                      弊社(株式会社パワープレイミュージック)所属のデーモン閣下(悪魔。アーティスト。10万61歳)は今年2月に、日頃よりお世話になっているかかりつけ医に勧められて、内視鏡による検査を致しました。 その際、本来の検査目的ではない部位において早期の癌を見つけることができました。 「なるべく早く専門医による治療を受けたほうが良い。」とのアドヴァイスを頂いたため、3/16(日)に開催された「ジゴロック大分地獄極楽ROCK FESTIVAL」の出演を最後に、既に決定していた仕事のほとんどをキャンセルさせて頂き、4月から5月にかけて検査入院と手術を致しました。 手術後も問題なく回復を致しまして、5月下旬に退院を致しました。 現在は、体力を回復させるため、トレーニングをするまでに至っております。 デーモン閣下は、厚生労働省「上手な医療のかかり方大使」を5年、広島県「がん検診啓発特使」を12年間務めており、そ

                                                      • 人影のない巨大ダンジョン、新宿の地下を歩き尽くす


                                                        6  宿 宿  1宿 宿   宿 西(調) 宿1.5km 宿44(西宿宿西宿)
                                                          人影のない巨大ダンジョン、新宿の地下を歩き尽くす
                                                        • 母親か、中学時代の女友達か、総務部の女性と結婚したい


                                                                        
                                                            母親か、中学時代の女友達か、総務部の女性と結婚したい
                                                          • 冷房を切ったらこのボタン押して 掃除業者の助言に「知らなかった!」


                                                            使  使osoujihonpo_officialInstagram稿  湿  使
                                                              冷房を切ったらこのボタン押して 掃除業者の助言に「知らなかった!」
                                                            • 英国王、ハローキティに「50歳の誕生日おめでとう」 晩餐会で演説 日英の絆強調


                                                              25殿 21西 50 調
                                                                英国王、ハローキティに「50歳の誕生日おめでとう」 晩餐会で演説 日英の絆強調
                                                              • 人生2度目の教習所通いでペーパードライバーを卒業。第2子誕生をきっかけに車を買って免許を再取得した話(岡田悠) #くるまも - くるまも|三井住友海上


                                                                222 稿   2023352 2
                                                                  人生2度目の教習所通いでペーパードライバーを卒業。第2子誕生をきっかけに車を買って免許を再取得した話(岡田悠) #くるまも - くるまも|三井住友海上
                                                                • 松葉杖の特徴は?選び方や使い方をわかりやすく紹介|介護用品のレンタル ダスキンヘルスレント

                                                                  松葉杖は、ご利用者さまが握るグリップの上部に脇あてがついているタイプの杖のことです。歩行時のサポートに使用することで体の左右のバランスを保ったり、上半身で体重を支えて下半身にかかる負担を軽減したりできます。 ただし、松葉杖を安全で適切に利用するためにはバランス感覚が必要です。また、上半身が健常であることに加え、一定以上の筋力も求められます。 さらに、松葉杖で歩行する際には広めのスペースが必要なため、狭い通路など使用に適さない場所もあることを覚えておくとよいでしょう。 松葉杖は、ケガに限らずさまざまな理由で歩行に不安がある人をサポートする「歩行補助杖」に該当します。介護認定を受けている方であれば、介護保険を利用したレンタル利用も可能です。 歩行補助杖を含む福祉用具のレンタル利用については、以下の記事内で詳しく紹介していますので、併せて参考にしてください。 福祉用具の貸与サービス(レンタル利用

                                                                    松葉杖の特徴は?選び方や使い方をわかりやすく紹介|介護用品のレンタル ダスキンヘルスレント
                                                                  • 涼しい超えて「もはや寒い」。ニトリのNクールシリーズは寝苦しい夜を越えるための、最強ひんやり寝具 #ソレドコ - ソレドコ

                                                                    寝苦しくなる夏に備えて買っておきたいひんやり寝具、ニトリのNクールシリーズについて、その魅力をご紹介します。涼しさのレベルが「冷」「強冷」「極冷」の3種類に分かれており使用シーンに応じて選べるだけでなく、冷感素材とサラッとした触感のリバーシブルで使い勝手も抜群。夏向きの敷きパッドやブランケットを探している方は必見です。 著者:moe* 顔の良い人間が歌ったり踊ったりするコンテンツは大抵好きです。心の実家は宝塚歌劇団。特技はジャンルの反復横跳び。「推しは多ければ多いほど人生楽しい」派。 Twitter:@kj_bw03 ブログ:闘わなきゃLooser! ある日、応援しているVTuberさんの「買ってよかったものを紹介している動画」にめぐり会いました。 そこで紹介されていたのはニトリのNクールシリーズ。ひんやりとした感触が特徴の寝具シリーズで、動画では「もはや凍えるくらいに涼しい」と紹介されて

                                                                      涼しい超えて「もはや寒い」。ニトリのNクールシリーズは寝苦しい夜を越えるための、最強ひんやり寝具 #ソレドコ - ソレドコ
                                                                    • 休日は最大7万人超を集客。昭和につくられた武蔵小山商店街が、令和でも愛され続けている理由 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                                                      東京・武蔵小山駅近くの「武蔵小山商店街パルム」は、日本最大級のアーケード街として知られ、近隣住民を中心に休日は最大7万人もの人が訪れます。多くの人に愛される理由や取り組みについて、事務長の尾村優太さんに伺いました。 シャッター街とも称される場所がある一方で、地域の人たちの暮らしを支え続ける商店街もあります。活気あふれる商店街は、どんな工夫で集客に取り組んでいるのでしょうか? 今回は平日約3万人、休日は最大7万人が訪れるという東京・武蔵小山商店街パルムで振興組合事務長を務める尾村優太さんに話を伺いました。 尾村優太さん 武蔵小山商店街振興組合事務局長。求人情報誌の営業を経て、2009年より武蔵小山商店街振興組合(商店街事務局)に入社。2015年より現職。12名の事務局スタッフとともに、行事の企画立案や駐車場・駐輪場運営、渉外窓口など多岐にわたる業務で商店街運営の一端を担っている。 1947年

                                                                        休日は最大7万人超を集客。昭和につくられた武蔵小山商店街が、令和でも愛され続けている理由 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                                                      • 【衝撃の事実】そっくりさんを双子だと信じ40年来の付き合い・DNA鑑定の結果がヤバい…!

                                                                        「探偵!ナイトスクープ」毎週(金)23:17~ABCテレビで放送中!※関西ローカル ◇最新の放送回を見る▷https://tver.jp/series/srhpb49vkv ◇「ナイトinナイト」チャンネル登録して、ほかの番組情報もチェック! 「なるみ・岡村の過ぎるTV」 「相席食堂」 「これ余談なんですけど...」 「やすとものいたって真剣です」 ◇「探偵!ナイトスクープ」番組公式Twitter▷https://twitter.com/abc_knightscoop #ナイトスクープ #ナイトinナイト #ABC #松本人志 #間寛平 #石田靖 #竹山隆範 #田村裕 #真栄田賢 #せいや #ゆりやんレトリィバァ ------------------------------------------------------------ ※予告なく動画の掲載をおろす場合がございま

                                                                          【衝撃の事実】そっくりさんを双子だと信じ40年来の付き合い・DNA鑑定の結果がヤバい…!
                                                                        • NHKの番組でとある高齢者「また戦争してえ。人を撃ちてえなあ。」の発言がカット→戦争体験は悲惨さが取り上げられるけど武勇伝を語る人も多いらしい

                                                                          オードリー羽田 @audrey1967 「また戦争してえ。人を撃ちてえなあ。あの感じが忘れられねぇんだよ」 NHKバラエティ「小朝が参りました」の収録中、100歳の男性が発した言葉 当然、カットされました x.com/giko_yonamine/… 2024-06-24 08:36:19 與那嶺ギコ @giko_yonamine 戦争の悲惨さを伝えるというのは戦争でひどい目にあった人が伝えているので勉強ができない子供が勉強がつまらないと言っているのと同じで勉強が得意な子の意見は違うはず。つまり戦争で敵をぶっ殺しまくった人の意見を聞けば戦争はめっちゃ面白いと言うかもしれないとゴールドマンさんが言ってました。 2024-06-23 19:10:11 リンク ふるさと愉快亭~小朝が参りました|番組|NHKアーカイブス ふるさと愉快亭~小朝が参りました|番組|NHKアーカイブス “笑い”と“ふるさ

                                                                            NHKの番組でとある高齢者「また戦争してえ。人を撃ちてえなあ。」の発言がカット→戦争体験は悲惨さが取り上げられるけど武勇伝を語る人も多いらしい
                                                                          • 机の上を圧迫しない「最高に取り出しやすいデスク収納」を探したら、IKEAで799円のコレに辿り着いた


                                                                             使  使IKEA
                                                                            • 三木楽器の営業部長を逮捕 希少木材を不正輸入しようとした疑い | 毎日新聞

                                                                              • 弱者男性だけど彼女欲しいなんて思ったこと一度もねえよクソが

                                                                                俺は昔から頭と容姿が悪くてずっと苦労してきた 物覚えも理解力も悪いから集団で仕事をすると必ず俺がボトルネックになる こんなんだから社会じゃ全く上手くいかなかったし色んな仕事を試したけどどこにいっても俺の存在はゴミ以下だった 一時期抗不安薬に頼って生活をしていた 年収も200万いくかいかないかぐらいの実家暮らし弱男って奴だ 俺は「弱者男性が女をあてがえって言ってる」みたいな言説を聞くと腸が煮えくり返る なぁ、女がいれば俺は社会生活で困らなくなるのか? なぁ、女がいれば俺はまともに働けるようになるのか? なぁ、女がいれば俺は将来不安を感じなくて済むのか? なぁ、女がいれば俺は朝目覚めずに眠るように死んでいたいって思わなくなるのか? 結論、なるわけねえだろ なるんだったら彼女欲しいって思うよ 彼女作れば全て好転するなら必死で作るよ でも、俺みたいな弱男の不安は女なんかじゃ解決しねえんだよ、女が欲

                                                                                  弱者男性だけど彼女欲しいなんて思ったこと一度もねえよクソが
                                                                                • “脱マッチョ労働” 子どもも仕事も諦めない社会とは | NHK | WEB特集

                                                                                  どこにでもいる夫婦共働きの家庭だが、育児は主に私が担っている。 4年前に出会った夫は、建設関係の商社勤務、入社以来、営業職として働いている。連日の残業に出張は当たり前、取り引き先との会食も多く、平日に家族そろって食事をすることはほとんどない。 これが夫の4月のある1週間の予定表。連日の残業に、3日間の出張。夜の会食もあって、土曜日も取り引き先との接待ゴルフ。 私も平日は仕事と育児で息つく間もなく過ごし、やっとたどりついた週末に夫はゴルフ。 「飲み会とゴルフで何が変わるの」と夫に尋ねたこともある。しかし、取り引き先との関係が大切な営業の仕事では欠かせないのだという。 私の体が限界を迎えて、倒れたことも1回や2回ではない。体調が回復しないまま元気な子どもに向き合い、ずっと体調が悪い状態が続く悪循環。 子どもは大好きで、本当にかわいい。でも、今の夫の働き方で仕事と子育てを続ける自信がない。 私だ

                                                                                    “脱マッチョ労働” 子どもも仕事も諦めない社会とは | NHK | WEB特集