並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 412件

新着順 人気順

MRの検索結果1 - 40 件 / 412件

  • 共通テスト「スマートグラス不可」明記、大学入試センター イヤフォンは“装着”でアウト

    大学入試センターが7月10日に公表した来年度「大学入学共通テスト」の資料で、スマートグラスやスマートウォッチなどウェアラブル機器の使用禁止を明記した。今年2月、早稲田大学の入試でスマートグラスを使った不正行為が発覚したことを受けての措置とみられる。 試験時間中は、携帯電話やスマートフォンに加え、スマートウォッチやスマートグラスなどのウェアラブル端末、タブレット端末、電子辞書、ICレコーダー、イヤフォン、音楽プレーヤーなどの電子機器類は使用禁止となる。これら電子機器類を身に付けたり、手に持っていると不正行為となることがあるという。 さらに試験時間中のイヤフォンについては「耳に装着していれば使用しているものとして不正行為となる」と、より断定的な記述に。病気や負傷により補聴器などを使用したい受験生は「配慮申請」が必要だ。 試験時間中は、監督者が試験室内の巡視を行う。その際、「監督者が(受験生に)

      共通テスト「スマートグラス不可」明記、大学入試センター イヤフォンは“装着”でアウト
    • ディスプレイのないノートPC「Spacetop G1」を触ってわかった、デスクトップを空間拡張する魅力と課題

      Home » ディスプレイのないノートPC「Spacetop G1」を触ってわかった、デスクトップを空間拡張する魅力と課題 ディスプレイのないノートPC「Spacetop G1」を触ってわかった、デスクトップを空間拡張する魅力と課題 ディスプレイを複数枚設置したり、4Kやウルトラワイドの一台を用意したりして、PCのデスクトップ環境を拡張するといった使い方も一般的になってきた。同時に複数の作業を並行させたり、参考にしたい情報を見ながら資料を作ったり、ときに動画を視聴しながら仕事をしたりと、デスクトップを広げることで様々なことが可能となる。 近年、そこに新たな選択肢が登場した。XRを活用した空間ディスプレイだ。ARグラスなどのウェアラブルデバイスを装着して、空間にディスプレイを配置できるというものだ。 空間ディスプレイの良さは、物理的な制約に縛られないことだ。物理的にディスプレイがなくても複数

        ディスプレイのないノートPC「Spacetop G1」を触ってわかった、デスクトップを空間拡張する魅力と課題
      • Logitech(ロジクール)、Meta Quest向けスタイラス「MX Ink」を123ドルで発売へ

        Metaと共同で開発した。「2Dスタイラスの操作性とMeta Questユーザーが求めるトラッキング精度を提供する」という。MX InkはMeta Questアプリを介してヘッドセットとペアリングする。ペアリングすると、Questのコントローラーと簡単に切り替えて使える。 Painting VR、ENGAGE XR、OpenBrush、Arkioなどの2D描画アプリだけでなく、Gravity SketchやAdobe Substance 3D Modeler、ShapesXRなどの3Dスケッチ、デザイン、モデリングアプリでも利用できる。

          Logitech(ロジクール)、Meta Quest向けスタイラス「MX Ink」を123ドルで発売へ
        • 「Meta Quest 3」で最新MRヨガを体験、実在の講師がお手本に

          ヨガ・アスレジャーブランドAloが展開するウェルネスおよびフィットネスプラットフォームの「Alo Moves」が、「Meta Quest 3」向けに新しい複合現実(MR)アプリの開発を進めている。筆者は、マンハッタンにあるAloの店舗で、そのアプリを実際に体験する機会を得た。そして、仮想現実(VR)が時に現実のエクササイズにさらなる次元を加えられることを実感した。 2024年内のリリースを予定している(6月中旬にベータテスト開始)このアプリを開発しているのは、アカデミー賞受賞歴のあるビジュアルアーティストらによって設立されたテクノロジースタジオMagnopusだ。ユーザーは没入的な世界でピラティスやヨガ、瞑想の中から好きなワークアウトを選ぶことが可能で、実在のインストラクターが3Dになった姿でバーチャルの背景に映し出される。この効果は、ルームマッピングとボリュメトリックキャプチャー技術を使

            「Meta Quest 3」で最新MRヨガを体験、実在の講師がお手本に
          • スマートグラス「Xreal Air 2 Ultra」をディスプレイとして使うデバイス「Spacetop G1」発表

            スマートグラス「Xreal Air 2 Ultra」をディスプレイとして使うデバイス「Spacetop G1」発表 イスラエルのSightfulは、ARグラス「Xreal Air 2 Ultra」をディスプレイとして使うデバイス「Spacetop G1」を発表しました。価格は1,900ドル(約30万円)で、10月より出荷が開始される予定です。 「Spacetop G1」は、2023年にリリースされた「Spacetop」のアップグレード版。同デバイスは、キーボード部分は通常のノートPCですが、通常のディスプレイが搭載されておらず、ARグラスが実質的なメイン画面として機能するのが特徴です。 チップセットは「Snapdragon 8 Gen 2」で、RAMは16GB、独自の「Spacetop OS」で動作します。最大駆動時間は8時間でWi-Fi 7にも対応しています。DisplayPortケーブ

              スマートグラス「Xreal Air 2 Ultra」をディスプレイとして使うデバイス「Spacetop G1」発表
            • バーチャル世界にも「廃墟」が存在する?「VR上の古いワールドは、アプデによって少しずつ崩壊していく。」

              Dice1900 @BigVinegar 1619Hzのような古いワールドは、VRCの度重なるアプデによって少しづつ崩壊していく。けどその様子は「空に穴が開いてその奥に流れるコードが見える」みたいな映画的なものじゃなくて、「きのこが紫になる」という地味な壊れ方をする。 #VRChat pic.twitter.com/Mp1JPyK7oV 2024-05-24 23:50:01

                バーチャル世界にも「廃墟」が存在する?「VR上の古いワールドは、アプデによって少しずつ崩壊していく。」
              • Meta Quest 3の「YouTube」アプリがMRモードに対応 天井一面をスクリーン化して視聴可能 実際に試してみた

                Home » Meta Quest 3の「YouTube」アプリがMRモードに対応 天井一面をスクリーン化して視聴可能 実際に試してみた Meta Quest 3の「YouTube」アプリがMRモードに対応 天井一面をスクリーン化して視聴可能 実際に試してみた Metaストアで配信されているアプリ「YouTube VR」が、VR/MRヘッドセット「Meta Quest 3」のMRモードに対応しました。 「YouTube VR」では、ヘッドセットを被ったままYouTubeの動画を視聴できましたが、これまでは暗いバーチャル背景での視聴のみ可能でした。今回のアップデートにより、現実の背景を映した状態で、大型のスクリーンを表示できます。 やり方は、メニュー上部「環境マーク」を選択し、「複合現実」を選択するだけ。部屋を「スペース」として設定してあると、MR空間上にバーチャルスクリーンが表示されます。

                  Meta Quest 3の「YouTube」アプリがMRモードに対応 天井一面をスクリーン化して視聴可能 実際に試してみた
                • グーグル共同創業者に聞く--往年の「Google Glass」、最新の「Gemini」

                  Googleの年次開発者会議「Google I/O」に共同創業者のSergey Brin氏がサプライズで登場した。今回のGoogle I/Oで特に注目を集めたのは、次世代AIアシスタント「Project Astra」だ。スマートグラスに搭載するAIアシスタントとしては、最有力候補に思えるProject Astraの登場は、かつて期待されながらも姿を消した「Google Glass」が復活するのではないかという憶測を呼んだ。 「おかしな話だが、今は完璧なハードウェアに思える」。10年以上前にGoogle Glassを熱心に推していたBrin氏は、米CNETを含む記者団にそう語った。これは、Project Astraの登場はGoogle Glassの復活を告げるものなのかという質問に対する答えだ。「10年かけて、キラーアプリになったんだ」 今回のGoogle I/Oでは、Project Ast

                    グーグル共同創業者に聞く--往年の「Google Glass」、最新の「Gemini」
                  • スポーツでの勝利をサポートしてくれるARグラス


                    SF AR ARQIDIAIVida AR Video: QIDI/YouTubeAIOK 59g
                      スポーツでの勝利をサポートしてくれるARグラス
                    • Metaは2022年6月以降VR部門で毎月1600億円もの損失を記録している

                      Facebookは2021年にメタバースへの傾倒のために社名をMetaに変更しましたが、そんなメタバース事業の中心となるはずのAR/VR開発部門であるReality Labsが、2022年6月以降、毎月10億ドル(約1600億円)もの損失を計上していると報じられています。 Meta loses another $3.8 billion on VR/AR | GamesIndustry.biz https://www.gamesindustry.biz/meta-loses-another-38-billion-on-vrar Facebook Has Lost $1 Billion Every Month On VR Since June 2022 https://kotaku.com/facebook-meta-1-billion-every-month-loss-vr-metavers

                        Metaは2022年6月以降VR部門で毎月1600億円もの損失を記録している
                      • ハードウェアとOSを開放するMetaの新戦略 オープンなエコシステムの価値

                          ハードウェアとOSを開放するMetaの新戦略 オープンなエコシステムの価値
                        • Meta Horizon OS発表、XboxやASUS ROGなど他社製VR / MRデバイスにQuestのOSとストア開放 | テクノエッジ TechnoEdge

                          Meta が複合現実オペレーティングシステム「Meta Horizon OS」を発表しました。 Meta Horizon OS は「メタバースのためのオープンなコンピューティング・プラットフォーム」。 これまで Meta自身の Meta Quest シリーズに搭載してきたOSを Horizon OS と改名し、新たにサードパーティーのパートナー企業にも開放します。 アプリやソーシャルレイヤーで互換性を保ちつつ、ゲーム特化やフィットネス特化、PCと併用するプロダクティビティ特化など、様々なヘッドセットやグラス型デバイスを各社が販売できるようになります。 Meta Horizon OS発表にともない、Metaの公式ストアも Meta Horizon ストアに改称。 Horizonストアは各社のデバイスから利用でき、これまでQuest向けに購入したアプリを含め、アプリも同じものが動きます。 Ho

                            Meta Horizon OS発表、XboxやASUS ROGなど他社製VR / MRデバイスにQuestのOSとストア開放 | テクノエッジ TechnoEdge
                          • Meta QuestのOS「Meta Horizon OS」をサードパーティー企業に開放するとMetaが発表、Microsoftと「Xbox限定版Meta Quest」を準備&ASUSやLenovoが対応デバイスを開発中なことも明らかに

                            Meta Quest 3やMeta Quest ProなどのMR(複合現実)デバイスを提供するMetaが、Meta QuestデバイスのOS「Meta Horizon OS」をサードパーティーのハードウェアメーカーに開放すると2024年4月22日付けで発表しました。 Meta Horizon OS: 複合現実(MR)の新時代 | Meta Questブログ | Meta Store https://www.meta.com/ja-jp/blog/quest/meta-horizon-os-open-hardware-ecosystem-asus-republic-gamers-lenovo-xbox/ Introducing Our Open Mixed Reality Ecosystem | Meta https://about.fb.com/news/2024/04/introduci

                              Meta QuestのOS「Meta Horizon OS」をサードパーティー企業に開放するとMetaが発表、Microsoftと「Xbox限定版Meta Quest」を準備&ASUSやLenovoが対応デバイスを開発中なことも明らかに
                            • MetaがVR/MRヘッドセットのOS名を「Meta Horizo​​n OS」に改称 サードパーティ企業にOSをオープン化

                              Home » MetaがVR/MRヘッドセットのOS名を「Meta Horizo​​n OS」に改称 サードパーティ企業にOSをオープン化 MetaがVR/MRヘッドセットのOS名を「Meta Horizo​​n OS」に改称 サードパーティ企業にOSをオープン化 4月23日(火)Meta社は、VR/MRヘッドセットMeta QuestシリーズのOS「Quest ソフトウェア プラットフォーム」を「Meta Horizo​​n OS」と改称し、サードパーティ企業にもオープンにすると発表しました。すでに、Lenovo、Microsoft、ASUSなどが最初のパートナー企業となることが告知され、今後さらに多くの企業が参加すると説明しています。 また、VR/MRコンテンツを入手できるストア「Meta Quest Store」も「Meta Horizo​​n Store」に名称変更されます。 今回

                                MetaがVR/MRヘッドセットのOS名を「Meta Horizo​​n OS」に改称 サードパーティ企業にOSをオープン化
                              • 「Meta Horizon OS」がAndroidのようなオープンに MicrosoftやASUSがMRヘッドセットを開発中

                                「Meta Horizon OS」がAndroidのようなオープンに MicrosoftやASUSがMRヘッドセットを開発中 米Metaは4月22日(現地時間)、MRヘッドセットOS「Meta Horizon OS」(旧Meta Quest software)をオープン化し、サードパーティ企業がこのOS採用の独自ヘッドセットを構築できるようにすると発表した。既に台湾ASUS、中国Lenovo、米Microsoftと提携している。 マーク・ザッカーバーグCEOはInstagram投稿で「コンピューティングの歴史では常にオープンとクローズドの2つのモデルが存在してきた。スマートフォンでは、Appleのクローズドモデルが基本的には勝利した。スマートフォンは厳格に管理されており、ユーザーは閉じ込められている。だが、こんな方法である必要はない」と、競合する「Vision Pro」を展開しているApp

                                  「Meta Horizon OS」がAndroidのようなオープンに MicrosoftやASUSがMRヘッドセットを開発中
                                • Apple Vision Proが外科手術で活躍していることが明らかに

                                  Apple初の空間コンピューターである「Apple Vision Pro」が、外科手術で活躍していることが明らかになっています。 Apple Vision Pro used to assist in shoulder surgery https://appleinsider.com/articles/24/04/03/apple-vision-pro-is-getting-more-wear-time-in-the-surgical-theater Apple Vision Pro é usado em cirurgia ortopédica no Brasil - MacMagazine https://macmagazine.com.br/post/2024/04/19/apple-vision-pro-e-usado-em-cirurgia-ortopedica-no-brasil/

                                    Apple Vision Proが外科手術で活躍していることが明らかに
                                  • スマートグラス「XREAL」ユーザーが「Rokid」に浮気した理由 実機比較で分かったこと

                                    「メガネのように軽くて、かければ目の前に大画面」――。最近、このような特徴を持つ、いわゆるスマートグラスなる製品がより身近な販路で購入できるようになってきた。 代表的な製品でいえば、「XREAL Air」シリーズだろう。2023年11月22日には、NTTドコモがスマートグラス「Rokid Max(ロキッド マックス)」と、携帯可能なAndroid TV搭載デバイス「Rokid Station(ロキッド ステーション)」の取り扱いを発表した。 これらの製品は、本体内部のグラス(レンズ)をディスプレイに見立てて、肉眼で見える光景にディスプレイに映した映像や画像を重ねて表示できるのが特徴だ。視界をふさいでしまう「VRゴーグル」とは別物だ。 筆者はこれまでXREAL Airシリーズ、特に「Air 2 Pro」を気に入り、愛用してきた。詳細は後述するが、電気的に透過度を切り替えられるのが、他のAir

                                      スマートグラス「XREAL」ユーザーが「Rokid」に浮気した理由 実機比較で分かったこと
                                    • VR人口増加により“メタバースで生きていく”は現実になりつつある?「VRChat」の同時接続数は10万人を突破、人口は5年で約7倍に。統計データで見るメタバースの今を解説

                                      『メタバースは終わった』… 一時の劇的なメタバースブームも一旦の落ち着きを見せ、各種メディアではそんなショッキングな見出しも目立つ2024年の昨今ですが、実際のメタバース人口はブームによりどのように変化したのでしょうか? また、そのうち日本人はどれくらいの割合を占めるのでしょうか? ユーザーの性別や年齢構成はどうなっているのでしょうか? 本記事では、メタバースの革命性を論じた著書『メタバース進化論(技術評論社)』で「ITエンジニア本大賞2023(翔泳社)」を受賞し、MoguLive VTuber Award 2023「今年最も輝いたVTuber」にも選出された筆者「バーチャル美少女ねむ」が各種統計データを元に徹底解説します。約5,500字、書き下ろしです! 文/バーチャル美少女ねむ 2024年元日、VRChatの同時アクセスが「10万人」を突破メタバースの定義については識者からさまざまなも

                                        VR人口増加により“メタバースで生きていく”は現実になりつつある?「VRChat」の同時接続数は10万人を突破、人口は5年で約7倍に。統計データで見るメタバースの今を解説
                                      • MRの未来:キーパーソンが予言する4つのキラーユースケース

                                        MRの未来:キーパーソンが予言する4つのキラーユースケース サンフランシスコで開催された世界最大のゲーム開発者会議GDC2024。ゲームを軸に、VRやARについて語る講演も複数あった。今回紹介するのは、VRゲームスタジオSchell GamesのCEOであるジェシー・シェル氏による「The Future of MR Experiences」と題した講演だ。 シェル氏はカーネギーメロン大学エンターテインメントテクノロジーセンターで教鞭を取る人物だ。そして、ゲーム業界では長らくゲームデザイナーとしても知られ、ゲームデザインに関する書籍を複数執筆している。そして彼は、「ディズニークエスト」など30年以上にわたってVRやARの分野に関わり続けてきた。シェル氏が率いるゲームスタジオShell Gamesはペンシルバニア州ピッツバーグにオフィスを構えており、160人のスタッフが働いている。Shell

                                        • VRライブサービス「VARK」突如サービス終了 理由は説明されず

                                          メタバースサービス「VARK」が、2024年3月4日(月)をもってサービスを終了すると発表した。 サービス終了の理由は明かされていない。 チケットの購入などに使用されていた「VARKコイン」については、5月5日(日)の23時59分まで、払い戻しの受付が行われている(外部リンク)。 払い戻しは銀行口座への振り込みという形で行われ、申出の受付から2ヶ月程かかる旨がアナウンスされている。 ホロライブのイベントなどでおなじみの「VARK」VARKは、VR機器やスマートフォンからバーチャル空間に接続し、イベントを楽しむことができるサービス。 VR機器を持っておらずともVRライブが楽しめるサービスとして知られ、VTuberのイベントによく利用されていた。 これまでには、VTuberのもちひよこさんやVTuberグループ・にじさんじ、アニメ『ご注文はうさぎですか?』のイベントが開催。 VTuberグルー

                                            VRライブサービス「VARK」突如サービス終了 理由は説明されず
                                          • 【レビュー】円谷×東映アニメ!平行宇宙が融合したこと以外何も分からないゲーム!『KAIJU DECODE -super multiverse MR-』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

                                            KAIJU DECODE -super multiverse MR- 『KAIJU DECODE -super multiverse MR-』のレビュー行くぜ! パブリッシャー:Gugenka® 機種:Meta Quest 3/Meta Quest Proなど ジャンル:アクションゲーム 発売日:2024/2/22 価格(税込):1490円 円谷プロと東映アニメーションの共同制作アニメ『KAIJU DECODE 怪獣デコード』を MRゲーム化した作品だ。円谷&東映作品から様々な怪獣やロボが登場する内容になっているぞ。 『KAIJU DECODE 怪獣デコード』とは! 2019年に企画が発表され、2021年にプロジェクト第一弾として短編アニメと、それをベースにした短編VRアニメが発表されたコンテンツだ。そこから3年音沙汰が無かったのに急にゲーム版が発表され、一部の特撮ファンが「生きていたのか

                                              【レビュー】円谷×東映アニメ!平行宇宙が融合したこと以外何も分からないゲーム!『KAIJU DECODE -super multiverse MR-』【PC】 - 絶対SIMPLE主義
                                            • ソニー、PS VR2のPC対応を2024年内提供「より幅広いゲームをPCでも楽しめる」機能をテスト中 | テクノエッジ TechnoEdge

                                              著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。

                                                ソニー、PS VR2のPC対応を2024年内提供「より幅広いゲームをPCでも楽しめる」機能をテスト中 | テクノエッジ TechnoEdge
                                              • NianticハンケCEOに聞く Vision ProからAR技術の未来

                                                  NianticハンケCEOに聞く Vision ProからAR技術の未来
                                                • 「Steam Audio」がオープンソース化。UnityやUEに統合できる、ゲームやVRアプリ用の空間オーディオツール

                                                  Valveの空間オーディオソリューション「Steam Audio」がオープンソース化 同ツールはUnityやUnreal Engine、FMOD Studioへの統合をサポート 今後もバグ修正や新機能のリリースは継続されるとのこと

                                                    「Steam Audio」がオープンソース化。UnityやUEに統合できる、ゲームやVRアプリ用の空間オーディオツール
                                                  • MetaのザッカーバーグCEO、「Apple Vision Pro使ってみたけどQuest 3の方が優秀」

                                                    米Metaのマーク・ザッカーバーグCEOは2月14日(現地時間)、米Appleが2日に米国で発売した空間コンピューティングヘッドセット「Apple Vision Pro」を実際に使ってみた感想を語る動画を、Instagramに投稿した。 「ほとんどの人にとってQuest(同社のMRヘッドセット「Quest」シリーズのこと)の方が価値があると予想していたが、実際に使ってみたら、Questの方が確実に良かった(I think the quest is the better product period)」という。 その理由として、以下のような点を挙げた。 Quest 3は価格が7分の1(Vision Proは3499ドルから、Quest 3は499ドルから) Quest 3は本体の重さが120g軽い(Vision Proは650グラム、Quest 3は525g) Quest 3はバッテリーが一

                                                      MetaのザッカーバーグCEO、「Apple Vision Pro使ってみたけどQuest 3の方が優秀」
                                                    • ARは「小さくて軽いメガネ」で楽しむのが当たり前になるかもね

                                                      6DoFセンサーも入れば、歩きながらの空間コンピューティングも可能になるかも。 Apple Vision Proの登場でひときわ注目されている機能の1つがアイトラッキング(視線追跡システム)。 ・視線の動きを検知して仮想空間内のアイコンをトラッキング ・アバターの目を動す ・視野の中心以外を荒目に描画してSoCの負荷を下げる(中心窩レンダリング) などなど、さまざまな用途に使えます。 いままでは大きくて厚くて重いゴーグル型のヘッドセットで使われてきましたが、今後は小型薄型軽量のARメガネでも使えるようになるかもしれません。 「瞳孔のみをトラッキング」する新技術が登場Image: Zinn LabsZINN Labsが開発しているアイトラッキングは眼球の周囲まで取り込んでいた従来のシステムとは異なり、瞳孔のみをトラッキングしているとのこと。このため視線の方向を解析するチップに送るデータ量を大

                                                        ARは「小さくて軽いメガネ」で楽しむのが当たり前になるかもね
                                                      • マルチモーダルAI搭載スマートグラス「Frame」、Brilliant Labsが発表

                                                        Brilliant Labsは2月8日、マルチモーダルな人工知能(AI)アシスタントを搭載する世界初のスマートグラスだという「Frame」を発表した。スマートグラスとは、周囲に視覚的なオーバーレイを配置し、歩き回るとさまざまなテキストが表示されるウェアラブルデバイスだと考えている人にとって、Frameはまさに待ち望んでいた製品だろう。 Humaneの「Ai Pin」やrabbitの「rabbit r1」と同じように、Frameを使用すると、マルチモーダルな生成AIエージェントを通して、物理世界の物事を調べたりできる。ユーザーは、自分の目の前にあるものや、食品のカロリー、外国語の看板に書かれていることについて、常時オンのAIアシスタント「Noa」に質問できる。Noaは、「GPT-4V」(ビジュアルベースのクエリー)、「Stable Diffusion」モデル(画像生成)、「Perplexit

                                                          マルチモーダルAI搭載スマートグラス「Frame」、Brilliant Labsが発表
                                                        • Apple Vision ProはHoloLensの完成形。現時点での限界値|shi3z


                                                          使 FCC ID https://fccid.io/BCGA2117 VisionProFCC IDBCGA2117  1990MR()SR()VRVR()htc Vive()OculusHMDHMD2008 2017M
                                                            Apple Vision ProはHoloLensの完成形。現時点での限界値|shi3z
                                                          • Apple Vision Proは、民生品のVRではある種の頂点に達した


                                                             Apple Vision ProVR VRVirtual reality(VR)""50 Computer Generated Image(CGI)JAL1977 使 100CGI50 
                                                              Apple Vision Proは、民生品のVRではある種の頂点に達した
                                                            • Apple Vision Pro買ってきた日記 1日目:「予測された未来」がついに目の前に!【西田宗千佳のRandomTracking】

                                                                Apple Vision Pro買ってきた日記 1日目:「予測された未来」がついに目の前に!【西田宗千佳のRandomTracking】
                                                              • Apple Vision Proの光と影、発売前レビューで明かされた弱点 - iPhone Mania

                                                                Apple Vision Proがアメリカで2月2日に販売が開始されるのを前に先行レビューしたジャーナリストが、Vision Proの素晴らしさと同時に、いくつかの問題点があると指摘しています。カメラやディスプレイの性能は優れているものの、ハードウェア的な限界も感じられるようです。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Apple Vision Proの販売開始を前にジャーナリストがレビューを公開。 2. 本体デザイン、高解像度のディスプレイやカメラは素晴らしい。 3. 重いことのほか、頭を動かした時のブレ、低照度で解像度が下がるなどの問題も。 デザインの美しさ、ビデオパススルーを賞賛 現地時間1月19日に予約受付が開始され、2月2日に発売されるApple Vision Proは、すでに約20万台が売れたと伝えられています。販売開始を前に、複数のジャーナリストらが先行レビューを公開して

                                                                  Apple Vision Proの光と影、発売前レビューで明かされた弱点 - iPhone Mania
                                                                • 【注意喚起】バッファロー製VR-S1000における複数の脆弱性(CVE-2023-51363)、早急な対策を | LAC WATCH

                                                                  LAC Advisory No.135 デジタルペンテスト部の飯田です。 株式会社バッファローが提供する法人向けVPNルーター「VR-S1000」に、複数の脆弱性が存在することが分かりました。特に、私が報告を行ったCVE-2023-51363については、Web管理画面にアクセス可能な悪意ある攻撃者によって当該製品上に存在する「機微な情報」を窃取される恐れがあり、注意が必要です。 なお、当該製品はインターネット上からWeb管理画面にアクセス可能なものが多数存在することを確認しており、早急に対策を行う必要があります。 影響を受けるシステム VR-S1000ファームウェア Ver. 2.37およびそれ以前 解説 CVE-2023-51363は、当該製品のWeb管理画面に対して特定の方法でリクエストを送ることで、認証なしに当該製品内に存在する「機微な情報」を取得することが可能な脆弱性です。 脆弱性

                                                                    【注意喚起】バッファロー製VR-S1000における複数の脆弱性(CVE-2023-51363)、早急な対策を | LAC WATCH
                                                                  • アップルの「Vision Pro」、オプションをフル装備で70万円超に

                                                                    Apple初の複合現実(MR)ヘッドセット「Vision Pro」が、米国で2月2日についに発売される。ヘッドセットの基本価格は以前に明らかになっていたが、上位の構成やその価格も現在は判明している。 Vision Proは、ストレージ容量が256GBの場合の基本価格が3499ドル(約52万円)だが、その他に512GBと1TBのバージョンがあり、価格はそれぞれ3699ドル(約55万円)と3899ドル(約58万円)だ。 過失や事故による損傷に対するAppleの補償プラン「AppleCare+」は499ドル(約7万4000円)。このような耐久性が未知の高額製品には必須と思われる。 Vision Proに埃や傷がつかないよう保護するのに役立つトラベルケースは、199ドル(約2万9500円)で別売りされている。 移動時にバッテリーパックをぶら下げて携帯したい場合は、クリップで衣服に取り付けられるBe

                                                                      アップルの「Vision Pro」、オプションをフル装備で70万円超に
                                                                    • 「すごい」技術や製品は普及しない(Vision Proをなぜアメリカまで買いにいくのか)|MIRO


                                                                       使 便便
                                                                        「すごい」技術や製品は普及しない(Vision Proをなぜアメリカまで買いにいくのか)|MIRO
                                                                      • Appleの「Vision Pro」海外レビューまとめ、「これまでのVR・AR・MRヘッドセットの中で群を抜いて最高」という評価も

                                                                        2023年6月に発表され、アメリカでは2024年2月2日に発売されるApple初のARヘッドセット「Vision Pro」の事前レビューを、複数の海外メディアが公開しています。 Apple Vision Pro pre-reviews, this time with pictures! - 9to5Mac https://9to5mac.com/2024/01/16/apple-vision-pro-real-world-use/ アメリカでは複数メディアの記者たちがVision Proの試遊体験をこれまで12回にわたり実施しているそうです。Apple関連メディアの9to5Macによると、Vision ProはApple史上最も多く発売前に試遊されたAppleハードウェアであるとのこと。最新の体験会に参加したレビュアーたちはAppleから「Vision Proの写真を公開すること」を許可さ

                                                                          Appleの「Vision Pro」海外レビューまとめ、「これまでのVR・AR・MRヘッドセットの中で群を抜いて最高」という評価も
                                                                        • MR体験を強化!BelkinからVision Proクリップ登場 - iPhone Mania

                                                                          アクセサリーメーカーBelkinが、Appleの複合現実(MR)ヘッドセットVision Proのためのバッテリークリップを販売することが明らかになりました。BelkinはAppleが純正として作りたくないアクセサリーの委託先として知られており、Vision Proのクリップも同じような位置づけの製品になるとみられています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. アクセサリーメーカーBelkinが、Vision Proのバッテリークリップを販売する。 2. BelkinはAppleが純正として作りたくないアクセサリーの委託先として知られている。 3. クリップはどのような衣服にも取り付けることができるため役立つとみられる。 ポケットやバッグがないユーザーでも問題なし? Appleの動向に詳しいBloombergのマーク・ガーマン記者が、BelkinのVision Proバッテリークリッ

                                                                            MR体験を強化!BelkinからVision Proクリップ登場 - iPhone Mania
                                                                          • グーグルがハードウェア事業を再編。ARにリストラの波、Pixelなど複数ハードがまとめて1つの組織に - すまほん!!

                                                                            Googleは、Pixel、Nest、Fitbitのハードウェアを担当するデバイス&サービスチームを再編成しており、大規模なリストラを行ったことがわかりました。9to5Googleが伝えています。 Pixel、Nest、Fitbitの各部門には、デザイン、ハードウェアエンジニアリング、ソフトウェア、UIなどの側面を処理する個別の独立した部隊があったものの、再編により機能的な組織モデルに切り替え。Pixel、Nest、Fitbitのハードウェアエンジニアリングを担当する部隊を1つにまとめてしまったとのこと。 ただしAppleもハードウェアについて似たような機能的な組織の編成となっていることから、解雇されたスタッフたちには同情するとしつつ、Googleのハードウェアにとって理にかなっているのではないかと9to5Googleは分析します。 Pixelスマートフォンチームは、9to5Googleが

                                                                              グーグルがハードウェア事業を再編。ARにリストラの波、Pixelなど複数ハードがまとめて1つの組織に - すまほん!!
                                                                            • 新型ARグラス「XREAL Air 2 Ultra」発表。お値段は約10万円! - すまほん!!

                                                                              中国のXR企業Xrealは、家電見本市CES 2024にて最新型のARグラス「XREAL Air 2 Ultra」を発表しました。価格は税込9万9800円で3月31日までに出荷予定。現在予約を受付中です。 同社はこれまでも「AR」グラスと呼称する製品を展開していましたが、実際にはAR(拡張現実)機能をほとんど有さない、スマートグラス的な製品でした。 今回発表された「XREAL Air 2 Ultra」は、2基の内蔵カメラを搭載し6DoFトラッキングを実現。「空間コンピューティング」に対応したデバイスとなっています。 ハンドトラッキングや平面検出、深度メッシュ、デジタルオブジェクトの空間アンカリングといった機能にも対応。数ヶ月以内に、ハンドトラッキングなどを大幅に改善する最新SDK(NRSDK2.2)も配信予定です。 ちなみに「XREAL Air 2 Ultra」はスマホなどと接続して使うの

                                                                                新型ARグラス「XREAL Air 2 Ultra」発表。お値段は約10万円! - すまほん!!
                                                                              • Apple Vision Pro超える凝縮感、ソニーの超高精細MR HMDの実力を体感した:CES 2024(本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                                ネット社会、スマホなどテック製品のトレンドを分析、コラムを執筆するネット/デジタルトレンド分析家。ネットやテックデバイスの普及を背景にした、現代のさまざまな社会問題やトレンドについて、テクノロジ、ビジネス、コンシューマなど多様な視点から森羅万象さまざまなジャンルを分析。 CES 2024でのソニーの発表は、様々なジャンルにおけるクリエイター向け製品、サービスなどのショーケースで、新製品よりも昨年までの取り組みを前に進め、より成熟した様子を見せることに主眼が置かれていた。 たとえば英マンチェスターシティと取り組んでいるファンダムサービスは、ウィンブルドンの自動判定システムなどでもお馴染みのホークアイを応用し、ファン向けサービスをメタバース空間で提供するものだが、昨年よりも確実に進歩していた。 それらについても別途、触れる機会を設けたいが、今回は”表の展示”にはなかった「没入型空間コンテンツ制

                                                                                  Apple Vision Pro超える凝縮感、ソニーの超高精細MR HMDの実力を体感した:CES 2024(本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                                • MR開発のススメ、Quest 3とUnityでアプリ自作が楽しい!

                                                                                  Metaから10月に発売された新型VRゴーグル「Quest 3」の最大の特徴は「MR」への対応である。筆者はこれまで、従来機「Quest 2」で日常的にVRは使っていたので(主にVRChat)、MRについては「VRの背景をリアル映像にしただけでしょ?」というくらいの認識でいて、それほど重視はしていなかった。が、それは大きな間違いだった。 Metaの「Quest 3」。筆者は128GBモデルを購入した VRの楽しさは「やってみないと分からない」とよく言われる。PC上の平面的な画像や動画だけでは、どうやっても人体の感覚で得る3D体験は伝えきれないのだ。それと同じく、MRの楽しさもまた、やってみて初めて分かることが多かった。 Quest 3を入手してからのこの2カ月で、筆者はいろいろMRアプリを開発して、楽しんでみた。開発方法について詳しく説明しようとするとかなりの長編連載になってしまうため、本

                                                                                    MR開発のススメ、Quest 3とUnityでアプリ自作が楽しい!