並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 84件

新着順 人気順

Mathematicsの検索結果41 - 80 件 / 84件

  • 哲学など数学以外のことは専門外のため, あくまで数学に関することだけ言及..

    哲学など数学以外のことは専門外のため, あくまで数学に関することだけ言及させていただきます. ユークリッド幾何学に言及されているように数学の歴史は紀元前まで遡りますが, 数学の形式化が意識され始めたのは1900年代以降と最近の話です. 主にヒルベルトによって主導されたものだと私は理解しています. (もちろん多くの数学者がこのプログラムに関わってきました. ) 数学の形式化や形式主義で調べると参考になると思います. 数学的な内容に関して言及したいことは多くありますが, かいつまんで述べさせていただきます. (あくまでこれは元の記事が間違っているなどと主張しているわけではないです. 現代の数学の考え方や雰囲気の一部を分かっていただければ幸いです. ) 現代の形式化された数学は原理的には決められたルール(公理と推論規則)を用いて行われる一連の手続きです. それらの「意味」が何かは一旦全て忘れてく

      哲学など数学以外のことは専門外のため, あくまで数学に関することだけ言及..
    • 【Python】プログラムでフーリエ変換を理解しよう!【FFT, 標本化定理, ナイキスト周波数】 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]


      1    Python使   https://github.com/takaT6/fft-tutorial  pip install numpy matplotlib japanize_matplotlib japanize_matplotlib matplotlib 
        【Python】プログラムでフーリエ変換を理解しよう!【FFT, 標本化定理, ナイキスト周波数】 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
      • フェルマーの大定理の短証明を査読してみた - INTEGERS

        アマチュアの方などが、第一級の数学者が長年取り組んでも解決できない問題(フェルマーの大定理*1の初等証明、コラッツ予想、リーマン予想、ふたご素数予想、P=NP問題、etc.)を解いたと主張して論文や本として発表されることは、ありふれたことのように思います。 あなたがプロの数学研究者だとしましょう。 あなたはそれらの原稿を読みますか? 普通は読まないと思います。なぜなら、 「読まない段階では、その原稿が正しい可能性がある」 ということは、それはそうなのですが、 「その原稿が間違っている可能性の方が圧倒的に大きい」 ということの方が、読むかどうかを検討する側には重大だからです。 定理証明支援系などが更に発展して、近い将来には数学の正しさを効率よく客観的に判定できるようになるかもしれません。 ですが、今のところは、数学の原稿を査読するにはそれなりの時間がかかります。 時間をかけて読んでも間違って

          フェルマーの大定理の短証明を査読してみた - INTEGERS
        • 数学は哲学? - Sokratesさんの備忘録ないし雑記帳


          *1*2 *3*4 
            数学は哲学? - Sokratesさんの備忘録ないし雑記帳
          • TypeScriptの代数的部分型模型


            TypeScript 
              TypeScriptの代数的部分型模型
            • 妻の雑務を最適化したい(Streamlit+PuLPでグループ分け最適化アプリ) - Qiita


                   Python     100  
                妻の雑務を最適化したい(Streamlit+PuLPでグループ分け最適化アプリ) - Qiita
              • 【格差社会】数学の例文にお金を使うと「貧困層の子供」は成績が下がる - ナゾロジー


                   Maastricht University使  2024315npj Science of Learning Poor students perform worse on
                  【格差社会】数学の例文にお金を使うと「貧困層の子供」は成績が下がる - ナゾロジー
                • 数学者の父が「受験勉強ってのは、あるラインを超えてやり過ぎると頭が悪くなるらしい。不思議なことにあまり例外がない気がする」と繰り返し呟いていた話

                  読了サポート @dokuryoshien1 数学者だった亡き父が、生前に計10回ほど繰り返して呟いていたことが 父「どうもな色々と観察しとると、受験勉強ってのは、あるラインを超えてやり過ぎると、頭が悪くなるらしい。不思議なことにあまり例外がない気がするんや。なーんか不器用な生き方しよる」 2024-02-26 00:35:34

                    数学者の父が「受験勉強ってのは、あるラインを超えてやり過ぎると頭が悪くなるらしい。不思議なことにあまり例外がない気がする」と繰り返し呟いていた話
                  • えっどういうこと? マグカップと輪ゴムが不思議なことになっている→やってみた結果と分からない人向けの解説がこちら

                    ねこにゴハン(ФωФ)ノシ @nekonobunseki アイドルが好き マジックが好き ねこが好き 怪談が好き 人見知りでミーハーです よろしくお願いします (ФωФ)ノシ ハロプロ沼にも浸り中。

                      えっどういうこと? マグカップと輪ゴムが不思議なことになっている→やってみた結果と分からない人向けの解説がこちら
                    • 米で「素数ゼミ」1兆匹出現へ 13×17=221年ぶり - 日本経済新聞

                      米国で、フランスのナポレオンからルイジアナの領土を買収した1803年以来となる大騒動への警戒感が高まってきた。幼虫として13年間地中で暮らしてきた13年ゼミの一群と、さらに4年長く地下生活を送っていた17年ゼミの一群が4月中旬から6月にかけ、同時に地上へ姿を現す。その規模は1兆匹とも言われ、人々の生活にも支障が出かねない。13と17は素数といい、1とその数以外では割り切れない。その周期が重なる

                        米で「素数ゼミ」1兆匹出現へ 13×17=221年ぶり - 日本経済新聞
                      • 数学が苦手だったという後輩に「脳みそが発達しきってなかっただけ!あなたの賢さがあれば今なら絶対わかる!」って力説したら激アツ展開だった

                        きつね @wreck1214 ずっと数学が苦手だったという後輩に「中高生の時に脳みそが発達しきってなかっただけ!あなたの賢さがあれば今なら絶対わかる!少なくとも数IAは絶対大丈夫!!」って力説してチャート式見せたら「なんだ!確かに今ならできるかも!やってみたい!」とその場でチャート式をポチってて激アツ展開だった

                          数学が苦手だったという後輩に「脳みそが発達しきってなかっただけ!あなたの賢さがあれば今なら絶対わかる!」って力説したら激アツ展開だった
                        • 虚数は存在するの?

                          自分の現段階での理解 虚数は「存在する」って考えてもいいかもしれない、もし自然数が「存在する」と考えているなら 自然科学の「存在する」と数学の「存在する」は区別して考えたほうがいいかもしれない

                            虚数は存在するの?
                          • 自分が数学を好きだったのは、数学の中の世界に親が干渉してこないからだった


                               2 
                              自分が数学を好きだったのは、数学の中の世界に親が干渉してこないからだった
                            • 統計学とは何か、そしてベイズ統計学の話 - hidekatsu-izuno 日々の記録


                              調 使 13533
                                統計学とは何か、そしてベイズ統計学の話 - hidekatsu-izuno 日々の記録
                              • 畳み込みの仕組み | Convolution


                                (FFT)  https://youtu.be/FR6_JK5thCY  https://youtu.be/fGos3wrKeHY  FFT"straightforward"O(N * log(n) log(log(n)) )log(log(n))2019Harvey and van der HoevenO(N^2)N^2Theta(N^2) O(N^2)N^2N^2
                                  畳み込みの仕組み | Convolution
                                • ほんとこういうのやめて欲しい。なんでバツなのか意味分からん。→こういうの算数嫌いになるよね…


                                  GenomeMatcher @GenomeMatcher @iikyo2 7x2=147214 2x7=142714  2023-11-12 18:37:58   @shibainu_oichi @iikyo2   2023-11-12 21:23:26
                                    ほんとこういうのやめて欲しい。なんでバツなのか意味分からん。→こういうの算数嫌いになるよね…
                                  • (6/19追記あり)8歳の娘の宿題で『18÷0』っていう問題が出てきたんだけど、これってどうしたらいいかわかる...?→「小学生に出題していい難易度じゃない」


                                    @ @charlow_illust  8宿 0÷8=0  18÷0= 18÷0=00 pic.twitter.com/al7iV20KBN 2024-06-16 12:51:14
                                      (6/19追記あり)8歳の娘の宿題で『18÷0』っていう問題が出てきたんだけど、これってどうしたらいいかわかる...?→「小学生に出題していい難易度じゃない」
                                    • 翻訳の過程で起きたドラマのような出来事――『フェルマーの最終定理』日本語版誕生秘話 | サイエンス翻訳の名手、青木薫特集 | 青木 薫 | 特集 | 特別読物 | yom yom


                                      120 
                                        翻訳の過程で起きたドラマのような出来事――『フェルマーの最終定理』日本語版誕生秘話 | サイエンス翻訳の名手、青木薫特集 | 青木 薫 | 特集 | 特別読物 | yom yom
                                      • 「どの方法より速かった」機械式手回し計算機を2018年まで使っていた人による裏話が興味深い「すごいロマン感じる」


                                         Wikipedia   : mechanical calculator, mechanical calculating machine    173
                                          「どの方法より速かった」機械式手回し計算機を2018年まで使っていた人による裏話が興味深い「すごいロマン感じる」
                                        • 公式の丸暗記=数学だと思っている高校生に数学を教えると「中学までは得意だったんです」と言われる


                                          k@migaki.be @k_migaki    2023-10-21 00:38:45 k@migaki.be @k_migaki 2 NPOwebDM k@migaki.be @k_migaki  
                                            公式の丸暗記=数学だと思っている高校生に数学を教えると「中学までは得意だったんです」と言われる
                                          • アメリカで飛行機内で微分方程式を解いていた男性がテロリストだと思われて通報された事件→「京王井の頭線で数学の話してる東大生も通報されかねない」


                                             @2_wykipedia D2I100%(FF) @keisankionwykip
                                              アメリカで飛行機内で微分方程式を解いていた男性がテロリストだと思われて通報された事件→「京王井の頭線で数学の話してる東大生も通報されかねない」
                                            • “どの次元”でも車輪のように転がる“球以外の図形” カナダの数学者らが発見 体積は常に球より小さい形状

                                              このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 カナダのマニトバ大学などに所属する研究者らが発表した論文「Small volume bodies of constant width」は、どんな次元でも一定の幅を保ちながら、球よりも小さい体積を持つ図形を発見した研究報告である。 「定幅図形」とは、円や球のように転がした時に高さが変わらない(どの方向から見ても幅が同じ)図形である。円や球とは別の例として、曲線の辺を持つ「ルーローの三角形」が挙げられる。またイギリスでは、20ペンスや50ペンス硬貨の形状として知られる正七角形の曲線版も同様の特性を持つ。定幅図形であることにより、これらの硬貨はどの方向から挿

                                                “どの次元”でも車輪のように転がる“球以外の図形” カナダの数学者らが発見 体積は常に球より小さい形状
                                              • 国語が得意だと得意科目無しよりも年収が低い現象について分析お願いします→様々な意見が寄せられる

                                                リンク www.amazon.co.jp 増補版 大人のための国語ゼミ (単行本) いま、私たちは、どんな力を身につけなければならないのか。 それが国語の力だとしたら、どんなトレーニングをすれば、 その力を身につけることができるのか。 あらゆる世代から支持をうけた実践の書が、 さらに磨き上げられ、エッセイと対談も加えて、増補版として再登場しました。 ビジネスや学校生活の実際の場面では、 きちんと相手に伝えるべきことを伝え、 相手の発言をきちんと理解しなくてはなりません。 なんとなくわかった、だけでは、すまされない、 そんな場面の連続です。 ひとりよがりも×。 人の意見に引き回されて自分の 4

                                                  国語が得意だと得意科目無しよりも年収が低い現象について分析お願いします→様々な意見が寄せられる
                                                • 東大数学科同士の会話、常人には理解できない→なんで導き出されるのがシャトレーゼなんだwww

                                                  ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten 最近よく見かける女性の髪型で、一つ括りなんだけれども何ヵ所か節になっていて、y=e^(-x)・sin(x)をx軸のまわりに回転させたようなやつ、あれなんて名前ですか 2020-07-25 10:01:47 ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten 最近よく見かける女性の髪型で、一つ括りなんだけれども何ヵ所か節になっていて、y=e^(-x)・sin(x)をx軸のまわりに回転させたようなやつ、あれなんて名前ですか 2020-07-25 10:01:47

                                                    東大数学科同士の会話、常人には理解できない→なんで導き出されるのがシャトレーゼなんだwww
                                                  • 数学嫌いの分かれ道、「みはじ」の深くて暗い川


                                                     CM調19763  
                                                      数学嫌いの分かれ道、「みはじ」の深くて暗い川
                                                    • あなたは「自然言語にwell definedを求めるな」の意味を誠実に解釈できているか? - Amosapientiam


                                                       well-defined X (ex-Twitter)    (context)(environment)(reference)(dereference) 調
                                                        あなたは「自然言語にwell definedを求めるな」の意味を誠実に解釈できているか? - Amosapientiam
                                                      • 【鼎談】新全集が示す関孝和像(前編) 上野健爾/佐藤賢一/橋本麻里|『関孝和全集』刊行記念


                                                         4          4   202310  
                                                          【鼎談】新全集が示す関孝和像(前編) 上野健爾/佐藤賢一/橋本麻里|『関孝和全集』刊行記念
                                                        • 今さら森博嗣「笑わない数学者」のビリヤードの問題を解く(1)~導入編 - Qiita

                                                          0. はじめに 2023年10月,将棋棋士の藤井聡太さんが前代未聞の八大タイトル全制覇を成し遂げた。既にタイトル戦以外の一般棋戦4つも制していたことから,イニシャルのFより す べ て が F に な る とも言われた。元ネタは森博嗣氏の小説S&Mシリーズの第一作である。初版は今から30年ほど前であるが,その後,何度もコミカライズ,テレビドラマ化,アニメ化され,息の長いコンテンツとなった。ちなみに自分はテレビドラマ版が一番好きだ。周囲の目を惹く美人という西之園萌絵くんのイメージに一番しっくりくる。原作小説もその時に集めたものだ。 1996年04月05日 小説「すべてがFになる」講談社,森博嗣 1996年09月02日 小説「笑わない数学者」講談社,森博嗣 2002年02月24日 漫画「すべてがFになる」全1巻,幻冬舎,浅田寅ヲ 2014年10月21日 テレビドラマ「すべてがFになる」全10回

                                                            今さら森博嗣「笑わない数学者」のビリヤードの問題を解く(1)~導入編 - Qiita
                                                          • 革命か幻想か、数学界揺るがす「望月理論」 ABC予想は解けたのか:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              革命か幻想か、数学界揺るがす「望月理論」 ABC予想は解けたのか:朝日新聞デジタル
                                                            • 東京23区を「最も少ない色」で塗り分けるには何色必要か…解決まで124年もかかった数学の超難問を解説する 最終的な証明は「エレファントな証明」になった

                                                              多くの数学者を悩ませてきた「四色問題」とはどのようなものか。パンサー尾形貴弘が難解な数学の世界を大真面目に解説するNHKの知的エンターテインメント番組「笑わない数学」の放送内容を再構成した書籍より、一部を紹介する――。

                                                                東京23区を「最も少ない色」で塗り分けるには何色必要か…解決まで124年もかかった数学の超難問を解説する 最終的な証明は「エレファントな証明」になった
                                                              • 純粋数学のアカデミア(研究職)から離れるにあたっての遺書 ― 数学が辛い人へ


                                                                2024-03-29: 稿 :   PD330202434  acadexit  
                                                                • 四元数ニューラルネットワークとGHR微積分

                                                                  これは「FOLIO Advent Calendar 2023」6日目の記事です。 ニューラルネットワークで取り扱う数値を実数とは異なる数に拡張することは、機械学習や計算科学の発展における魅力的な課題の一つです。実数を用いた数値表現は多くのタスクにおいて十分な結果をもたらしてきましたが、新たな数値体系を導入することで、今までとは異なる問題が解決できるようになったり実数では見られなかった新たな現象が起こる可能性に期待することができるでしょう。例えば数値が取れる値を±1に制限したBinalized Neural Networksはハードウェアとの相性が良くメモリ効率の良い実装が可能であったり、拡大実数\bar{\mathbb R}={\mathbb R}\cup\{-\infty,\infty\}を用いた5層のReLUネットワークには任意の深さのReLUネットワークを埋め込むことができたりします

                                                                    四元数ニューラルネットワークとGHR微積分
                                                                  • 「数学」が進化の法則を制御していたと判明! - ナゾロジー

                                                                    進化の法則をのぞき込むと、数論が仕込まれていました。 英国のオックスフォード大学(UO)で行われた研究によって、私たち生物の進化は純粋な数学的な仕組みに基づいて繰り返されていることが示されました。 生物の進化のしやすさは耐性菌の出現などをみる限り強みにみえます。 しかし、変異速度が速すぎると優秀な能力を持った子孫が「繫栄する前に」次の変異が起きてしまい、生物は種として固定されず、異形の子孫が無限に生産される地獄絵図に陥ってしまいます。 そのため今回の研究では最適な進化と種の保存を行うために必要な条件について数学的な分析が行われることになりました。 すると進化の背後には、雪の結晶や植物の枝葉、体の血管系など自然界の至る所に現れる「純粋な数学(数論)」が潜んでいることが判明しました。 研究内容の詳細は2023年7月26日に『Journal of The Royal Society Interf

                                                                      「数学」が進化の法則を制御していたと判明! - ナゾロジー
                                                                    • 遺伝子の突然変異が数学に支配されている事が明らかになった | TEXAL


                                                                         (Credit: Bouba at French Wikipedia)GUSTMITJournal o
                                                                        遺伝子の突然変異が数学に支配されている事が明らかになった | TEXAL
                                                                      • 数学の超難問「幾何学的ラングランズ予想」を証明か? 計1000ページ以上の証明論文を米研究者らが公開

                                                                        このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 この問題は「ラングランズ・プログラム」と呼ばれる大きな構想の一部である。ラングランズ・プログラムは、数学のいくつもの異なる分野の間に深い関連性があることを提案した考えで、そのアイデアは、1967年に数学者ロバート・ラングランズさんが別の数学者アンドレ・ヴェイユさんに宛てた手紙にさかのぼる。 そこでは「数論」と「調和解析」という明らかに異なる2つの数学の分野が実は深く関連しているというアイデアを提唱していた。しかし、ラングランズさんは実際にこれを証明することができず、自分が正しいかどうか確信が持てなかった。 ラングランズさんのアイデアを用いて、ある数学の

                                                                          数学の超難問「幾何学的ラングランズ予想」を証明か? 計1000ページ以上の証明論文を米研究者らが公開
                                                                        • GitHub - kanaya/vector-complex-quaternion

                                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                            GitHub - kanaya/vector-complex-quaternion
                                                                          • 平衡感覚を司る半規管は3次元だと3つ必要なので三半規管と呼ばれているけど、100次元だと100半規管が必要ってこと?→答えは4950半規管らしい


                                                                             Wikipedia  Semicircular canals3 321 9 users 24
                                                                              平衡感覚を司る半規管は3次元だと3つ必要なので三半規管と呼ばれているけど、100次元だと100半規管が必要ってこと?→答えは4950半規管らしい
                                                                            • エンタルピーとエントロピーの関係について

                                                                              承前:https://anond.hatelabo.jp/20230916001142 前回の記事の反響の中で、「エンタルピーについても解説して欲しい」というご意見を複数いただいた。 エンタルピーはエントロピーと同じく熱力学・統計力学に登場する概念で、名前の紛らわしさもあってか、初学者がしばしば「分からない」と口にする用語の一つである。 だが、実は、エンタルピーの難しさはせいぜい「名前が紛らわしい」くらいのもので、エントロピーと比べてもずっと易しい。 本記事では、「エンタルピーがエントロピーとどのように関連するのか」というところまでをまとめておきたい。前回の記事よりも数式がやや多くなってしまうが、それほど高度な数学的概念を用いることはないので安心して欲しい。 まずは、円筒形のコップのような容器に入っている物質を考えて欲しい。 容器の内側底面の面積をAとし、物質は高さLのところまで入っている

                                                                                エンタルピーとエントロピーの関係について
                                                                              • 自作プラグイン紹介


                                                                                 tadashi-aikawa Another Quick Switcher使  web 
                                                                                • 【読めないとヤバい】ニュース番組でも頻出! あなたは「対数グラフ」を正しく読めますか?


                                                                                  200220211IOI2018201920203×202364 Twitter@e869120 150 1501    2
                                                                                    【読めないとヤバい】ニュース番組でも頻出! あなたは「対数グラフ」を正しく読めますか?