並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 5011件

新着順 人気順

RPGの検索結果1 - 40 件 / 5011件

  • 三大、それは違うだろというゲーム翻訳

    ・女僧侶 → female monk FF4のヤンとおなじあつかいかよ! あと2つは? ultrabox ファンタジーRPGにおけるMonkはWarrior Monkの略みたいだゾ増田。テンプル騎士団とか日本の僧兵とか少林寺とかの武装した宗教者のことだナ。普通のMonk(修道士)と混同されがちではある はぇ~オラこういう教養が欲すィ欲すィ 女僧侶ちゃんがはげたおっさん扱いされて悶絶してたから助かったは

      三大、それは違うだろというゲーム翻訳
    • やりたい放題RPG『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』発表、2025年発売へ。死者の魂ファントムを憑依させて戦略バトル - AUTOMATON

      日本一ソフトウェアは6月18日、RPG『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/PS5/PS4で2025年発売予定。価格はパッケージ版・ダウンロード版共に7920円(税込)。 本作は、『ファントム・ブレイブ』シリーズの完全新作となる“やりたい放題RPG”だ。同シリーズや『魔界戦記ディスガイア』シリーズなどに携わるイラストレーターの原田たけひと氏がキャラクターデザインを担当し、楽曲は同じく両シリーズをはじめ多数の作品に参加している佐藤天平氏が提供。そして細野裕矢氏が開発責任者を務め制作される。 『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』では、幽霊船と海賊が暴れまわる海を舞台に、主人公の少女マローネ(CV:水橋かおり)が、自らの身代わりとなった相棒のアッシュ(CV:下野紘)を救う旅に出る。マローネは死

        やりたい放題RPG『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』発表、2025年発売へ。死者の魂ファントムを憑依させて戦略バトル - AUTOMATON
      • 『ドラゴンクエストへの道』再検証 - 神殿岸2

        『マンガ ドラゴンクエストへの道』は、エニックスが出版事業に参入してまだ日が浅い1990年2月に出版された。 同時期の「モンスター物語」などと同じB5判で、280ページ以上もある長編だ。 中身はご存じだろうが、堀井雄二と中村光一がエニックスと出会い、ドラクエ1を開発するまでの経緯をマンガにしたもの。 有名な本だ。 現在も本書は一線級の資料として扱われており、ときにはゲーム史の参考文献として使用されていることもある。 本の中にはフィクションともノンフィクションとも書いてないのだが、大部分は事実に沿って構成されているが、もちろん一部は脚色も入っているという見方が一般的である。 そこに罠があったという話を、今回やっていこうと思う。 いろいろあったが、結局入手するしかないという考えに至り、こうなった。 のち91年にガンガンコミックスから再編集版が出ているが、単純にオリジナル版のほうが内容が多いよう

          『ドラゴンクエストへの道』再検証 - 神殿岸2
        • Wii U『ゼノブレイドクロス』にて「永遠に打ち破れないRTA世界記録」が誕生していた。オンラインサービス終了間際、プレイヤー団結による新記録 - AUTOMATON

          ホーム ニュース Wii U『ゼノブレイドクロス』にて「永遠に打ち破れないRTA世界記録」が誕生していた。オンラインサービス終了間際、プレイヤー団結による新記録 全記事ニュース

            Wii U『ゼノブレイドクロス』にて「永遠に打ち破れないRTA世界記録」が誕生していた。オンラインサービス終了間際、プレイヤー団結による新記録 - AUTOMATON
          • 「“回復”はプレイヤーの時間を奪う要素だから要らない」──『サガ』生みの親・河津秋敏氏が語る、超鋭角な「攻める」ゲームデザイン論。最新作『サガ エメラルド ビヨンド』では短くかつヒリつくバトルを追求、「プレイヤーに同じような体験を何度もさせない」ことを目指した

            RPGでは当たり前に存在する「回復」と「ショップ」をなくした理由──「回復」というのはこれまでのRPGにおいて当たり前に存在している要素だと思うのですが、『サガ エメラルド ビヨンド』では回復がないとお聞きしています。なぜRPGのバトルから回復という存在を排除したのでしょうか? 河津秋敏氏(以下、河津氏): 自分としては、回復はバトルを引き延ばしてプレイヤーの時間を奪っている要素だと思っているんです。ゲームに縛り付ける時間を長くするだけの要素で、必要性を感じないんですね。 ──回復はユーザーの時間を奪っている……ですか。これまでRPGには当たり前に存在していた要素なだけにその視点は驚きです。 河津氏: それに回復があると、回復役に盾役に攻撃役にと、パーティ編成が固定化されてしまうじゃないですか。そうすると自由度がなくなる。 自分自身、HPが削られるのが嫌いなのでどうしても守りを固めて回復で

              「“回復”はプレイヤーの時間を奪う要素だから要らない」──『サガ』生みの親・河津秋敏氏が語る、超鋭角な「攻める」ゲームデザイン論。最新作『サガ エメラルド ビヨンド』では短くかつヒリつくバトルを追求、「プレイヤーに同じような体験を何度もさせない」ことを目指した
            • 初代「ドラゴンクエスト」の取扱説明書を読み返してみる。“日本のRPG夜明け前”に,どんなゲームで,どう進めたらいいかを丁寧に説明

              初代「ドラゴンクエスト」の取扱説明書を読み返してみる。“日本のRPG夜明け前”に,どんなゲームで,どう進めたらいいかを丁寧に説明 ライター:大陸新秩序 カメラマン:愛甲武司 本日(2024年5月27日)は「ドラゴンクエストの日」。今から38年前の1986年5月27日に,ファミリーコンピュータ用ソフト「ドラゴンクエスト」(以下,DQI)が発売されたことを記念する日だ。 ドラゴンクエストシリーズは,これまでにナンバリング11タイトルと,多数のスピンオフタイトルを展開してきた。言わずとしれた日本のRPGの代表的存在だ。 DQIが発売された1986年当時,すでにPC向けのRPGは,海外産はもちろん国産も存在し,ゲーマーやゲームクリエイターから注目を集めていた。 だが一般的にはメジャーと言えないジャンルだったし,そもそもプラットフォームであったPCを個人的に所有している人は限られていた。そんな時代に

                初代「ドラゴンクエスト」の取扱説明書を読み返してみる。“日本のRPG夜明け前”に,どんなゲームで,どう進めたらいいかを丁寧に説明
              • スクエニに「小ぢんまりとした手堅い良作」なんて誰も求めてないだろ

                そういうのはフロムとかアトラスあたりが作るからいいんだよ。 スクエニの使命は、日本ゲーム界のフラッグシップたる超AAAオープンワールドRPGを作ることだろ。 もう二度とFF16みたいな志の低いゲームを作るなよ。わかったな。

                  スクエニに「小ぢんまりとした手堅い良作」なんて誰も求めてないだろ
                • PS5/PS4で楽しめる!伝説の世代交代RPG『俺の屍を越えてゆけ』の魅力を今こそ伝えたい―“自分の一族の歴史”を紡ぐ旅路は厳しくも美しい | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                    PS5/PS4で楽しめる!伝説の世代交代RPG『俺の屍を越えてゆけ』の魅力を今こそ伝えたい―“自分の一族の歴史”を紡ぐ旅路は厳しくも美しい | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                  • ファンタジーRPGやってないとスリング(投石紐)という石と紐があれば使える最古の武器の一つを知らないと話題→似たような原始的な武器やスリングをどこで知ったのかを紹介


                     @monkey_adventur RPG() 使使? D&D使使 pic.twitter.com/hmoTJdaNsp 2024-05-01 13:33:49
                      ファンタジーRPGやってないとスリング(投石紐)という石と紐があれば使える最古の武器の一つを知らないと話題→似たような原始的な武器やスリングをどこで知ったのかを紹介
                    • 実は「SF」だった(?)初代『ファイナルファンタジー』。独自路線で日本RPGの歴史を切り拓いた伝説の作品を振り返る。当時与えた衝撃に、ピクセルリマスターで思いを馳せてみた

                      なんとも恐れ多いことに、初代『ファイナルファンタジー』(以下、FF1)のレビューをすることになってしまった。この2024年の現代に、である。 『ファイナルファンタジー』(以下、FF)といえば、『ドラゴンクエスト』と並ぶ日本RPGを代表する偉大な作品シリーズである。しかもその一作目といえば、言ってみれば原典だ。繰り返しになるが、なんとも恐れ多いお仕事である。 今回取り上げるのはピクセルリマスター版であるため、本当にオリジナルな『FF1』というわけではない。とはいえ、37年前に生まれた作品を今のゲームの質を基準に評価するのもおかしな話だ。 というわけで、今回は『FF1』のストーリーやシステム、音楽を眺めつつ、「FF史」における『FF1』がどのような歴史的重要性を持っているのかについて、改めて発見していくという記事にしてみようと思う。 また、そのなかで今回のピクセルリマスター版がどのような仕上が

                        実は「SF」だった(?)初代『ファイナルファンタジー』。独自路線で日本RPGの歴史を切り拓いた伝説の作品を振り返る。当時与えた衝撃に、ピクセルリマスターで思いを馳せてみた
                      • ノベルゲーム・アドベンチャーゲーム開発に便利な主要ノベルエンジンまとめ


                        使RPG  UI便 
                          ノベルゲーム・アドベンチャーゲーム開発に便利な主要ノベルエンジンまとめ
                        • 日本D&D興亡史|柳田真坂樹

                          以下の記事はブログメディア、TokyoDevにて公開されている『The rise and fall of D&D in Japan』の元になった原稿です。 日本在住の英語話者向け記事として「日本におけるD&Dの歴史」をまとめてほしいという依頼を受けたため、刊行されていたり、自分が立場上知り得た情報に基づいて日本のD&Dの歴史と展開を追いました。 英語版の記事は、編集部の協力により、この記事からディテール部分を大幅にカットしてD&Dの興亡と現状、影響をシンプルにまとめたものとなっています。 1985年、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(以下D&D)は日本で爆発的なヒットを記録し、日本語版『ベーシックルールセット』は発売された年だけで10万部を売り上げた。翌年にはゲーム雑誌『コンプティーク』にてD&Dのセッションの様子を読み物とした記事、『D&D誌上ライブ ロードス島戦記』が掲載された。この記事を

                            日本D&D興亡史|柳田真坂樹
                          • 「報連相はセーブポイントだと思え」がめちゃくちゃ腑に落ちたので若手にはその例えで伝えようと思う。こまめにセーブしない派は知らん

                            ポットソ💍 @Happy_rabbit_00 ワイASD、なにをいつ報連相すればいいのか理解できなかった そこで報連相は「セーブポイント」と割り切ることにした ボスやつよい敵と戦う前、倒した後、ゲームをやめる時、必ずセーブするよね つよい敵がでる場所だったらマメにセーブするよね それを報連相に置きかえたらうまく出来るようになった 2024-03-06 17:35:23 ポットソ💍 @Happy_rabbit_00 ワイASD、なにをいつ報連相すればいいのか理解できなかった そこで報連相は「セーブポイント」と割り切ることにした ボスやつよい敵と戦う前、倒した後、ゲームをやめる時、必ずセーブするよね つよい敵がでる場所だったらマメにセーブするよね それを報連相に置きかえたらうまく出来るようになった 2024-03-06 17:35:23

                              「報連相はセーブポイントだと思え」がめちゃくちゃ腑に落ちたので若手にはその例えで伝えようと思う。こまめにセーブしない派は知らん
                            • ゲームを途中でやめた理由、ご意見&対策集 - SmokingWOLF - Ci-en(シエン)

                              『ゲームをクリアせず途中でやめてしまった理由』、ゲーム開発者的にちょっと気になりますよね! と他の方のコメントに乗って言ったら予想外にいっぱいコメントをいただいてしまったので、他のゲーム開発者の皆さまにも役立つよう、いただいたコメントをざっくりまとめさせていただきました! 元データは【こちらのポスト(X[旧Twitter])】の引用やリプライからご覧いただけます。 単純な「飽きた」という一言も、もうちょっと具体性を高めて理解できるといいな、という思いがあったのですが、そんな願いを超えた具体的な意見がいっぱいありました! 本当にありがとうございます! ◆「ゲームを途中でやめてしまった理由」ご意見まとめ お寄せいただいた「ゲームを途中でやめてしまった理由」のご意見まとめは以下の通りです! 少し補足した言い方にしているものもありますが、みなさまからお寄せいただいた内容ですのでこの項の内容はぜひ自

                                ゲームを途中でやめた理由、ご意見&対策集 - SmokingWOLF - Ci-en(シエン)
                              • ダンジョンの歴史に詳しい本ってないの?

                                現代のRPGにおけるダンジョンの原型が知りたい。 流れを逆から辿っていくと ・現代RPGにおけるダンジョン ↓ ・古典RPGにおけるダンジョン ↓ ・RPG誕生以前の「ファンタジー冒険譚」の中における「ダンジョンの原型」 ↓ ・「ダンジョンの原型」の元ネタ って段階を踏んでるはず。 トールキンがいきなり「俺、天才だから「ダンジョン」という概念発明したわ」と無から生えてはいないはずなんだよね。 ぶっちゃけトールキンも昔からあった色んな伝承を合体させて「スーパー亜人大戦」みたいなのやっただけな所あったはずだし。 仮説としてはいくつか思いつくんだよ。 ・原住民の住処を荒らす盗賊行為 ・遺跡荒らし ・野生動物の巣 ・未発見の鉱床 このあたりかなと。 あー書いてて思い出しちゃった。 『ミノタウロスの迷宮』があったな。 アレなんてかなーりダンジョンの原型に近いと思う。 そういう系だと「龍が守る宝を奪っ

                                  ダンジョンの歴史に詳しい本ってないの?
                                • 「RPGツクールXP」の無償配布がスタート,「RPGツクールMZ」は50%オフ。Steamセールイベント「RPG Maker Festival」本日開始

                                  「RPGツクールXP」の無償配布がスタート,「RPGツクールMZ」は50%オフ。Steamセールイベント「RPG Maker Festival」本日開始 編集部:ルネ Gotcha Gotcha Gamesは本日(2024年2月13日),Steamストアのセールイベント「RPG Maker Festival」を開始した。期間は2月20日3:00まで。 本イベントは2月15日の「ツクールの日」にちなんだもので,期間中は「RPGツクール」シリーズをはじめとするゲーム制作用ソフトを割引価格で購入できる。また,2004年に発売(Steam版は2005年に発売)され,数々の名作ゲームを生んだ「RPGツクールXP」が,期間中は無償配布されている。ただし,「RPGツクールXP」のSteam版は日本語に対応していないので,もし日本語対応の作品でRPG制作を楽しみたいなら,別作品の購入をおすすめする。 その

                                    「RPGツクールXP」の無償配布がスタート,「RPGツクールMZ」は50%オフ。Steamセールイベント「RPG Maker Festival」本日開始
                                  • 教養としての『ダンジョンズアンドドラゴンズ(D&D)』 - シロクマの屑籠


                                     1 (HARTA COMIX) : KADOKAWAAmazon  RPG(D&D) D&D&/ &/ 4K Ultra HD+[4K ULTRA HD + Blu-ray] Amazon 
                                      教養としての『ダンジョンズアンドドラゴンズ(D&D)』 - シロクマの屑籠
                                    • 魔界塔士Sa・Gaがすごすぎる|ジスロマック


                                      SaGa  SaGa  FF1SaGa SaGa    SwitchSaGa COLLECTION   SaGa  
                                        魔界塔士Sa・Gaがすごすぎる|ジスロマック
                                      • コマンドRPGは舐められがちだが、お年寄りや子どもでもゆっくり考えてボタンを押せばちゃんと戦いになるのは凄いという話「歳を取れば取るほど痛感する」

                                        長門改ニ @88_nagato コマンドRPG、舐められがちだが、どんなおじいちゃんおばあちゃんや子どもでもゆっくり考えてボタンを押せばちゃんと戦いになる、ということがどれだけ物凄いことかを知っている人は少ない 2024-01-23 16:05:09

                                          コマンドRPGは舐められがちだが、お年寄りや子どもでもゆっくり考えてボタンを押せばちゃんと戦いになるのは凄いという話「歳を取れば取るほど痛感する」
                                        • なぜ日本のゲーマーはGOTYに輝いた『バルダーズ・ゲート3』を楽しめない可能性があるのか? そして、それを解決する3つの方法

                                          2023年のThe Game Awardsなどでゲーム・オブ・ザ・イヤーに輝いた『バルダーズ・ゲート3』。12月21日に日本版も発売され、さっそく楽しんでいるという人もたくさんいるだろう。 一方、本作を遊びはじめて戸惑っている人も少なくないようだ。かくいう筆者も最初はそうだった。激しいオープニング映像には盛り上がったし、いきなり触手の生えた脳みそが仲間になるのも笑った。しかし、いざゲームプレイがはじまってもあまり熱中できない。少し遊んでは「よくわからないな」とゲームを閉じてしまうのである。 その後も何度か挑戦を続け、結局、おもしろいと感じはじめるには10時間ほどかかった。しかし、なかには筆者と違って脱落してしまう人もいるようである。この記事ではその理由と対策を探ってみよう。 一口にRPGといっても考えるものが異なる「文化的背景の違い」 『バルダーズ・ゲート3』は、テーブルトークRPGである

                                            なぜ日本のゲーマーはGOTYに輝いた『バルダーズ・ゲート3』を楽しめない可能性があるのか? そして、それを解決する3つの方法
                                          • 全26作品を解説! 2023年発売のダンジョンRPGを一挙振り返り【2023年末特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                              全26作品を解説! 2023年発売のダンジョンRPGを一挙振り返り【2023年末特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                            • 『Beep21』当事者自らが語るセガサターン名作RPG回顧録─グランディア冒険奇譚 ─第2回 : 本谷利明|Beep21

                                              ※『Beep21』が初めてという方は、こちらの『Beep21』2021〜2022年分 超全部入りお得パックがオススメです!(※ご購入いただくと2021〜2022年に刊行された創刊1号・2号・3号・メガドライブミニ2臨時増刊号すべての記事を読むことができます!) 第6章 1994年9月「ブレスト合宿」開発部主任の高橋秀信さんが「グランディア」ワールドマップの略図をメンバーに配り、物語イメージと世界観、そして登場キャラ達について説明する、という形でブレスト合宿が始まりました。 高橋さんが語った物語イメージは以下の通りです。 ①ワールドマップは西から順に「旧大陸」「新大陸」が並んでいる。 ②世界観の時代背景は、パリ万博の頃のヨーロッパをイメージ。 ③前世紀の熱狂的な「冒険」時代、世界の冒険家たちは新大陸の東にある「絶地ぜっち」と呼ばれる荒野の踏破に挑んだが、誰一人として成功する事が出来ずにいた。

                                                『Beep21』当事者自らが語るセガサターン名作RPG回顧録─グランディア冒険奇譚 ─第2回 : 本谷利明|Beep21
                                              • 『バルダーズ・ゲート3』レビュー……をしようとしたが、レビューではない形でその面白さを伝えたい - AUTOMATON

                                                これまでそれなりの数のゲームレビューを投稿してきたが、本作ほど言語化が難しいゲームには出会ったことがない。『バルダーズ・ゲート3』が成し遂げたことは極めてシンプル。「あなただけの冒険」を提供すること。目を引く派手さや、分かりやすい斬新さも無く、それ以上でもそれ以下でもない。だが「あなただけの冒険」というこの8文字の裏には、唯一無二の、無限に近しい奥行きのある体験が用意されている。そしてどことなく、JRPGっぽい。 ※本稿はスパイク・チュンソフトからコードの提供を受け、PlayStation 5版でのプレイに基づき執筆している。ストーリーのネタバレは無い。 『バルダーズ・ゲート3』は“異文化”そのものなので、重めに前置きしたい 『バルダーズ・ゲート3』について語る前に、本稿からは「ある重要な観点」が抜け落ちているということについて言及しなければならない。というのも、その事柄は日本におけるゲー

                                                  『バルダーズ・ゲート3』レビュー……をしようとしたが、レビューではない形でその面白さを伝えたい - AUTOMATON
                                                • ゲーム制作ツール「RPG Maker Unite」Steam版は販売未定に。発売前日にValveから「販売できない旨の連絡」を受けて - AUTOMATON


                                                  Gotcha Gotcha Games1227RPG Maker UniteSteam1215Steam12211220SteamValveSteam RPG Maker UniteRPG MakerUnityRPG MakerRPGRPG Maker Unite
                                                    ゲーム制作ツール「RPG Maker Unite」Steam版は販売未定に。発売前日にValveから「販売できない旨の連絡」を受けて - AUTOMATON
                                                  • 自分の作りたいゲームを面白くし、完成させる秘訣とは?クリエイターKEIZO氏が開発に約15年をかけた『ASTLIBRA Revision』の開発で気づいたこと【IDC2023】 | GameBusiness.jp

                                                      自分の作りたいゲームを面白くし、完成させる秘訣とは?クリエイターKEIZO氏が開発に約15年をかけた『ASTLIBRA Revision』の開発で気づいたこと【IDC2023】 | GameBusiness.jp
                                                    • 『戦姫絶唱シンフォギア』で知られる金子彰史さんの手掛けたRPG いまから27年前の1996年(平成8年)12月20日は、プレイステーション用ソフト『ワイルドアームズ』が発売された日。 『ワイルドアームズ』は『アークザラッド』や『ポポロクロイス物語』と並ぶSCE(当時。ソニー・コンピュータエンタテインメント/現ソニー・インタラクティブエンタテインメント)を代表するRPG。西部劇風の世界が特徴だ。 ゲームクリエイターの金子彰史さんの作り出すアツいストーリーやセリフ、現在『メギド72』でふたたび脚光を浴びているメディア・ビジョンが制作する歯応えのあるダンジョン、なるけみちこさんの手掛ける美しい音楽で人気に。2003年にはリメイク作品『ワイルドアームズ アルターコード:F』が発売されました。 舞台は、魔族の侵攻によって荒廃した大地と化した異世界ファルガイア。渡り鳥(冒険者)の少年ロディが、殺された

                                                        『ワイルドアームズ』が発売された日。西部劇風の世界を特徴とするRPG。現在、精神的続編『アームドファンタジア』が開発中【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                      • ダンジョン全自動攻略ゴーレムづくりRPG『Algolemeth』Steamにて正式お披露目。探索から戦闘までこなす自律ゴーレムを試行錯誤してプログラム - AUTOMATON

                                                        国内デベロッパーのMedium-Rare Gamesは12月19日、『Algolemeth』のSteamストアページを公開、本作を正式にお披露目した。本作はPC(Steam)向けに、2024年内リリースを目標として開発中だ。 『Algolemeth』は、全自動ダンジョンRPGだ。本作では、プレイヤーが自立駆動するゴーレムたちを制作。パーティーを編成して全自動によるダンジョン攻略をおこなう。ゴーレムたちは、プレイヤーが構築した戦闘ロジック(AI)に従って駆動する。ダンジョンに潜む強敵たちの行動を分析し、それに対処できるようなアルゴリズムを組み立て、試行錯誤を繰り返してダンジョンを踏破していくのだ。 自動化可能なのは、戦闘のみではない。探索AIを組むことで、「パーティーの誰に宝箱を解錠させるか」「どの程度の残体力で探索を諦め撤退するか」といった状況判断も自動的にさせることが可能。迷宮内ではさま

                                                          ダンジョン全自動攻略ゴーレムづくりRPG『Algolemeth』Steamにて正式お披露目。探索から戦闘までこなす自律ゴーレムを試行錯誤してプログラム - AUTOMATON
                                                        • 【飯野賢治とは何者だったのか?第1回】『風のリグレット』「怪物」「花束みたいな恋をした」の脚本家・坂元裕二氏に聞く風雲児との日々―“300万本売れるRPG”の顛末も明かされる | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                            【飯野賢治とは何者だったのか?第1回】『風のリグレット』「怪物」「花束みたいな恋をした」の脚本家・坂元裕二氏に聞く風雲児との日々―“300万本売れるRPG”の顛末も明かされる | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                          • 「ザナドゥ PC-8801mkIISR」,本日配信。PCゲームの歴史にその名を刻む不朽の名作がSwitchで甦る

                                                            「ザナドゥ PC-8801mkIISR」,本日配信。PCゲームの歴史にその名を刻む不朽の名作がSwitchで甦る 編集部:簗島 D4エンタープライズは本日(2023年12月14日),Nintendo Switch向けレトロゲーム配信サービス「EGGコンソール」の第3弾となる,「EGGコンソール ザナドゥ PC-8801mkIISR」の配信をニンテンドーeショップで開始した。価格は880円(税込)。 ニンテンドーeショップの「EGGコンソール ザナドゥ PC-8801mkIISR」ストアページ 「ザナドゥ」は,1985年に日本ファルコムから発売されたサイドビューのアクションRPGだ。国産PCゲームで40万本のセールスを記録したタイトルとして知られており,4Gamerの読者であれば,ザナドゥという言葉を一度は聞いたことがあるかもしれない。 本作でプレイヤーは冒険者となって全10ステージを探索し

                                                              「ザナドゥ PC-8801mkIISR」,本日配信。PCゲームの歴史にその名を刻む不朽の名作がSwitchで甦る
                                                            • iPhoneとAndroidで2冠達成のRPG「崩壊:スターレイル」PC版で遊んだら、想像を絶するインパクトがあった【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】

                                                                iPhoneとAndroidで2冠達成のRPG「崩壊:スターレイル」PC版で遊んだら、想像を絶するインパクトがあった【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】
                                                              • 『BLACKLAGOON』最新13巻の魅力とは?登場キャラの進化にファン大興奮! : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                                                毎日の時事ネタ・ニュース 毎日の時事ネタ・ニュースを紹介!なんでも入れるけど「嬉しいニュース」「面白いニュース」がメインです。くだらない・楽しいニュースが好きなだけ。すぐ消えちゃうのでブックマークよろしく! 応援しておきますのでよろしくお願い致しますヾ(*´∀`*)ノ

                                                                  『BLACKLAGOON』最新13巻の魅力とは?登場キャラの進化にファン大興奮! : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                                                • 漫画風ビジュアルアクションRPG『GHOST EATER』発表。斬撃バトルからハッキングまでこなす刑事となり、巨大企業の研究施設に潜入 - AUTOMATON

                                                                  『GHOST EATER』は、今から数百年後の世界を舞台にする三人称視点のアクションRPGだ。本作の世界では、かつて人類の文明が崩壊しつつあったが、太陽光・地熱・水力発電やナノテクノロジーの発達によってそれを免れ、社会や生態系が回復しつつある。そのなかでは、Orion TacticalやNihon Syntheticといった巨大企業が台頭。市場を支配し、世界政府をも操る存在となっている。 本作は、Nihon Syntheticの研究・製造施設内が舞台となる。外部から隔離されたこの施設では、テクノロジー分野のエキスパートたちが1か月ごとに交代しながら働いており、情報漏洩や破壊工作を防ぐためとして、彼らは毎週末に短期記憶が消されているという。ただそれでも、内部犯による裏切り行為や謎の妨害工作が続いており、主人公の刑事が施設に調査に向かうこととなる。 本作のゲームプレイについてはまだ情報は多くな

                                                                    漫画風ビジュアルアクションRPG『GHOST EATER』発表。斬撃バトルからハッキングまでこなす刑事となり、巨大企業の研究施設に潜入 - AUTOMATON
                                                                  • アリスソフトから独立した新ブランド・IMYUICによるRPG「Terminus Historia |境界戦役」製品版がDLsiteで配信! | Gamer

                                                                    本作は、IMYUICが2022年5月にアリスソフトからの独立を発表と同時に、CAMP FIREで開発資金を募るクラウドファンディングを実施し、達成率800%超える8,670,500円の資金を得て開発を行ったRPGだ。 DLsite https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ393617.html 以下、発表情報をそのまま掲載しています RPG「Terminus Historia |境界戦役」について “ダークメルヘン/フリーシナリオ/ドット絵の世界観”をゲームの主軸に、キャストに島﨑信長・成瀬未亜・笹島かほる・夏樹リオら人気声優・有名声優から、新人・若手声優まで幅広い声優陣を起用。元アリスソフトで活躍したShade作曲・歌い手にPoston.を迎えた主題歌によるオープニングムービーありと、豪華内容に仕上がっています。 フリーシナリオ制を

                                                                      アリスソフトから独立した新ブランド・IMYUICによるRPG「Terminus Historia |境界戦役」製品版がDLsiteで配信! | Gamer
                                                                    • 『スーパーマリオRPG』リメイク版の出来を、“開発に携わらなかった”オリジナル版スタッフが喜び感謝する。今昔を知るキーマンの関与もクオリティを後押しか - AUTOMATON

                                                                      任天堂は11月17日に『スーパーマリオRPG』リメイク版を発売した。同作はレビュー集積サイトMetacriticメタスコア/ユーザースコアで83を記録。安定した評価を獲得しているほか、同作に携わらなかったオリジナル版スタッフもその出来を称賛しているようである。 『スーパーマリオRPG』は、スーパーファミコン向けに1996年に発売された同名作品のリメイク版となる。舞台は『スーパーマリオ』シリーズの世界。あるとき空に巨大な剣があらわれクッパ城めがけて落下し、人々の願いをかなえるスターロードが壊されてしまう。散り散りになった欠片はスターピースとなり、世界中に散ってしまった。マリオはクッパやピーチのほか、マロや、ジーノと共に各地を冒険。スターピースを集めて願いのかなう平和な世界を取り戻すことを目指す。 リメイク版においては、オリジナル版のシステムをベースに追加要素などをほんのり盛り込みつつ、ビジュ

                                                                        『スーパーマリオRPG』リメイク版の出来を、“開発に携わらなかった”オリジナル版スタッフが喜び感謝する。今昔を知るキーマンの関与もクオリティを後押しか - AUTOMATON
                                                                      • 厳選75本!『Steamオータムセール』からベテランゲームブロガーが選ぶオススメはこれだ! - 絶対SIMPLE主義

                                                                        Welcome to Steam Steamオータムセールいよいよ開催! 日本時間で11月21日~28日の午前10時まで。数えきれないほどのゲームが大安売りだ! 今回は19年ブログを運営して1000本以上のレビューを書いてきたゲームブロガーとして、とにかく物量押しで厳選したオススメタイトルを紹介していくぞ。ざっくりだがジャンル分けもしておいた。 過去に書いたレビューやコラムへのリンクも貼っておくので、より内容を知りたい方はそちらを参照だ。リンクが無いものもあるがご容赦を。 好きだけど値引き率が低いタイトルや、同じメーカーが多くなりすぎるなどの理由で省いたタイトルも多く、泣く泣く選んだ75本になっているぞ! アクション 『地球防衛軍5』1794円(-70%) 『ま~るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS』1791

                                                                          厳選75本!『Steamオータムセール』からベテランゲームブロガーが選ぶオススメはこれだ! - 絶対SIMPLE主義
                                                                        • スマホ向けRPG『呪術廻戦 ファントムパレード』の正式サービス開始を祝して、無料ガチャチケットをプレゼント! : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                                                          毎日の時事ネタ・ニュース 毎日の時事ネタ・ニュースを紹介!なんでも入れるけど「嬉しいニュース」「面白いニュース」がメインです。くだらない・楽しいニュースが好きなだけ。すぐ消えちゃうのでブックマークよろしく! 応援しておきますのでよろしくお願い致しますヾ(*´∀`*)ノ

                                                                            スマホ向けRPG『呪術廻戦 ファントムパレード』の正式サービス開始を祝して、無料ガチャチケットをプレゼント! : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                                                          • 1990~2010年の名作フリーゲーム|kamioka

                                                                            この時期のフリーゲームを一覧できるものが意外と少なかったので作りました。アルファベット、五十音順で並んでいます。*は公開停止。 *2023/11/21 『ヒトナツの夢 / A Dream of Summer』『CRIMSON ROOM』『Ozawa-Ken』などを追記。コメントありがとうございました。 アクションFrogatto & Friends(英語のみ) 美麗なドット絵が目を引くカエルが主人公のアクションアドベンチャー。ビジュアルのみならずアクションの面でも評価が高い。現在はHumbleStoreにて販売中。 hack9 洞窟物語をオマージュしたアクションRPGだがマゾヒスティックな難易度。hacker9~Ghost…へと続くシリーズものになっている。テキストのセンスが良いと評判。 Iji(英語・中国語・韓国語) ぬるぬる動く多彩なアニメーションに目を奪われる2Dアクション。異星人が

                                                                              1990~2010年の名作フリーゲーム|kamioka
                                                                            • 『スーパーマリオRPG』レビュー 優れたリメイクにひそむ「あのころにもどりたい」という後ろ向きな情動

                                                                              1996年に発売された『スーパーマリオRPG』がNintendo Switchでリメイクされ、私は発売日からむさぼるように遊んだ。楽しかった。しかし、クリアすると心に冷たい風が吹いたかのようであった。 スーパーファミコンの名作がリメイクされて、なぜ素直に喜べないのだろうか。リメイクとして間違いなく良質なのに、どうしてそんな気持ちになるのだろうか。幼いころに何度も遊んだRPGが蘇ってうれしいのは間違いないのに。 昨今はビデオゲームもリメイクやリマスターが多く、過去のさまざまな作品を遊びなおす機会が増えた。それは喜ばしいことなのだが――ノスタルジアはときに毒にもなりうる。 当時の雰囲気はそのままに、まさしく解像度が上がったリメイク 『スーパーマリオRPG』は、スーパーファミコンで発売された同名タイトルのリメイク作品である。グラフィックは3Dに一新されているが、ゲームシステムやふざけた雰囲気もし

                                                                                『スーパーマリオRPG』レビュー 優れたリメイクにひそむ「あのころにもどりたい」という後ろ向きな情動
                                                                              • プレイ前に読みたい「バルダーズ・ゲート3」の予備知識。関連作品と歴史から読み解く,フォーゴトン・レルムの歩き方

                                                                                プレイ前に読みたい「バルダーズ・ゲート3」の予備知識。関連作品と歴史から読み解く,フォーゴトン・レルムの歩き方 ライター:傭兵ペンギン Larian Studiosが開発を手がけたターン制RPG「バルダーズ・ゲート3」(PS5 / PC,以下,BG3)の日本語版が,スパイク・チュンソフトから2023年12月21日に発売となる。 日本に先んじること約4か月,9月6日に正式ローンチが行われた海外版は,Steamでのレビューはもちろん各種レビューサイトで高評価を得ており,さらに先日発表されたGolden Joystick Awardsでは,最高賞である「Ultimate Game of the Year」を受賞するなど,人気を不動のものとしてる。4Gamer読者の中にも,その人気の理由が気になっている人も多いのではないだろうか。 本稿では,そんなBG3の面白さについて掘り下げると共に,プレイ前に

                                                                                  プレイ前に読みたい「バルダーズ・ゲート3」の予備知識。関連作品と歴史から読み解く,フォーゴトン・レルムの歩き方
                                                                                • [レビュー]「スーパーマリオRPG」で“新しいけど懐かしい”冒険を楽しもう。あのころの雰囲気のまま今のゲームとして帰ってきたマリオ初のRPGは“嬉しい”にあふれていた

                                                                                  [レビュー]「スーパーマリオRPG」で“新しいけど懐かしい”冒険を楽しもう。あのころの雰囲気のまま今のゲームとして帰ってきたマリオ初のRPGは“嬉しい”にあふれていた ライター:オクドス熊田 任天堂より明日(2023年11月17日)発売されるNintendo Switch用ソフト「スーパーマリオRPG」(以下,マリオRPG)は,1996年にリリースされた同名スーパーファミコン用ソフトのSwitch版だ。オリジナル版の雰囲気を残しながらグラフィックスを一新。マリオRPGシリーズの原点であり,あのころのゲーム体験を“いまのゲーム”として味わえる。 ……と,ちょっとお約束な書き出しで始めてみたが,「本当にそうなの?」と思う人もいるだろう。 筆者も,こういった「あの名作が生まれ変わって登場!」なゲームやリメイク作品が世に出るときに気になるのが,「『オリジナル版から残っている部分』と『今のゲームとし

                                                                                    [レビュー]「スーパーマリオRPG」で“新しいけど懐かしい”冒険を楽しもう。あのころの雰囲気のまま今のゲームとして帰ってきたマリオ初のRPGは“嬉しい”にあふれていた