並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 19460件

新着順 人気順

Tipsの検索結果1 - 40 件 / 19460件

  • 絶対美味いきゅうりの漬物 - #つくりおき

    こんにちは、 id:cateiru です。最近Twitter(現X)をながめているとこのようなツイートが流れて来ました。 学生時代に焼肉屋でバイトしていた弟から教えてもらった無限きゅうりがバカうまい pic.twitter.com/50YUVRehTz— まみ|ラクうまレシピ (@mtmtharb) 2024年6月18日 なにこれ絶対美味いやつじゃん!!!!!!!暑い日に絶対合う!!!これは作るしかねぇえ!!!!! というわけで早速きゅうりを買ってきて切ります。蛇腹義理 蛇腹切りなんて調べなくても適当にやればなんとかなるだろ!!と思い適当にやったところ盛大に失敗したのでちゃんと調べましょう。まあ、味は変わらないので… というか蛇腹切りってきゅうり真っ直ぐのほうが切りやすいですよね。 料理の基本! きゅうりの蛇腹切りのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN 次に調味料たちを用意

      絶対美味いきゅうりの漬物 - #つくりおき
    • はてなでミュートにしてるワード一覧

      フェミtogetter暇空ひまそら結婚男女親恋愛子育て下方婚非モテ弱者男性少子化殺人自殺自民維新共産つばさ安倍ジャンプ文春Everything分裂勘違い田中さんカスハラ反ワクチン韓国草津町ジャニキャンセルポリコレ年収監禁万博マイナンバーマイナカード蓮舫都知事表現の自由夫婦別姓リベラルオープンレター選挙GREENコロンブス

        はてなでミュートにしてるワード一覧
      • こんなに違うよ MySQLとPostgreSQL /

        2024年6月22日に開催された「第14回 関西DB勉強会 」での、 『こんなに違うよ MySQLとPostgreSQL ~MySQLとPostgreSQLのニッチな違いを語る~』 の発表資料です。 https://kansaidbstudy.connpass.com/event/316348/

          こんなに違うよ MySQLとPostgreSQL /
        • 大規模クラウドインフラ設計・構築案件の歩き方(AWS-28)がインフラエンジニアに刺さりまくりな内容だった | iret.media

          AWS Summit Japan 2024 Day1の「大規模クラウドインフラ設計・構築案件の歩き方」のセッションについてレポートです。 控えめに言っても満足度の高いセッションでした。 大規模なクラウドインフラの設計構築運用に関わる方なら首がもげるくらい頷きが多い内容であり、アーカイブが公開された際はもう一度見たいと思うほど…。 セッションの内容には「設計書の一覧サンプル」や、「アプリ/インフラチームの責任分界」といった界隈でも関心が高い内容に触れられています。 考え方のひとつとして参考にしていきたい内容がモリモリでしたので、シェアさせていただきます。 セッション概要 大規模クラウドインフラ設計・構築案件の歩き方 Level 300: 中級者向け スピーカー: アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 仲谷 岳志 様 クラウド技術のコモディティ化により、エンタープライズ分野では近年、A

            大規模クラウドインフラ設計・構築案件の歩き方(AWS-28)がインフラエンジニアに刺さりまくりな内容だった | iret.media
          • 「iOS 18」の2番目のベータ版が来週公開 iPhoneミラーリングや拡張されたSharePlay画面共有機能が利用可能に - こぼねみ


            AppleiOS 18iPadOS 18macOS 152iPhoneSharePlay AppleFred SainzThe Verge macOS 15 SequoiaiPhoneMaciPhoneSharePlay iOS 18iPadOS 18macOS 15
              「iOS 18」の2番目のベータ版が来週公開 iPhoneミラーリングや拡張されたSharePlay画面共有機能が利用可能に - こぼねみ
            • リュウジさんはそうめん作る前にゆで卵の作り方教えてくれるべき💢→リュウジ「マジでこれ俺の責任なので丁寧に教えていくね」

              リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 マジでこれ俺の責任なので丁寧に教えていくね ①卵のお尻に画鋲を刺しておくとそこから水分が入ってマジ剥ける ②1リットル辺り大さじ1程度のお酢を入れると酸の効果でマジ剥ける ③茹でた後はキンキンの氷水につけると身が収縮しマジ剥ける ソースは昔、茹で卵を破壊しまくった料理家の俺 pic.twitter.com/NooGiBK9Jc x.com/hydrangeawwwww… 2024-06-21 21:16:48

                リュウジさんはそうめん作る前にゆで卵の作り方教えてくれるべき💢→リュウジ「マジでこれ俺の責任なので丁寧に教えていくね」
              • 証明写真の撮り方はこれが1番盛れると思ってる→「もうちょい早く知りたかった」「私の長きにわたる疑問、ここで解決」

                Liii▷🐝 @Liii_Riii わー!?めっちゃ伸びててびっくり..!! もっと詳しいメイク方法と盛れる証明写真の機種なんかもまとめてるのでぜひ😳🙏🏻 lipscosme.com/posts/6455412?… pic.twitter.com/26qIbrvH90 2024-06-21 22:24:41

                  証明写真の撮り方はこれが1番盛れると思ってる→「もうちょい早く知りたかった」「私の長きにわたる疑問、ここで解決」
                • 「なぜ」と聞かずに理由を引き出す!「詰めてる」感を減らす言い換えテク - Qiita

                  こんにちは。KDDIアジャイル開発センターのサービスデザイナー よねみちです。 生成AIを用いたto Bプロダクトのスクラム開発や、お客様のDX・新規事業創出のきっかけとなるデザインスプリント支援などを行っています。 はじめに レビューや会議で誰かが「詰められてる」様子、心にきますよね。自分がやられるのはもってのほかですが、周囲で発生するだけでも心がすり減ります。。 特に、何か問題が発生したときや、参加者間の誤解が解消できないときに「詰め」が生じがちです。 質問する側の、焦りや不安から「なぜ?」「どうして?」「つまり?」と質問マシーンになってしまう気持ちも理解できるのですが。 問い詰めてしまい心理的に不安全な状況に陥ると「ミスを隠そう、自分が責められないようにしよう」と回避する力が働きはじめ、結果として「正確な状況がわからない」「適切なアクションが取れない」といったチームとして重大なリスク

                    「なぜ」と聞かずに理由を引き出す!「詰めてる」感を減らす言い換えテク - Qiita
                  • 視野が狭い、言ったことをやらない……上司を悩ます“困った部下” 「やりにくい部下」を味方に変えるマネジメントのコツ

                    株式会社らしさラボ 代表取締役 伊庭正康氏の『研修トレーナー伊庭正康のスキルアップチャンネル』では、業績の悩み、効率の悩み、マネジメントの悩み、コミュニケーションの悩み、モチベーションの悩みなど、仕事の悩みを解決できるビジネスメソッドを紹介しているチャンネルです。今回は、やりにくい部下を即戦力に変えるマネジメント法について解説します。 ■動画コンテンツはこちら 自分のやり方に固執し、理由をつけて変化を拒む部下 伊庭正康氏:テーマは「やりにくい部下を即戦力にする」です。そんなマネジメントの方法を紹介していきます。やりにくい部下は、部下に問題があるとは言いきれないんですね。問題は部下そのものではなく、お互いの焦点がずれていることが多いです。この焦点さえ合わせることができれば、マネジメントができるというお話なんです。 でも、焦点を合わせることが難しいんですよね。だって、やりにくい部下は自分勝手

                      視野が狭い、言ったことをやらない……上司を悩ます“困った部下” 「やりにくい部下」を味方に変えるマネジメントのコツ
                    • どんな応募作を読みたいか、という質問に「中年以上の男性会社員が娘くらいの歳の女性にモテる小説はもう読みたくない」と本音ダダ漏れで笑ってしまっ

                      平川哲生 Tetsuo Hirakawa @bokuen 文学フリマのみの頒布で、地方の投稿者に不平等だと軽くもめていた冊子『大解剖!文學界新人賞 出張版文學界 第1号』の電子版。 下読み委員が、どんな応募作を読みたいか、という質問に「中年以上の男性会社員が娘くらいの歳の女性にモテる小説はもう読みたくない」と本音ダダ漏れで笑ってしまった。 pic.twitter.com/QqilXdpfEj 2024-06-19 21:40:20

                        どんな応募作を読みたいか、という質問に「中年以上の男性会社員が娘くらいの歳の女性にモテる小説はもう読みたくない」と本音ダダ漏れで笑ってしまっ
                      • GoとGCSで100GBの巨大zipファイルを展開する | Re:Earth Engineering

                        はじめに ファイルをアップロードすることができる機能を持ったWebアプリケーションやクラウドサービスは世の中に多数あります。しかし、アップロードしたzipファイルを自動で展開(解凍)してくれて、中身のファイルが閲覧できる機能を持ったサービスは、あまり多くはないかもしれません。 もし、Google Cloud上で、zipファイルをアップロードし自動的に展開してGCSに配置するシステムを作るとしたら、どうやって実現すればよいでしょうか。たとえ100GBのzipファイルでも問題なく展開できるようにするには? そんな難題に挑み、GCSにアップロードされた100GB級のzip/7zファイルを自動的に展開することができるシステムをGoで実装し、プロダクションレベルで実現しました。その技術について解説します。 背景 Eukaryaでは、国土交通省が主導しているProject PLATEAU(全国自治体の

                          GoとGCSで100GBの巨大zipファイルを展開する | Re:Earth Engineering
                        • プログラマーがデザイナーと仕事をするときに気をつけたいこと - Qiita

                          はじめに 「美大式ビジネスパーソンのデザイン入門」が素晴らしかったので、 デザイナーの方たちと仕事する時に気をつけたいことを自分なりに言語化したものになります。 なお、書籍からの感化だけではなく 自分が携わっているプロジェクト(PJ)を通して感じていることを合わせた2章でまとめています。 PJを通して感じていること 書籍「美大式ビジネスパーソンのデザイン入門」を読み終えて PJを通して感じていること HRTの精神を忘れない こちらの書籍で有名なHRTです。 HRT = 「Humility(謙虚)」、「Respect(尊敬)」、「Trust(信頼)」 私たちが1行のコードを書くのに1日かけたことがあるように、 出来上がってきたデザインが(我々からみて)シンプルだったとしても、我々からは見えない多様なプロセスを得て出来上がってきたものです。 成果物に対して敬意を払い、建設的に議論をするように心

                            プログラマーがデザイナーと仕事をするときに気をつけたいこと - Qiita
                          • Appleの「連絡先」から重複データを削除する3つの方法【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン


                            Apple iPhoneMac10iPhone
                              Appleの「連絡先」から重複データを削除する3つの方法【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
                            • 海外「だから親日家なのか!」NVIDIA創業者が日本で学んだ人生で最も重要な教えが話題に

                              先日時価総額が3兆3350億ドルに達し(約526兆円)、 マイクロソフトを抜いて世界首位となった、 アメリカの半導体大手「NVIDIA」の創業者、 ジェンスン・フアン氏が14日、 カリフォルニア工科大学の卒業式でスピーチを行い、 京都・銀閣寺での日本人庭師との出会いが、 人生で最も重要な教訓になったと話し、話題になっています。 フアン氏は子どもたちが10代だった頃、 毎年夏にNVIDIAの海外オフィスに1ヶ月間赴き、 プライベートでは家族と旅行をしていたそうなのですが、 日本滞在中、京都の銀閣寺に行った際、 見事な手入れが施されている庭園で、 1人の日本人庭師の姿に目を惹かれたそうです。 その庭師さんは「京都特有の」炎天下の中、 竹製のピンセットを使い慎重に枯れた苔を摘み取り、 それを竹かごに入れていたのですが、 その姿に興味を惹かれたフアンさんが、 「この広大な庭でなぜピンセットで作業を

                                海外「だから親日家なのか!」NVIDIA創業者が日本で学んだ人生で最も重要な教えが話題に
                              • Honoを使い倒したい2024


                                 AI Shift @sugar235711 Hono使APIHonoTips Hono  Hono使 App/Context使 HonoHonoAPI import { Hono } from 'hono' const app = new Hono() app.get('/', (c) => c.text('Hono!')) export default app Hono/
                                  Honoを使い倒したい2024
                                • 個人的docker composeおすすめtips 9選 | フューチャー技術ブログ

                                  本記事は「珠玉のアドベントカレンダー記事をリバイバル公開します」企画のために、以前Qiitaに投稿した記事を一部ブラッシュアップしたものになります。 はじめにみなさん、docker composeを利用しているでしょうか? 複数のdockerコンテナをまとめて立ち上げたり、環境変数を定義できたり便利ですよね。 この記事ではある程度docker composeを利用している方向けに私が便利、便利そうと感じたdocker composeの機能を挙げてみました。 docker compose cli v2を利用docker-composeではなく docker composeコマンドも利用可能になっています。 Docker Desktopでは v3.4.0から利用可能で、基本的にはコマンドの互換性あります。 ファイル監視による自動更新docker compose 2.20.0からCompose

                                    個人的docker composeおすすめtips 9選 | フューチャー技術ブログ
                                  • 完全フルリモートの弊社がMetaLife(バーチャルオフィス)を導入してみて1年が経ったので現在地の共有をします - Qiita

                                    はじめに 2020年3月から社員の9割以上がテレワークで勤務している弊社ですが、2024年6月の今も制度変わらずリモートワークを行っており、また今後もその制度を変える予定はありません。 そんな弊社が去年導入したMetalifeですが、運用を始めて1年が経とうとしてますので現在地を是非みなさんに共有したいなと考え記事を書きます 導入時の記事もありますので是非ご覧いただければと思います 数値で見る現在地 社員数:40 ~ 50人ほどの規模 Metalife常時ログイン人数:15~20人程度 ログイン最大:25人程度(常時ログインしていない人がMTGなどでログインするような日) 導入当初の課題と目的を今一度確認 雑談がなくなり、メンバー間の関係性が低下してしまっており、質問を気軽に行えなかったり、レビュー指摘等で指摘されても素直に受け取れないケースが出てきている → 雑談を推奨し、それが自然発生

                                      完全フルリモートの弊社がMetaLife(バーチャルオフィス)を導入してみて1年が経ったので現在地の共有をします - Qiita
                                    • 【相続手続き】いつまでに手続きが必要?流れと期限をまとめて一挙解説 ━保存版━|相続大辞典|【相続税】専門の税理士60名以上|税理士法人チェスター

                                      家族や身近な人が死亡して相続が発生した場合に必要な手続きはたくさんあって、残された人がそれらの手続きを行うのは非常に煩雑です。 手続きの種類が多いだけでなく手続きを行う場所もまちまちで、必要な手続きが漏れてしまう心配があります。 また、相続手続きは期限のあるものが大半です。 期限までに手続きをしないと、税金が加算されたり受けられるはずの権利を失ったりすることもあります。 この記事では、相続が発生した場合に必要な手続きをできるだけ多くご紹介します。 身近な人が死亡したときに必要な手続きを期限ごとに分類し、どのような場合に必要になるかもお伝えします。 実際に相続が起こったときだけでなく、生前に相続対策を考えるときにもぜひお役立てください。

                                        【相続手続き】いつまでに手続きが必要?流れと期限をまとめて一挙解説 ━保存版━|相続大辞典|【相続税】専門の税理士60名以上|税理士法人チェスター
                                      • Blender系YouTuber・びび氏直伝! ローポリプロップかんたん制作術

                                        Blender系YouTuberとして、3DCG初心者向けの入門講座やモデリングのTipsなど実践的なチュートリアルやお役立ち動画を数多く公開しているびび氏。今回は、びび氏の多くの作例の中からローポリのプロップに関するものを厳選し、制作時のポイントとなる部分について、それぞれ紹介してもらった。 ※本記事は月刊「CGWORLD + digital video」vol. 310(2024年6月号)からの転載となります。 ローポリの学習で表現の幅を広げよう こんにちは! Blender系YouTuberのびびです。3年半前に独学で3DCGを始めて、現在はXやYouTubeを中心に、Blender初心者向けのチュートリアルを発信しています。もともとCGやデザインとは無縁の仕事をしていましたが、コロナ禍にBlenderを始めてどハマリ。最初はアウトプットの一環で動画を投稿していましたが、それが今では

                                          Blender系YouTuber・びび氏直伝! ローポリプロップかんたん制作術
                                        • ランサムウェアの侵入経路は今はVPN機器とかRDPの脆弱性だった。「怪しいメールの添付ファイル開かなきゃ大丈夫」は時代遅れなのか?→有識者の声が続々

                                          ういにゃん|フリーランスUnityエンジニアDJ Youtuber @ui_nyan 2008年よりツイッター活動を開始。東京を拠点に活動を続け、秋葉原、渋谷、新宿の多数のパーティーに出没している。その幅広いジャンルを吸収したクロスオーバーなプレイスタイルは、国内海外各地の業界人や多数のクラウドから根強い人気を誇る。今、日本で最も注目される2次元アイコンの一人である。icon:@tougehiro uinyan.com ういにゃん|フリーランスUnityエンジニアDJ Youtuber @ui_nyan ランサムウェアの侵入経路、いまはほとんどがVPN機器とかRDPの脆弱性なのね... 「怪しいメールの添付ファイル開かなきゃ大丈夫」は時代遅れなのか.... pic.twitter.com/ulYojHuWdG 2024-06-14 15:44:12

                                            ランサムウェアの侵入経路は今はVPN機器とかRDPの脆弱性だった。「怪しいメールの添付ファイル開かなきゃ大丈夫」は時代遅れなのか?→有識者の声が続々
                                          • 「Linux」でのトラブルシューティングで知っておくべきコマンド5選

                                            Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2024-06-20 07:45 「Linux」の悪口を言いたい人にとっては非常に残念なことだが、このOSは実際にとても使いやすい。現代的なGUIデスクトップ環境とアプリケーションのおかげで、誰でもすぐに使いこなすことが可能だ。 しかし、まれにトラブルが発生することもある。そういうときのために、便利なコマンドをいくつか知っておくといいかもしれない。問題は、Linuxには利用可能なコマンドが非常に多いため、どのコマンドが最適な選択肢なのかを判断するのが難しいことだ。 もちろん、システム情報を表示するコマンド(top、free、iostat、htop、vmstat、iftopなど)を学んでもいいが、それらのツールでできることは限られている。それよりも価値があるのは、問題が発生した場合に備えて、本当に役に立

                                              「Linux」でのトラブルシューティングで知っておくべきコマンド5選
                                            • 本当に頭がいい人の文章からにじみ出る「知的正直さ」とは?

                                              こんにちは! 文章を書くとき、ついつい「馬鹿っぽく見えないだろうか」と考えてしまいませんか? 間違った日本語・文法を使っていないか、稚拙な表現はないか、誤字脱字がないか、説得力のあるロジックになっているか……あれこれ悩みながら文章を書いている人も多いと思います。 ただ、その過程で見過ごされがちなことがあります。それは「知的正直さ」です。 ぼくは編集者として、これまで数えきれないほどの文章を編集・添削してきましたが、面識がなくても「この人、超優秀なんだろうな」と思う人は、例外なくこの「知的正直さ」が文章からにじみ出ていました。実際お会いしてみると、そのとおり。知的かつ人間的にも魅力的な人たちでした。 今回は、IQ(知能指数)だけでなくEQ(心の知能指数)も高い、本当の意味で「頭のいい」人たちが、文章で表現している「知的正直さ」について解説します。 「見栄」「意見の押しつけ」「知ったかぶり」を

                                                本当に頭がいい人の文章からにじみ出る「知的正直さ」とは?
                                              • 元々は /usr は user の略に決まってるじゃん?ホームディレクトリを置く場所だったんだから - Qiita

                                                Twitterとか見て「そうだったのかー」とか言うんじゃなくて、ちゃんと調べてみましょうよ。/usr は元々ユーザーのホームディレクトリをおいていた場所ですよ。/bin などを置いていたシステムディスクの容量が足りなくなったので別ディスクだった /usr 以下を使うようになっただけです。Unix System Resources とかそんな長い名前、後付けに決まってるでしょ? 翻訳は面倒なので、DeepL(の少し手直し)です。 初期の Unix のドキュメントから URLと1972年という年から、おそらく Version 1 Unix (1971) のドキュメントだと思います。ここ 経由で見つけました。 12ページにこのようなものがあります。詳細はよくわかりませんがディレクトリ構造でしょう。 idata: / root 41. 140016 .byte 7,1 9f-.-2 41. <..

                                                  元々は /usr は user の略に決まってるじゃん?ホームディレクトリを置く場所だったんだから - Qiita
                                                • 仕事と勉強の両立を目指す人におすすめ! タイムブロッキングを取り入れた勉強法とは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習


                                                  使     STUDY HACKER  STUDY HACKERSTUDY SMART2014 /  /  /  /  / 
                                                    仕事と勉強の両立を目指す人におすすめ! タイムブロッキングを取り入れた勉強法とは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                  • 【Windows 10/11】WindowsにOpenSSL Ver.3をインストールして証明書を取り扱う

                                                    SSL/TLS対応のWebサイトを構築したり、セキュアな通信路を必要とするアプリケーションをセットアップしたりする場合、「電子証明書」(以下、単に「証明書」)を取り扱う機会がよくある。 対象プラットフォームがUNIX/Linux系の場合、証明書に関する作業手順の多くは「OpenSSL」を用いた方法で説明されている。OpenSSLとはSSL/TLSのツールキットおよび暗号化ライブラリのデファクトスタンダードで、UNIX/Linux系で多用されている。 Windows OSにも証明書を取り扱うためのコマンドや役割/機能は備わっている。しかし、OpenSSLとは使い方が全く異なるため、例えばOpenSSL向けの作業手順書しかない状況では役に立たない。 そのような場合のために、本Tech TIPSではWindows OS上でOpenSSLを使えるようにする方法を幾つか紹介する。環境や用途、制限に応

                                                      【Windows 10/11】WindowsにOpenSSL Ver.3をインストールして証明書を取り扱う
                                                    • 私がWEBデザイン制作の参考になりそうだと思うサイトを61個挙げてみた。

                                                      日本デザインスクールでは年間1500名ほどの受講生を、未経験からWEBデザイナーに育ててきました。受講生を指導する中でよくあがってくるのが「参考がなかなか見つからない」というお悩み。 私も受講生にお伝えすべく、これまで100サイト近くの「参考になりそうなギャラリーサイト」を見てきました。 そこで今回は、これまで見てきたギャラリーサイトの中で、みなさんのデザイン制作のお役に立ちそうなサイトを全部で61個ご紹介していきます。 全てのサイトを おすすめ度 サイト内検索の可否 いいね/保存機能の有無 ランキング機能の有無 掲載サイト数 を基準にランクづけし、おすすめできるサイト順に載せているので忙しいという方は、とりあえず上から順にチェックしていただければ大丈夫です!みなさんのデザイン制作に活かしていただけると嬉しいです。 【全サイト徹底比較】超参考になるおすすめギャラリーサイトTOP38 ちょう

                                                        私がWEBデザイン制作の参考になりそうだと思うサイトを61個挙げてみた。
                                                      • Advanced Shell Scripting Techniques: Automating Complex Tasks with Bash

                                                        Advanced Shell Scripting Techniques: Automating Complex Tasks with Bash Bash scripting, a cornerstone of Unix and Linux system administration, offers powerful tools to automate repetitive tasks, streamline workflows, and handle complex operations. For those already comfortable with basic scripting, diving into advanced techniques can unlock new levels of efficiency and capability. This post will e

                                                          Advanced Shell Scripting Techniques: Automating Complex Tasks with Bash
                                                        • Apple、Vision Pro第2世代の開発を中断 廉価版の開発に専念の報道 - こぼねみ

                                                          Appleは第2世代のVision Proヘッドセットの開発を中断し、より安価なモデルの開発に専念していることをThe Informationが報じています。 中止ではなく中断であり、再開の可能性はまだあります。 Apple Vision ProAppleは、Vision製品ラインを2つのモデルに分け、1つは「Pro」モデル、もう1つは廉価なスタンダードモデルにする計画があると広く予想されてきました。Appleはこの1年間、次期Vision Proの優先順位を下げ、プロジェクトに割り当てる従業員を徐々に減らしてきたとも言われています。 Appleはまず、第1世代モデルのコンポーネントのコスト削減と、次期モデル用のアップグレードディスプレイの開発に重点を移しました。そして今回、Appleは少なくとも1つのサプライヤーに対し、次世代ヘッドセット「Vision Pro」の開発を中断することを伝え

                                                            Apple、Vision Pro第2世代の開発を中断 廉価版の開発に専念の報道 - こぼねみ
                                                          • How Recent Google Updates Punish Good SEO: 50-Site Case Study - Zyppy SEO Consulting

                                                            How Recent Google Updates Punish Good SEO: 50-Site Case Study SEOs need to rethink “over-optimization” Are recent Google updates now targeting SEO practices to demote informational sites that are “too optimized?” Using metrics provided by Ahrefs (thank you, Patrick Stox!) and collecting thousands of data points across impacted sites, I conducted a 50-site case study to look for answers. To begin w

                                                              How Recent Google Updates Punish Good SEO: 50-Site Case Study - Zyppy SEO Consulting
                                                            • M4 MacBook Proが2024年後半発売へ:アナリスト【更新】 - こぼねみ

                                                              AppleはM4搭載の新型MacBook Proを2024年第4四半期に発売するという情報が出ています。 サプライチェーン調査から、14インチおよび16インチMacBook Proの新モデル用パネル出荷は2024年第3四半期に開始されることをディスプレイ業界の専門家Ross Young氏が報告しています。通常のスケジュールでいえば、このパネルを搭載した新モデルは同第4四半期に発売されることになります。 更新:記事後半を追記しました MacBook Pro 2023年モデルBloombergのMark Gurmanは先月、最初のM4搭載のMacモデルが今年後半から登場すると予想していました。最初に登場するのは、Mac mini、そして14インチおよび16インチのMacBook Proとされ、iMacは2024年後半から2025年前半に登場する見込みです。 その後、MacBook Airは20

                                                                M4 MacBook Proが2024年後半発売へ:アナリスト【更新】 - こぼねみ
                                                              • 粗大ゴミを出すのが面倒で噂に聞いていたジモティーに0円で家具を出したらあっという間に20件ほどコメントが付いて困惑した→何でも持って行ってくれるらしい

                                                                しろあんび @siroanbi1 賃貸仲介サイボーグからの売買仲介/頭の中を仕事でいっぱいにするのが好きです/フリック入力できない/#正直不動産 副読本2に参加しました! note.com/siroanbi/n/ncd… しろあんび @siroanbi1 ジモティー、噂には聞いていたけど凄かった。粗大ゴミに出すのが面倒で0円で家具を出したらあっという間に20件ほどコメントがついて困惑。受取者誰にすれば…となったけど、指定日時で取りにこれる方限定にして、待合せて、ちゃんと受け取ってもらった。そんなに欲しい人いるんだ、と思った。 2024-06-18 10:09:57

                                                                  粗大ゴミを出すのが面倒で噂に聞いていたジモティーに0円で家具を出したらあっという間に20件ほどコメントが付いて困惑した→何でも持って行ってくれるらしい
                                                                • 「Bedrock Claude Night 2」 #jawsug_aiml 受講メモ - omuronの備忘録

                                                                  Bedrock Claude Night 2(JAWS-UG AI/ML支部 × 東京支部コラボ) jawsug-ai.connpass.com セッション Anthropic キーノート&デモ Maggie Vo さん Cloude 3 の3つのモデル Opus : ハイスペック Sonnet : バランス型 Haiku : 早くて安い Cloude 3 全てのモデルで画像認識ができる ビジネスに特化している チャートやグラフなどの読み取りが得意 手書きも認識、日本語もAmazonからフィードバックを貰いながら対応している Tips 画像をコンテキストの最初に置く イメージにラベルを付ける イメージの中の情報をタスクの前に抽出させる 文章から自動でJSONスキーマをお任せで生成 靴の画像から材質から特徴、ブランド名や利用用途の生成 Agents + Tool use https://ww

                                                                    「Bedrock Claude Night 2」 #jawsug_aiml 受講メモ - omuronの備忘録
                                                                  • これがフォトショップだ。みるみる力がつくデザインテクニックまとめ

                                                                    簡単に作れて周りがあっと驚くフォトショップのデザインテクニック、作り方をまとめてご紹介します。 最近公開したテクニックを中心に、「フォトショップの使い方を実践的に学びたい」というひとにおすすめしたい機能や操作テクニックなど盛りだくさん。 手順通り進めることで誰でもプロの技を学ぶことができます。 このデザインテクニックはこんな人におすすめ! よく見かけるあのビジュアルの作り方を知りたい あまり時間をかけずにデザイン編集や加工をしたい フォトショップを何から始めたら良いか分からない 手持ちの写真を魅力的に仕上げたい フォトショップでできるデザインテクニック集 写真になにか追加、合成したいときは「レイヤーを自動合成」機能が便利ですhttps://t.co/q3pacxiOBu#Photoshop pic.twitter.com/yUQvCibgNl — Photoshop VIP (@photo

                                                                      これがフォトショップだ。みるみる力がつくデザインテクニックまとめ
                                                                    • フルリモートで相手に気持ちよく仕事をしてもらうためのコツあれこれ

                                                                      社内のプチ発表に使った資料です。 文章のコツ 前置き フルリモートでは、文章でのやり取りがメインになる。 なので、文章がヒドいと「この人と仕事するのキツイ」と思われちゃう😢 そう思われないための色々思ったことを自戒メモ。 なるべく箇条書きにする

                                                                        フルリモートで相手に気持ちよく仕事をしてもらうためのコツあれこれ
                                                                      • 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』DLCのボス戦には、実は“救済措置”がある。丁重サポートだけどずっと気づかれなかった可能性 - AUTOMATON

                                                                        任天堂より2017年3月に発売された『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(以下、ブレス オブ ザ ワイルド)。本作のDLC第二弾「英傑たちの詩」において、ある“救済措置”が存在しているという。海外ゲームメディアGaming Reinventedが伝えている。 『ブレス オブ ザ ワイルド』は2017年3月にWii UおよびNintendo Switch向けに発売されたシリーズ作品。シリーズのエッセンスを継承しつつも、オープンエアーと呼ばれる広大なフィールドを導入している。本作については、エキスパンションパスとして第一弾DLC「試練の覇者」と第二弾DLC「英傑たちの詩」が配信されている。 「英傑たちの詩」では、とある声の導きにより、「神獣繰りの試練」を受けることに。試練では、「一撃の剣」を用いて敵を討伐したり、新たに出現した試練の祠を探索したりする。またそれぞれの神獣に再び挑むにあた

                                                                          『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』DLCのボス戦には、実は“救済措置”がある。丁重サポートだけどずっと気づかれなかった可能性 - AUTOMATON
                                                                        • 新幹線「のぞみ」「ひかり」「こだま」の違いくらい常識だと思ってたけどスタバの「トール」「グランデ」「ベンティ」の大小関係が覚えられない

                                                                          Nagamasa N @Nagamasa2571 え、ちょっと待って 鉄道ファン以外の人に聞くよ? のぞみとひかりとこだまの差、わかりますよね? 今、彼女の友達と電話しててその話題になったんだけど…そもそも意味が分かってないみたいで… これ、鉄道好き嫌い関係なしに覚えておかないと東名阪間の移動困るよ? 2024-06-15 15:51:38

                                                                            新幹線「のぞみ」「ひかり」「こだま」の違いくらい常識だと思ってたけどスタバの「トール」「グランデ」「ベンティ」の大小関係が覚えられない
                                                                          • レジリエンスを高めるには?高い人・低い人の特徴と具体的な実践方法

                                                                            環境変化の激しい現代において、突如襲ってくるストレスや逆境にどのように対処していますか? これまで何度も心が折れそうになったことがあるかもしれません。しかし、そんな時に私たちを支えてくれるのが「レジリエンス」です。 では、どうすればレジリエンスを高めることができるのでしょうか? 解決策は意外とシンプルです。ちょっとしたことを実践することで効果を発揮します。 まず、レジリエンスが高い人と低い人の特徴を把握することから始め、次に具体的な実践方法を取り入れてみましょう。 この記事では、特にレジリエンスを構成する5つの要素と、要素ごとに日頃から実践できる方法に焦点を当てています: 【レジリエンスを構成する5つの要素】 自己効力感(セルフ・エフィカシー) 楽観性(オプティミズム) 問題解決スキル 感情コントロール 社会的支援(ソーシャルサポート) 上記の要素について解説しながら、要素ごとに日ごろから

                                                                              レジリエンスを高めるには?高い人・低い人の特徴と具体的な実践方法
                                                                            • 新型HomePodはもうすぐ?Apple Intelligence搭載のスマートスピーカーの可能性 - こぼねみ

                                                                              今年のWWDCで大々的に発表されたApple Intelligenceは、iPhone、iPad、Macという3つの主要製品を中心に展開されました。それ以外のVision Pro、Apple Watch、そしてHomePodはどうなるのか。9to5MacはHomePodに焦点を当てて新モデルの可能性を予測しています。 HomePod(第2世代)Appleは現在、HomePod(第2世代)とHomePod miniの2種類のHomePodを発売しています。 Appleは新しいAI機能には、A17 Proチップ以降(現行ではiPhone 15 ProとPro Maxのみ)またはMacとiPad用のM1チップ以降が必要としています。一方、HomePod第2世代にはS7チップ、HomePod miniにはS5チップが搭載されており、そのどちらもApple Watchのチップであり、Apple In

                                                                                新型HomePodはもうすぐ?Apple Intelligence搭載のスマートスピーカーの可能性 - こぼねみ
                                                                              • 「Apple Watch Series 10」はフォームファクター刷新 大画面化および薄型化へ:著名アナリスト - こぼねみ

                                                                                Appleが今年後半の発売に向けて準備を進めている新型「Apple Watch Series 10」について。 新モデルは大型化および薄型化されることをAppleアナリストMing-Chi Kuo氏が最新報告で主張しています。 Apple Watch Series 9Kuo氏によると、Apple Watch Series 10は、画面サイズの大型化(45mm/41mmから約49mm/45mmへ)や薄型化など、フォームファクターのアップグレードを特徴とします。一方、Apple Watch Ultraの仕様はほぼ変わらないそうですが、生産量が期待通りであれば、新しいケースカラーオプション(ブラック/ダーク)が導入される可能性があります。現行のApple Watch Ultra 2のケースサイズは49mmです。 Apple Watch Ultra 2そのほか、Apple Watchは24年下期か

                                                                                  「Apple Watch Series 10」はフォームファクター刷新 大画面化および薄型化へ:著名アナリスト - こぼねみ
                                                                                • ウォータフォールはやめて2024年の開発をやろう!|牛尾 剛

                                                                                  今回の記事は特に私の意見であり、所属会社の意見ではないことをお断りしておきます。 最近になってまたウォータフォール vs アジャイルの議論を見かけることが多くなってきたので、私が勤務する米国の世界規模のクラウドプロバイダーでは2024年現在どんな開発をしているのかをご紹介したいと思います。私はこれが「正解」といいたいのではなく、何らかのポイントが皆さんの何らかの参考になったらいいなと思って筆をとりました。 ちなみに、2016年時点で私のウォータフォール開発に対する考え方は下記のブログの通りで今も変わっていません。ただ、2024年現在だからといってアジャイルをやるべきと思っているわけでもありません。 もし、今ウォータフォールをやっている人がいたら「そんなこと言ってもどうしたらええねん」となると思うので、自分なりの解決方法も考えてみました。 最初に自分的な結論を書いておくと「2024年の開発と

                                                                                    ウォータフォールはやめて2024年の開発をやろう!|牛尾 剛